#瀬南沼「スクール」vol.34

3年生最後の授業での瀬南沼投稿になります。

 皆さんこんにちは。瀬戸南高校「スクールチーム」です。

 今日も寒いですが、この桜の木も春になれば綺麗なピンク色の桜になっていることと思います。僕たちは見ることはできませんが、綺麗に咲くことを願っています。

 今回で瀬南沼は最後となります。1年間ありがとうございました^^

生活デザイン科3年 「ランチビュッフェ実習」

1月18日(水)生活デザイン科3年生「フードデザイン」で「ランチビュッフェ実習」を行いました。3年間のフードデザインで学習したことを生かして、自分たちでメニューを考えました。「カプレーゼのカナッペ、たっぷり野菜のコンソメスープ、からあげ、ハンバーグ、焼売、エビフライとタルタルソース、ジャーマンポテトサラダ、焼きそば、瀬戸南おこわ、チョコチップカップケーキ、フルーツ白玉」の11種の料理を作りました。試食にはいろいろ制限がありましたが、最後の実習をみんなで協力してでき、うれしかったです。

花だより65話「シクラメン発芽」

 1月17日。
 3年の「総合実習」の授業でシクラメンの発芽を確認しました。12月中旬に播種を行い、設定温度20度で管理を行いました。これを11月中旬に出荷出来るように栽培していきます。
原種シクラメンも発芽しました。9月中旬に播種を行い、ビニールハウスで管理してきました、今後が楽しみです。

#瀬南沼「ナチュラル」vol.19

今回は、桃の今の栽培状況を解説します。

 今の桃の姿は葉が一枚も無い状態です。これは強制落葉をした後の様子です。強制落葉をする理由は、来年に備えて無駄な養分を使わないために行います。寒い時期になってきてるので、葉も勝手に落ちてきますが、早めに落とすことによって効果を発揮します。

いのちと心の教育で人づくり