「生活デフェス☆2024」開催

12月12日(木)「生デフェス☆2024」が開催されました。保育類型はオペレッタ「ふしぎなキャンディーやさん」の発表、福祉類型は劇と手話歌を発表しました。生活デザイン科1,2年生や先生方、また保護者や来賓の方にもお越しいただき、観覧していただくことができました。準備時間が十分に取れず、放課後も練習を重ねました。保育、福祉類型の3年間の学びの集大成を披露することができ、発表が終わった後は、達成感でいっぱいでした。

【繁殖研修会】

 12月11日。生物生産科3年生の「畜産」の授業で、岡山県家畜人工授精師協会と岡山県家畜保健衛生所の方々を講師としてお招きし、本校で繁殖研修会が行われました。受精卵移植の手技を学び、顕微鏡下で受精卵や精子を観察しました。実際に凍結精液を融解し、精子が動いている様子も見ることができ、大変貴重な経験となりました。

【削蹄講習会】

 11月15日。生物生産科2年生の「畜産」の授業で、岡山県装削蹄師会の方々を講師としてお招きし、本校で削蹄講習会が行われました。蹄管理の重要性や削蹄方法を学び、実際に削蹄を経験することができました。削蹄師の方は簡単に蹄を切っている様に見えましたが、実際に切ってみると鎌の刃が思うように通らず、苦戦するなど職人技を目の当たりにでき、貴重な経験となりました。