野菜だよりVol.141農業と環境 収穫

11月14日。
ハクサイの収穫を行いました。 収穫判断の目安は、上から手で押してみて反発があるかどうかです。一人ひとりが包丁で丁寧に茎から切り離します。大きく育ったハクサイは片手では持てないほどに成長していました。 一つは自分で持ち帰って食味調査を行い、他のハクサイは、「花と野菜の即売会」で多くの地域の方にお届けすることができました。

「生デ☆フェス2022」開催

12月8日(木)「生デ☆フェス2022」が開催されました。福祉類型は発表と手話歌を、保育類型はオペレッタ「おおきなかぶ」の発表をしました。今年は校内での発表でしたが、生活デザイン科1・2年生や先生方に3年間の集大成を披露することができてうれしかったです。準備期間が短く大変でしたが、放課後の時間もみんなで頑張りました。発表が終わった後は、達成感でいっぱいでした。

「カンパン料理アイデアコンテスト」入賞

株式会社中国銀行、株式会社両備システムズ、株式会社山田養蜂場、岡山大学DS部共催の「第3回カンパン料理アイデアコンテスト」において、生活デザイン科2年の柴田さんが大賞を、生活デザイン科3年の馬場君が岡山大学DS部特別賞を受賞しました。12月3日(土)にちゅうぎん駅前ビルにて表彰式がありました。

このコンテストは中国銀行の災害用備蓄食品「カンパン」を用いたレシピコンテストで、SDGsの観点からフードロスを削減することを目的としています。消費期限が迫った「カンパン」を提供していただき、アイデアあふれる素敵な料理を考え、応募しました。

生活デザイン科3年 「おもてなしのお弁当」

 11月24日(木)生活デザイン科3年生「フードデザイン」で「おもてなしのお弁当」を作りました。例年は先生方を調理室にお招きし、松花堂弁当を作っておもてなしをしていましたが、会食を避けるため、今年はお弁当を配達させていただきました。

 全員で協力し、先生方に3年間の感謝の気持ちを込めて一生懸命作りました。大根やにんじん、きゅうりなどの野菜やさつまいもは農場からいただきました。デザートには「芋ようかん」を作りました。先生方に喜んでいただけて、うれしかったです。

草花だより57話「寄せ植え甲子園」

 11月10日。
 草花類型2年生が、農マル園芸吉備路農園の「寄せ植え甲子園」に参加してきました。「エッグプランター」に絵を書き、好みの花を選び、バランスを考えて植えました。11月23日まで農マル園芸吉備路農園にて投票が行われて、優勝が決まります。インスタグラムでも投票ができるので、よろしくお願いします。

いのちと心の教育で人づくり