洋服の青山 岡山平島店の西店長と伊藤さんをお招きし、3年生に「スーツ着こなし講座」を開講していただきました。代表生徒が実際にスーツを試着しながら、サイズや色の選び方やネクタイの結び方、カバンなど小物の選び方などをアドバイスしていただきました。また、名刺交換の仕方やお辞儀の仕方など、ビジネスマナーについても御指導いただきました。初めて聞く内容が多く、卒業を控えた3年生も、社会に出る心づもりがいよいよできてきたようです。
貴重なお時間を割いていただき、ありがとうございました。
洋服の青山 岡山平島店の西店長と伊藤さんをお招きし、3年生に「スーツ着こなし講座」を開講していただきました。代表生徒が実際にスーツを試着しながら、サイズや色の選び方やネクタイの結び方、カバンなど小物の選び方などをアドバイスしていただきました。また、名刺交換の仕方やお辞儀の仕方など、ビジネスマナーについても御指導いただきました。初めて聞く内容が多く、卒業を控えた3年生も、社会に出る心づもりがいよいよできてきたようです。
貴重なお時間を割いていただき、ありがとうございました。
岡山市市民局生活安全課消費生活センターの水内副主査をお招きし、総合学習で3年生が消費者教育の講演を受講しました。高校生が巻き込まれやすいネットトラブルや、卒業後の社会生活で陥りやすいマルチ商法について、具体的な例を挙げてわかりやすく説明していただき、生徒も教員も大変勉強になりました。「トラブルが発生したら、1人で抱え込まずにまず消費生活センターに電話を」という言葉が、生徒にはとても心強く感じられたようでした。
10月9日(木)、本校3年生を対象に性教育講演会を実施しました。
講師は、助産院ミントハウス代表の東森二三子先生です。
「いのちのバトン」という演題で、助産師や地域母子保健活動の経験を通し、命の大切さ、すばらしさ、今の自分をありのままに肯定し生きていこうという心強いメッセージをいただきました。
3年生の感想を一部紹介します。
・今日の講演を聞いて、人間はひとりでは生きていけないんだと改めて思いました。父や母のことが嫌いだと思う時もあるけど、両親がいてくれるからこそ今の自分があるんだと思いました。今日家に帰ったら、父や母に感謝の気持ちを伝えたいです。
・先生の「生きているだけで100点」という言葉や、たくさんの奇跡が重なることで今の私がいるんだというとを聞き、自分を大切にしたいと思うようになりました。私には親も友達もいるし、愛情をたくさんもらっているんだと考えさせられました。いつか私が母親になったとき、どのような子どもになってほしいか、どのような子どもにしてあげるべきかは、全て親に責任があるんだと思いました。愛情を注ぐことが、愛情を持った子どもにするために大切なことだとわかり、常に自分の心の中にとどめておこうと思いました。
3年生のみなさん、それぞれが心の中に感じたことを忘れずに、あなたらしく生きてください。
卒業して1~2年経つ先輩達を招待し、高校生活で頑張るべきことや入社・入学試験のこと、現在の進路先の様子などを話してもらいました。またその後は、個別懇談でアドバイスをもらいました。
志望している進路先の先輩からの言葉は、3年生の心にとても響いたようです。
勝負の時! 頑張れ3年生!