カテゴリー別アーカイブ: 未分類

苗代水田の排水溝掘り(生物生産科1年生)

  5月8日、ライスコースの総合実習で、1年生が苗箱を並べる苗代の準備のため排水溝を掘りました。昨日の大雨で水田に水がたまり、苗代を作る場所が整備不良状態になりました。排水をよくするために溝を掘る実習を行いましたが、初めての平ぐわを使った実習で、ぬかるんで足を取られながら行いました。休憩時間には先週種まきをしたスイートコーンの発芽の様子を見に行きました。

「#瀬南沼 始動!」

果樹類型の科目「グリーンライフ」では、生徒が主体的に「学校の魅力発見・発信」をし、HP・インスタグラムにアップするという活動を行っています。テーマは「ナチュラル」「スクール」「ライフ」の3つに分かれて取り組んでいます。

これから、生徒が頑張って写真撮影や文章を考えたものを投稿していきますので楽しみにしていてください。ちなみに…「#瀬南沼」の由来は「沼=ハマる、瀬戸南にハマってほしい」という意味を込めて作りました。

軟式野球部 ~練習試合報告~

軟式野球部 ~練習試合報告~

4月9日から始まる春季大会へ向けて、合同チームによる練習試合が3月19日、25日に行われました。19日は米子連合と2試合、25日は岡山理大附属高校と1試合行いました。瀬戸南の選手は、キャッチャー、ピッチャーやライトで出場しました。2日間の練習試合でそれぞれに課題が見つかり、各学校に帰って課題克服に努め、4月9日の初戦に臨みます。

新入生のみなさん、ぜひ瀬戸南で一緒に野球をしましょう。

介護職員初任者研修④ハンドマッサージ (生活デザイン科 2年 福祉類型)

入浴や清潔保持に関する介護の一環で、手浴などの介助を教えていただきました。

ハンドマッサージも教えていただき、とても気持ちがよく、介助する側もされる側も癒やされる実習でした。

専門的な用具がなくてもタオルやハンドクリームなどがあれば簡単にできるので、介護現場でも取り入れられているそうです。手のツボを刺激することによって血行を促進し、冷え性の改善や疲労回復、リラックス効果などが期待でき、自然とコミュニケーションも取れるなど、いろいろな効果があると学びました。

リモート交流会「せとうち」(生活デザイン科2年)

 6月8日、生活デザイン科2年福祉類型「生活支援技術」の授業では、特別養護老人ホーム せとうちのショートステイ利用者の方々と交流会を行いました。前週に講義をしていただいた理学療法士の安井先生から施設の中をリモートで案内していただき、その後、本校の生徒が利用者の方へレクリエーションを行いました。職員の方が盛り上げてくださり、生徒達自身も楽しく有意義な交流を行うことができました。利用者の方々からは生徒の明るい声と表情に元気をもらったとのお言葉をいただくことができました。

リモート講義「せとうち」(生活デザイン科2年)

 6月1日、生活デザイン科2年福祉類型「生活支援技術」の授業では、特別養護老人ホーム せとうちの理学療法士 安井様、介護福祉士 浅野様より高齢者福祉について教えていただきました。コロナウィルスの感染状況によりリモートでの講義となりましたが、介護福祉施設や介護福祉の魅力、仕事のやりがいについて、分かりやすく教えていただきました。来週は、利用者様との交流を予定しています。最後に先週作成したマスクケースのプレゼントもお渡しできました。

#瀬南沼「ナチュラル」Vol.12

田んぼの成長日記

こんにちは!瀬戸南ナチュラルチームです!

第四弾はこちら!

先週まであったジャガイモは収穫され、販売実習で売られていました!

今日は涼しいですが、なかなか暑さが厳しくなってきたので熱中症にも気をつけながら作業をしていってほしいdeath!

来週もお楽しみに!

特別養護老人ホーム 交流準備(生活デザイン科2年)

5月25日、生活デザイン科2年生福祉類型「生活支援技術」の授業の一環で、特別養護老人ホーム せとうちとの交流準備をしました。コロナウィルスの関係で実習先や交流先が限られる中、6月に特別養護老人ホーム せとうちとリモートで交流予定です。本日はお渡しするプレゼントを皆で考え、マスクケースを製作しました。

#瀬南沼「ライフ」Vol.6

牛のために、、、。

 今日は、生物生産科にお邪魔しました。暑い中、エサ倉庫の整理をしていました。倉庫の中の物を一度すべて出して、隅々まできれいにしていました。その隣には、「こもれび」という建物があります。生徒もよく休憩などに利用しています。

生活デザイン科3年 フードデザイン実習

今日の実習は「巻き寿司」でした。

かんぴょうや高野豆腐を煮て、厚焼き卵を焼き、寿司桶(おけ)を使って寿司飯の準備をしました。

巻き簾(す)を使うのも初めてで、上手に巻くのは難しかったですが、先生の手本をよく見て頑張りました。 今年から、先生の手元が見えるカメラが調理室に設置されたので、離れた調理台からでもよくわかりました。

生活デザイン科3年 フードデザイン実習

5月19日(木)栄養改善普及会の「おいしい家庭料理教室」で「ビシソワーズ、ピッツァ、スパゲッティサラダ、チョコスコーン」を作りました。推奨商品として「有機えごま油、ヘルシーオフの油、ナチュブラン、早ゆでパスタ」などを使用しました。栄養のことや手軽にできる家庭料理について考えながら計画をし、実習を行いました。ボリュームたっぷりのおいしいランチができあがりました。

農業と環境 発芽率の調査

 5月12日。
 4月に播種したトウモロコシが続々と芽を出しています。この日は発芽率を調査しました。ポリポットと紙ポット、それぞれに播種した発芽率の比較はもちろん、端末で生育状態を写真で記録するなど、プロジェクト学習に取り組みました。

#瀬南沼「ライフ」Vol.3

突撃!!草花類型はどんな実習をしている!?

 今日は、草花類型の実習の様子を撮影しました!枯れた「アイビー」や雑草を処理したり、寄せ植えをしたりしていました^o^1人4鉢、色とりどりの種類の花の寄せ植えをしていて、どれもとてもキレイでした

 気を付けていることは、「ケガ」をしないことだそうです。ウォータースペースを確保すること、大きさ、色合いなどとさまざまなことに意識することはとても難しそうに思いますが、みんなとても楽しそうに実習を行っていました!!