カテゴリー別アーカイブ: 委員会

生徒救急法講習会を実施しました

9月1日の午後、生徒保健委員と、運動部の代表者が救急法講習会に参加しました。

今年は猛暑日が続き、今後も残暑が厳しいことが予想されるため、体育祭に向けて熱中症やけがの予防と対応について講習しました。

まず「熱中症とは何か」をあらためて確認した後に、なぜ同じ環境にいても熱中症になる人とならない人がいるのかを考えました。そして、どのようなことに気をつければ熱中症を防ぐことができるのかグループで協議し発表しました。

次に、運動時に起こりやすい外傷と救急処置のRICEを紹介しました。

生徒からは、「あらためて熱中症の怖さがわかった。グループ協議することで得た情報を今後の生活に役立てたいと思った。」 「熱中症やけがの知識で曖昧だったところを知ることができてよかった。」などの感想が出ていました。

他にも、「実践的な内容もしてみたかった。」という意見があったので、次回は体験的に学べる講習会も実施したいと思います。

IMG_3231IMG_3239IMG_3246CIMG2252

 

 

桃源祭文化の部全校制作 幻の「Tシャツアート」

 

 

 

去る11月6・7日に「桃源祭文化の部」が行われました。文化委員会では1学期から全校制作の企画を練り、「Tシャツアート」に挑戦することにしました。昨年度よりも早めに準備を進めていたはずですが、結局、完成したのは直前でした。しかも、天気予報では一般公開の7日は雨だとか・・・。やむなく6日夕方に撤去しました。本年度90周年を迎えたことを祝し、「笑顔90th!!」をデザインしたTシャツアート・・・。青空にTシャツがなびいて、とてもきれいでした。幻となりましたが、ウェブ上で披露させていただきます。7zi_dayo_syuugouegaoaozoraaozora2syuugou

生徒救急法講習会を実施しました!

9月1日、保健委員、運動部の代表者を対象に、救急法講習会を実施しました。

講師は、岡山県赤十字血液センターの方です。

AEDや心肺蘇生の必要性、献血の意義などを説明していただいた後、みっちりと演習しました。

初めはぎこちない動作だった人も、講習が終わる頃には「強く・早く・絶え間なく」を意識し、リズム良く胸骨圧迫を繰り返すことができるようになりました。

また、桃源祭(体育の部)を控えていることもあり、応急処置の1つとして、搬送方法も教えて頂きました。

一人で、毛布を使って、着ていたTシャツを使ってなどの方法があり、皆、興味を持って聴いていました。

最後は質問も出るなど、非常に有意義な講習会となりました。

 

 

IMG_2030 IMG_2054 IMG_2133

瀬戸図書館にて企画展示(図書委員会)

瀬戸南高校図書委員会のメンバーがおすすめする図書を紹介するコーナーが瀬戸図書館に特設されました。

6月11日(木)に瀬戸図書館を訪問し、地域の方々に楽しんで見ていただけるようにと、レイアウトや色の使い方などを工夫しながら自分たちで企画展示を完成させました。

8月末まで展示していただく予定です。ぜひ、瀬戸図書館へ足を運んでみてください。

活動風景②

CIMG2193活動の様子