苗代水田の排水溝掘り(生物生産科1年生)

  5月8日、ライスコースの総合実習で、1年生が苗箱を並べる苗代の準備のため排水溝を掘りました。昨日の大雨で水田に水がたまり、苗代を作る場所が整備不良状態になりました。排水をよくするために溝を掘る実習を行いましたが、初めての平ぐわを使った実習で、ぬかるんで足を取られながら行いました。休憩時間には先週種まきをしたスイートコーンの発芽の様子を見に行きました。

生活デザイン科3年 フードデザイン実習1

 4月27日(木)フードデザインの実習で「いちごジャム、くるみパン、スコーン、クッキー」を作りました。ふわふわのくるみパンが焼き上がり、手作りのいちごジャムとスコーンは相性がピッタリでした。また先週、生地を作っていたアイスボックスクッキーも焼き上げて、ラッピングしました。

 3年生になって初めての実習でしたが、みんなで協力して楽しく調理できました。この1年間のフードデザインで調理技術の上達を目指します。

スイカを植えたよ!(生物生産科2年栽培類型)

4月28日に野菜の授業でスイカを植えました。良い苗の選び方や、摘心(茎の先を切る)の仕方、植え方を学びました。浅植えや、植えつけ時に水をやり、しばらくかん水しないことにより、根を深いところに伸ばしていく技術などを学びました。植えつける場所は、先週のうちに穴を掘って堆肥を入れ、味肥え(おいしくなるように)として魚粉を入れて土でふたをした後、黒マルチ(ポリエチレンフィルム)を張りました。植え付け後はキャップをして、わワラで風よけをしました .

#瀬南沼「ライフ」vol.5

「実習の片付け」

こんにちは!今回は、草花類型の実習風景を取材した、といいたいところですが、授業の最後の方だったため、片づけの風景をお届けします。この写真は、スコップを洗っている様子です。1人がスコップを持ち、もう一人は水を出して協力していました。

#瀬南沼「ライフ」vol.2

「野菜類型の授業風景」

こんにちは!今回は、初めて「グリーンライフ」という授業で、園芸科学科の野菜類型の授業を覗いてきました。野菜類型は、「グリーンライフ」の授業で企画するレクリエーションの話し合いをしていました。レクリエーションの内容は、生徒が保育園のこどもたちにサツマイモの苗植えを教えてあげるというものでした。とても楽しそう!!

「#瀬南沼 始動!」

果樹類型の科目「グリーンライフ」では、生徒が主体的に「学校の魅力発見・発信」をし、HP・インスタグラムにアップするという活動を行っています。テーマは「ナチュラル」「スクール」「ライフ」の3つに分かれて取り組んでいます。

これから、生徒が頑張って写真撮影や文章を考えたものを投稿していきますので楽しみにしていてください。ちなみに…「#瀬南沼」の由来は「沼=ハマる、瀬戸南にハマってほしい」という意味を込めて作りました。

スズメバチトラップの作成

生物生産科3年 栽培類型 グリーンライフ

4月25日、「グリーンライフ」の授業でスズメバチトラップを作製しました。この時期、単独で行動している女王バチを捕らえるのが目的です。秋に大きな巣ができ、危険な目に会うことがないようにするためです。発酵臭がするように、酢や、酒粕、ブドウの粒などを混ぜた液をペットボトルで作製したトラップに入れ、スズメバチの通りそうな木陰につるしました。

いのちと心の教育で人づくり