草花類型作 寄せ植え

このプランターは草花類型の3年生が製作したものです。
立体感を出したダイナミックな寄せ植えです。
草花類型の造形センスがとても素晴らしいですね!
草花類型作 寄せ植え
このプランターは草花類型の3年生が製作したものです。
立体感を出したダイナミックな寄せ植えです。
草花類型の造形センスがとても素晴らしいですね!
「裏にひそむサルビア」
こんにちは!!
今日は、生活デザイン科棟の前にあるサルビアの花壇をお届けします。
赤のサルビアの花言葉は「燃える思い」です。
もし、この花を見つけたら思い出して、自分の生活と重ねてみてください。
ちなみに...青のサルビアの花言葉は「尊敬」「知恵」です。
6月3日。草花類型2,3年生6名が岡山市花き市場で開催された「花き市場フェア」に参加し、草花苗や寄せ植え、ラベンダースティックを販売しました。ラベンダースティック作り体験も行い、多くの人に楽しんでいただきました。 草花流通の拠点である花き市場で販売実習をすることができて、非常に良い経験になりました。
「端っこのハーブ園」
こんにちはー!!
瀬戸南に来た時に見てみてはどうでしょうか!
今回はいつの間にかできていたハーブ園を撮ってみました。
皆さんはハーブの種類どのくらい知ってますか(・・?
自分は全く分からないので「こんなにあるんだー」と勉強になりました。
5月20日(土)に西大寺緑花公園でおこなわれた「百花彩」の準備をしていた様子です!
寄せ植えの体験ができ、来年も開催するようなので、機会があれば行ってみてください。
下の写真は、寄せ植えに使う花です。
灼熱の野菜温室
「#瀬南沼 花壇に植える花」
こんにちは。今日は花の紹介です。
下の写真は、三年生の花壇に植える予定のペチュニアです。
植えられる日が楽しみです!
5月31日、園芸科学科3年生草花類型の生徒を対象に「動画撮影・編集講座」を行いました。講師は岡山科学技術専門学校 映像音響学科の源先生をおまねきしました。最近は高校でもYouTubeやTikTokなどを用いて動画で情報発信をするとこが多く、生徒の活動を自ら撮影・編集する場合の基本を学習させようとの目的で講座を行いました。講座の中では撮影・編集の技術はもちろんですが、著作権や肖像権などの権利の問題にも踏み込んで教えていただきました。また、ドローンを持ち込んでいただいて、ダイナミックな映像の撮影も行って見せていただきました。源先生ありがとうございました。
5月24日。草花類型3年生「生物活用」の授業で、ラベンダースティック作りを行いました。本校のラベンダー通りに咲いているラベンダーとリボンを使用して作製しました。慣れない作業に戸惑いながらも、見た目も香りも楽しめるラベンダースティックを作ることができました。
6月3日(土)に岡山花き市場で行われる「花き市場フェア」でラベンダースティックの販売や体験を行いますので、ぜひお越しください!
また手順を説明した動画を作ったので、ご覧ください! https://www.youtube.com/watch?v=GQTDbQLfMhM
「課題研究の様子」
モモの課題研究では、鳥獣害対策を行っています。
昨日はエサをまいてネットを張りました。
「モモの予備摘果」
こんにちは!瀬戸南のナチュラルチームです!
モモは今、予備摘果の時期です。予備摘果とは、本来残す量の2倍残す作業のことです。
この寄せ植えは、草花類型の生徒が制作したものです。
上手に制作した寄せ植えですね。
とっても綺麗ですね。
「雨の日のpeach land」
こんにちは!瀬戸南ナチュラルチームです!
私たちは園芸科学科の栽培しているモモの成長日記をつけていこうと思います!
第一弾はこちら!
5月30日、岡山支援学校小学部より、2名の児童さんが社会科見学を兼ねて本校の園芸科学科3年生3名と寄せ植え体験交流を行いました。そして、花の名前や色など説明をうけ、自分の気に入った寄せ植え鉢を完成させました。とても楽しい交流会になりました。
5月29日。2年生の「総合実習」の授業で、シャインマスカットの粒を間引いて房の形を整える「摘粒」を行いました。
5月24日、3年生の「草花A」の授業で、「シクラメンの鉢上げ」を行いました。2.5号ポットに植えているシクラメンの苗を、5号底面給水鉢に鉢上げを行いました。3年生だけでなく、2年生の実習でも鉢上げを行います。本校では、約2000鉢のシクラメンの栽培を行っています。
「#園芸科学科の類型」
皆さんこんにちは瀬南沼です!
今回紹介するのは園芸科学科の野菜類型です。
この写真は、「水ナス」が倒れないようにヒモで支えている様子です。
「今日の野菜」
だんだんと暑くなり夏に近づいてきました。夏野菜であるナスが花をつけていました。
これは「ふわとろ」という品種で、ほんとにとろとろしていておいしいそうです。
収穫は7月ごろだそうです。早く食べたいですね!
「みんなの人気者」
こんにちは。今日は1日実習でとても暑くて疲れました。そんな時は、購買の冷たいジュースを飲むと疲れがとれます。生徒ホールは、コロナが緩和し、机が設置されて新鮮な気持ちになりました。購買のクッキーはみんなに大人気です!
「麗月」
こんにちは!瀬戸南ナチュラルチームです。こちらは瀬戸南で栽培されているトマトです。 品種は「麗月」といい、課題研究で取り組むトマトの品種です。