10月8日、備前美作支部の大会で生活デザイン科3年生が、「野菜いっぱいの生活を! ~瀬戸南パワーで食育活動~」というタイトルで発表しました。内容は、本校で作った新鮮野菜を使った瀬戸南バーガー作りと地域で行った児童対象の野菜教室(紙芝居や折り紙)の活動紹介です。瀬戸南バーガーは、パン生地に瀬戸南産の米粉を具材としてトマト、鶏肉、レタス、タマネギ、パプリカを使ったものです。
カテゴリー別アーカイブ: 各学科
くらしき作陽大学主催公開講座「郷土の食文化」に参加しました。
シクラメン講座 植え替えのポイントは?
本校で育てた子牛が四ツ☆子牛に選ばれる。
保育レクレーション研修9月13日(生活デザイン科)
ゲーム的なものや歌に合わせて動くものなど、初めての遊びもありましたが、簡単ですぐ覚えることができて楽しかったです。保育園の先生が教えてくださった「さわやかな顔つき」や「はずみのある声」、「しゃきっとした体の動き・しぐさ・態度」を大切に覚えておいて、保育体験実習の時や普段からも気をつけていきたいと思います。 「おはよう」と顔を見ながら握手をするだけで、いつもの挨拶とはまったく違って、心が通うような温かい挨拶ができるなと思いました。(生徒感想文)
半田山植物園に原種シクラメンを植栽しました。
岡山市役所で本校の取組 を紹介しました。
生徒の出身中学校でモモ・ブドウの販売
7月23日から9月15日まで実習で収穫したモモやブドウの販売を果樹専攻生が出身中学校を訪問して実施しています。中学校の先生方には大歓迎で迎えていただき、瞬く間に完売、久しぶりにお会いする恩師に誇らしげに応対する生徒達の姿はとても頼もしく感じられました。