11月14日、生物生産科3年生はトラクター牽引の練習をしました。他の生徒の運転を見学する際には、その運転技術を配られた評価シートに記入して厳しくチェックを行い、声を掛けてお互いにアドバイスをし、自分が運転する際のシュミレーションをしていました。
カテゴリー別アーカイブ: 各学科
畜産加工の実習風景
さんフェア岡山2012 2日目
さんフェア岡山2012 1日目
11月10日の様子です。チキンの試食コーナーは大人気でした。展示コーナーも即売のコーナーも生徒は大きな声で挨拶をし、笑顔で応対していました。
シフォンケーキ大人気!
11月10日、さんフェア岡山2012の初日、桃太郎アリーナの即売コーナーには、様々な学校の企画した商品が元気な掛け声の中販売されました。その中でも赤磐の朝日米を原料に製造したSETONAN米粉シフォンケーキは抜群の人気があり、販売開始2時間足らずで用意した50ロールが完売となりました。来場した多くの皆様に瀬戸南高校自慢のシフォンケーキをお届けすることが出来て大満足です。11日も9時半から販売します。買いそびれた方は、「石窯パン工房麦のひげ」(岡山県赤磐市河本1010 営業時間:7:00~19:00 定休日:毎週 火曜日(火曜日が祝祭日の場合は営業します)
TEL.086-956-1641)で販売しておりますのでそちらでお買い求めください。
フラワーアレンジメント競技(全国大会)で銅賞受賞!
さんフェア岡山2012いよいよ始まる
畜産実習の様子
果樹専攻による栽培評価発表会
柿の収穫が始まりました。シクラメン祭りまで後一ヶ月!
訪問介護員養成2級の資格取得を目指して その3
生活デザイン科福祉類型2年生は、訪問介護員の資格取得に取り組んでいます。9月19日から11月28日までの期間に5回の演習講座があり、旭川荘厚生専門学院の中西先生と齋藤先生を講師にお迎えして、しっかりと介護技術を学びます。10月31日、第3回目の演習では、、肢体不自由者への歩行の介助、食事の介助について学びました。生徒達は、しっかりと技術を身につけるため真剣に取り組んでいました。次回11月14日には学ぶ予定です。
学校花壇の模様替え
農業クラブ全国大会で赤枝玲君日本一・船田悠太君優秀賞!
幸せのエッグデザインコンテストで特別賞!
訪問介護員養成2級の資格取得を目指して その2
生活デザイン科福祉類型2年生は、訪問介護員の資格取得に取り組んでいます。9月19日から11月28日までの期間に5回の演習講座があり、旭川荘厚生専門学院の中西先生と齋藤先生を講師にお迎えして、しっかりと介護技術を学びます。10月24日、第2回目の演習では、寝具や車いすへの移動、車いすでの移動介護について学びました。生徒達は、しっかりと技術を身につけるため真剣に取り組んでいました。次回10月31日には、肢体不自由者への歩行の介助、食事の介助について学ぶ予定です。