社会福祉法人ふれあい福祉会ハモニカ 施設実習 (生活デザイン科2年)

3月4~6日の3日間、特別養護老人ホーム、グループホーム、デイサービスセンターで福祉コース13人が施設実習をさせていただきました。生徒が考えた風船バレーなどのレクリエーションをさせていただいたり、いろいろな介助の見学や体験をさせていただきました。

TEAM スイカ×春キャベツ 「この指とまれプロジェクト」 VOL.1 新チーム始動!!

 3月7日(金)。私たち園芸科学科1年生は、先輩方の「この指とまれプロジェクト」の活動を校内のブログで知り、挑戦してみたいと考え、新チームを結成ました。好きな野菜を栽培してよいといわれたので、チームみんなが大好きなスイカと、先輩の活動で知った春キャベツを栽培することにしました。今日は集まってスイカの品種決めや、キャベツの鉢替えと畑に肥料散布を行いました。とても楽しく活動をすることができました。これから頑張るので応援よろしくお願いします。

みどり戦略学生チャレンジ表彰式

 3月5日。本校で「みどり戦略学生チャレンジ」の表彰式が行われました。

 今年度は、農業クラブとPioneerR.G.の二つの団体が、みどりの食料システム戦略に基づいた研究活動に取り組みました。

 農業クラブでは全国大会には出場できたものの、入賞にはかなわず、中国四国ブロックの受賞となりました。

 表彰式では中国四国農政局より、農業クラブが優秀賞、PioneerR.G.がチャレンジ賞の授与を受けました。

 表彰式の後は座談会が開かれ、農政局の方との意見交換を行い、するどい質問にも自分たちの活動を振り返りながら答えることができました。

TEAM Aberry×Very 「この指とまれプロジェクト」 VOL.8 防鳥ネット張り!!

 2月27日(木)。園芸科学科2年「この指とまれプロジェクト」第8回目の活動では、プランターの移動と防鳥ネット張りを行いました。プランターの移動については、露地畑に植えたものより少しでも早く収穫できるように休眠の深さが浅い品種をビニルハウスへ移動しました。効率を考えてバケツリレーのようにプランターを運びました。次に防鳥ネット張りですが、ネットが大きく取り扱いが難しかったですが、1人1人が自ら考えて行動し、チームワークを発揮することができました。3月1日の卒業式に向けて、みんなで楽しく校歌を歌いながら作業をしました♪

TEAM Aberry×Very 「この指とまれプロジェクト」 VOL.7 防獣ネット張り!!

 2月10日(月)。園芸科学科2年「この指とまれプロジェクト」第7回目の活動では、防獣ネット張りを行いました。瀬戸南高校の農場ではヌートリアが目撃されていて、私たちの大切なイチゴを守るために頑張りました。前回立てた支柱にパッカーでネットをとめていきました。少しコツがいるので大変でしたが、みんなで協力し声を掛け合いながら最後まで頑張りました。プロジェクト活動の終わりには活動内容の記録やブログ等の文章作成に写真を選ぶところまで自分たちで行います。水曜日からテストなの勉強も頑張ります!!