5月18日。
教室前の花壇を春の花に植え替えました。チームに分かれ4か所ある花壇のデザイン、手入れ、植え付けを行いました。一気に華やかな景色になりました。今後の手入れや、水やりもチームごとに管理を行います。
カテゴリー別アーカイブ: ②園芸科学科
野菜だよりVol.30 3年生課題研究
5月17日。
3年生が「課題研究」の授業で、ゴーヤを這わせるネットを作成しました。支柱だけでは倒れるかもしれないので杭も立てて補強をしました。露地栽培のオクラも育ってきました。
野菜だよりVol.29 2年生総合実習
5月16日。
2年生が「総合実習」の授業で大玉トマトの管理と茂ってきた下の葉の「下葉かぎ」を行いました。下の葉が茂ると、風通しも悪くなり病害の一因になることを学びました。
草花だより25話「緑化杉テープ」
5月17日。
2年生が「室内園芸装飾作業」の練習を行いました。「緑化杉テープ」は、杉の皮でできた帯で、それで直径1メートルの円を作ります。3.14メートルを測り、針金で固定し、ビニールシートにガムテープで貼り付けます。きれいな円を作るのが難しいので、練習に苦労しています。
果樹園だよりvol.28「ブドウの管理」
5月16日。
2年生の「総合実習」の授業で、ブドウの枝の管理と、種なしにする「ホルモン処理」を行いました。開花から10日くらいを目安に処理を行っていきます。
果樹園だよりvol.27「キンカンの開花」
5月16日。
キンカンの開花を確認しました。カンキツ類の花は、この時期に開花をするものが多いです。

#瀬南沼「ナチュラル」Vol.5
タイトル田んぼの成長日記
こんにちは!瀬戸南ナチュラルチームです!今回は第二弾です!
前回はなかったジャガイモが育ててありました。田んぼにはお米を植えていない期間は野菜を栽培しているそうです!

#瀬南沼「ライフ」Vol.4
瀬南のオアシス
今日は、生徒ホールにお邪魔しました。ここには購買があり、昼休みには多くの生徒が訪れます。新型コロナウイルス感染症の対策もしながら運営をしています。
そして、いろいろな種類のパンや飲み物を販売しています。また、予約すれば、お弁当を買うこともできます。
どれもすっごくおいしい!!!
#瀬南沼「ナチュラル」Vol.4
ブドウの成長記録第2報
5月11日ブドウの様子です。写真は、今年伸びた枝の様子です。また、前回の1報でお知らせしたの花穂(房)も、花穂の上のほうを切る「花穂の整形」という管理をするまで大きくなりました。大きいものでは花が咲き、満開のものもありました。ハウスの風景もどんどん緑になっていきます!
野菜だよりVol.28 2年生野菜
5月12日。
2年生の「野菜」の授業で、大玉トマトの花に日付を記入したテープを張りました。これは、大玉トマトの果実が熟れるまでの期間を調べるためです。どれぐらいの日数で出来るのか楽しみです。
野菜だよりVol.27 2年生課題研究
5月12日。
2年生の「課題研究」の授業で、露地野菜の生育調査と「一番花(果)」の摘果を行いました。また、全体の調査株から調査株を選抜する方法も学びました。
野菜だよりVol.26 メロンの人工交配始まりました
5月12日。
3年生の「野菜」の授業で、水耕栽培メロンの人工交配を行いました。メロンの果実になる雌花を探して、雄花の花粉で受粉させました。人工交配がうまくいくと嬉しいです。
#瀬南沼「スクール」Vol.5
瀬戸南の景色
皆さんこんにちは。瀬戸南高校スクールチームです。僕たちは今回、瀬戸南高校の校内にある綺麗な風景を撮りました。
こうしてみると瀬戸南の風景はとてもきれいに見えませんか?このように瀬戸南を歩いているとこうした隠れたきれいな景色を見ることがあるかもしれません、 ぜひ見つけてみてはいかがでしょうか。

野菜だよりVol.25 交流圃場の準備
5月10日。
3年生の「グリーンライフ」の授業で、地域小学生と交流する圃場の整備をしました。畝立てやマルチングを行い、作業しやすいように防草シートも敷きました。交流会が楽しみです。
#瀬南沼「スクール」Vol.4
私たちの実習室
皆さんこんにちは。瀬戸南高校「スクールチーム」です。今回は私たちが普段使っている「実習室」の紹介をしたいと思います。
こちらは「果樹類型」が使っている実習室です。瀬戸南高校の「ブドウ販売」はこの実習室で8月に行われます!ここで行われるブドウ販売会にお越しくださるのを心からお待ちしています。

野菜だよりVol.24 3年生課題研究
5月10日。
「課題研究」の授業では、各自のテーマをもって野菜の品種を選択し、栽培研究を行っています。今日は、トマト、ナスの支柱作製や誘引・草丈調査、トウモロコシの追肥、ゴーヤの定植など行いました。
#瀬南沼「スクール」Vol.3
チーム 「スクール」
今回は、学校の校舎を撮って来ました!
この景色は、一階から見上げる教室です。普段はじっくりと見ることはないので、改めて見てみると、とても緑の多い学校だと思いました。
私たちはここの場所で学べることが楽しいです。

#瀬南沼「ナチュラル」Vol.3
田んぼの成長日記
こんにちは!瀬戸南ナチュラルチームです!
私たちは生物生産科の栽培している田んぼの成長日記をつけていこうと思います!
第一弾はこちら!
まだ何もない状態ですね。これからの成長が楽しみです。
草花だより23話「花壇デザイン」
5月9日。
先日、秋冬の花を取り除いて、元肥を入れ耕うんを行った花壇のデザインを行いました。花壇が4か所あるため、4チームに分かれてそれぞれをデザインし、花の準備を行いました。来週植える予定です。
#瀬南沼「ライフ」Vol.2
野菜の栽培実習
今日は、野菜類型の総合実習にお邪魔しました。今の時期は、播種や育苗を行っています。また、旬であるトマトやナスを栽培しています。
苗の管理や潅水、畝立てを行っていて、みんな泥だらけ・・・。力のいる作業も全員で協力して頑張っている姿が見られました。
頑張っている姿っていいですよね!