#瀬南沼「スクール」vol.12

「裏にひそむサルビア」

こんにちは!!

今日は、生活デザイン科棟の前にあるサルビアの花壇をお届けします。

赤のサルビアの花言葉は「燃える思い」です。

もし、この花を見つけたら思い出して、自分の生活と重ねてみてください。

ちなみに...青のサルビアの花言葉は「尊敬」「知恵」です。

草花だより20話「花き市場フェア販売実習」

 

 6月3日。草花類型2,3年生6名が岡山市花き市場で開催された「花き市場フェア」に参加し、草花苗や寄せ植え、ラベンダースティックを販売しました。ラベンダースティック作り体験も行い、多くの人に楽しんでいただきました。 草花流通の拠点である花き市場で販売実習をすることができて、非常に良い経験になりました。

#瀬南沼「スクール」vol.11

「端っこのハーブ園」

こんにちはー!!

瀬戸南に来た時に見てみてはどうでしょうか!

今回はいつの間にかできていたハーブ園を撮ってみました。

皆さんはハーブの種類どのくらい知ってますか(・・?

自分は全く分からないので「こんなにあるんだー」と勉強になりました。

#瀬南沼「ライフ」vol.22

5月20日(土)に西大寺緑花公園でおこなわれた「百花彩」の準備をしていた様子です!

寄せ植えの体験ができ、来年も開催するようなので、機会があれば行ってみてください。

下の写真は、寄せ植えに使う花です。

草花だより19話「動画撮影・編集講座」

 5月31日、園芸科学科3年生草花類型の生徒を対象に「動画撮影・編集講座」を行いました。講師は岡山科学技術専門学校 映像音響学科の源先生をおまねきしました。最近は高校でもYouTubeやTikTokなどを用いて動画で情報発信をするとこが多く、生徒の活動を自ら撮影・編集する場合の基本を学習させようとの目的で講座を行いました。講座の中では撮影・編集の技術はもちろんですが、著作権や肖像権などの権利の問題にも踏み込んで教えていただきました。また、ドローンを持ち込んでいただいて、ダイナミックな映像の撮影も行って見せていただきました。源先生ありがとうございました。

草花だより18話 「ラベンダースティック」

 5月24日。草花類型3年生「生物活用」の授業で、ラベンダースティック作りを行いました。本校のラベンダー通りに咲いているラベンダーとリボンを使用して作製しました。慣れない作業に戸惑いながらも、見た目も香りも楽しめるラベンダースティックを作ることができました。

 6月3日(土)に岡山花き市場で行われる「花き市場フェア」でラベンダースティックの販売や体験を行いますので、ぜひお越しください!

 また手順を説明した動画を作ったので、ご覧ください! https://www.youtube.com/watch?v=GQTDbQLfMhM

生活デザイン科3年 「イタリア料理」講習会

5月25日(木)「フードデザイン」の授業で岡山市の人気イタリアンレストラン「リストランテ・ステリーナ」のオーナーシェフの半田晃一先生をお招きし、「イタリア料理講習会」が催されました。  先生のご指導のもと、「エビとバジルのフレッシュトマトソース、仔牛のカツレツ、ティラミス」を作りました。先生の楽しいお話を聞かせていただきながら、プロの技と味を体験することができ、大変刺激になりました。これからもいっそう調理技術を磨いていきたいとあらためて感じました。

コミュニケーション技術「趣味の手話」 (生活デザイン科 3年 福祉類型)

コミュニケーション技術では、芦田タキ子先生と山根淑子先生に、手話を教えていただいています。芦田先生はとても表情豊かに手話を教えて下さり、皆自然と笑顔になり楽しく授業を受けています。本日の手話は「趣味の手話」でした。「推し活」(ファン活動)という手話表現を、先生が生徒達の話を聞きながら考えて下さり、大変盛り上がりました。

生活デザイン科3年 フードデザイン実習

5月18日(木)栄養改善普及会の「おいしい家庭料理教室」で「しらすとキャベツのペペロンチーノ、豆腐とえのきのポタージュ、鶏みそ漬けと季節野菜の素揚げ添え、サブレ」を作りました。推奨商品として「アマニ油、ヘルシーオフの油、ホットケーキミックス極もち、早ゆでパスタ」などを使用しました。栄養のことや手軽にできる家庭料理について考えながら計画をし、実習を行いました。栄養満点でボリュームたっぷりのおいしいランチができあがりました。

介護職員初任者研修スタート (生活デザイン科 2年 福祉類型)

今年度の介護職員初任者研修は5月24日からスタートしました。社会福祉法人ふれあい福祉会の生活相談員、美濃康二先生に、「職務の理解」について講義をしていただきました。

福祉の仕事について、先生のご経験を交えてわかりやすくお話いただき、130時間の長い研修のよいスタートをきることができました。今年度の研修は、令和6年3月21日に修了する予定です。

トウモロコシの間引き・追肥(生物生産科)

  5月26日。1年生の「農業と環境」の授業で栽培しているトウモロコシの間引きと追肥を行いました。間引きは、残すトウモロコシの根が動かないように不要な苗をハサミで切り除きました。黒マルチを剥がし化成肥料を追肥後、除草をかねて中耕しました。最後にマッシュルーム生産会社からいただいた、マッシュルーム栽培に使用した後の培地の堆肥でマルチングをしました。

いのちと心の教育で人づくり