草花だより8話 春の花2

 4月15日。
 春はお花の季節です。カエデもマツもこの時期花を咲かせます。カエデの花はとても小さく目立ちません。新しい葉が出るときと同じ時期のため、あまり注目されませんが、かわいい花が咲きます。マツもこの時期、これは雄花です、花粉がたくさん飛びます。

園芸科学科だより第1話 ピカピカの一年生

 4月15日。
 新一年生の授業が始まりました。「総合実習」もその一つです。果樹、野菜、草花の類型に分かれてそれぞれの専門の実習を行います。その時の服装が、「実習服」です。冬服、夏服、ズボン、帽子、靴、ベルト、ファイル、ノートのセットです。3年間これを身に着けて、安全に気を付けながら実習を行います。

草花だより5話 原種シクラメンの種どり準備

 4月8日。
 原種シクラメンの種どり準備を行いました。
 原種シクラメンは、品種や開花にかかわらず、5月ごろに種が熟します。花柄(花の茎)が、ぐるぐるコイル状に巻いて、その先の果実が肥大し裂けると熟した証拠です。裂けて種子が飛び散らないように、果実に袋をかけました。採取した種子は、保存して9月~10月に播種予定です。

草花だより4話  押し花

 4月7日。
 押し花を製作しています。アイロンを使って押し花を作る工程で、何秒アイロンを当てて、何秒乾かす、これを何回繰り返せば押し花が完成するかを研究しました。パンジービオラはとても押し花に向いているので、実験がやりやすいです。研究の途中なので結果はまだ出ていません。

草花だより3話 シクラメンのポット上げ

 4月6日。
 シクラメンのポット上げを行いました。 初生葉(最初に出てくる葉)が大きくなり本葉が出てくると、根も伸びて植え替えの適期になります。ピートモス、パーライト、マグアンプなどを混ぜ合わせ、ポット上げ用土を作り、288穴のプラグトレーから、2,5寸のポリポットへポット上げを行います。  
 シクラメンは乾燥が好きなので、深植えにならないように気を付けて植え、初生葉が南へ向くように並べます。

草花だより2話 フラワー競技

 4月5日。
 フラワー競技の練習を行いました。スタンダードカーネーション、スプレーカーネーション、ミリオグラタス、レザーファンを使い、ラウンドブーケ(半球状の花束)を製作します。競技時間は35分でカットから製作、片付けまで行います。今年度1回目なので、初めて練習する新2年生も6人参加しました。先輩に教えてもらいながら頑張って練習しました。

バレーボール部 ~春季大会 地区予選~

4月9日(土)、和気町体育館で春季大会の地区予選が行われ、瀬戸南高校は岡山南高校、岡山操山高校と対戦しました。

   瀬戸南高校 0-2 岡山南高校

   瀬戸南高校 0-2 岡山操山高校

 残念ながら地区予選敗退となりました。次の公式戦は来年5月1日の地区総体です。また頑張ります!

 また、4月11日(月)は入学式がありました。 午後の練習に早速新入生が参加してくれました。ともにバレー部を盛り上げていきましょう!

令和4年度 入学式

4月11日(月) 晴天の下、生物生産科29名、園芸科学科61名、生活デザイン科35名の新入生が入学してきました。

新しい制服、新しい仲間、新しい学校生活。

実りある3年間となるよう願っています。

いのちと心の教育で人づくり