カテゴリー別アーカイブ: ②園芸科学科

#瀬南沼「ライフ」vol.34

#瀬南沼#

園芸科学科の生徒さんが、「課題研究」で作製した、モモの枝で出来た弓です。

思ったよりも加工が大変でした!

不要になった枝を有効活用出来るので一石二鳥ですね!
これには環境大臣もニッコリですね。

#瀬南沼「ライフ」vol.33

雨の日のヒーロー!

こんにちは、今日は瀬戸南高校の雨の日が感じられる写真をお届けします!

傘はいろいろな模様や色があって、雨の日を鮮やかにしてくれるのでいいですね。

雨の日が憂鬱でも、鮮やかな傘をさして元気に過ごしましょう!🙂

#瀬南沼「ナチュラル」vol.23

きれいなアジサイ

今日は学校に咲いているアジサイを紹介します。

6月といえばアジサイ!梅雨の時期で湿度も高く、気分が上がらなくてもこのアジサイを見ると元気をもらうことが出来ます。

まだつぼみが多いのでこれからもっときれいに咲いてくれることでしょう。

瀬戸南に来たらぜひ見てみて下さい!

草花だより27話 「プランター設置」

 6月15日。草花類型2年生「課題研究」の授業で、マリーゴールドのプランターを玄関前に設置しました。このプランターは、来年度岡山県で開催される全国植樹祭の会場装飾に向け、播種から定植まで毎週生育調査をしながら育てたものです。きれいに飾ることができたので、来校の際はぜひご覧ください。

#瀬南沼「ナチュラル」vol.21

「ニワトリについて」

こんにちは。チーム「ナチュラル」です!

今日は瀬戸南のニワトリについてお話しをしたいと思います。

この子たちが、わが校の誇るニワトリ達です!

なんと!1260羽もいるそうです!

皆さんの手に届く卵は、この子達が頑張って産んでくれています!

今日もニワトリと卵に感謝していただきまーす!

#瀬南沼「ナチュラル」vol.20

シャインマスカット

今日は、瀬戸南高校で栽培しているシャインマスカットの状況を紹介します。

今、シャインマスカットは摘粒という粒数を調整し、房の大きさ・形を決定する作業をしています。この作業をすることで、一粒一粒に送る栄養を多くし、より大きく甘い果実を作ることができます。

夏休みには収穫しますのでぜひ買いに来てみてください!

#瀬南沼「スクール」vol.20

「探検」

こんにちは。

みなさん、瀬南はモモとブドウだけだと思われていませんか?

奥深く入っていくと、実は…

ビワの木があります!!!!!

葉っぱが南国の木に見えたので撮影してみました。

この写真を見て、南国気分を味わってみてください!!

#瀬南沼「スクール」vol.19

「見える人には見える」

こんにちはー!!

梅雨の季節になって気分が落ち込むことがありますが頑張りましょうね。

本題に戻り、この植物はキウイフルーツです。

角度でハートの形に見えたので撮ってみました!!

なんかハートの形を見ると幸せな気分になりますね(^^♡

皆さんはハート型に見えました⁇

#瀬南沼「スクール」vol.18

野菜類型のサツマイモ🍠

今日は、野菜類型の生徒さんが、幼稚園生との交流会で使う「サツマイモ」を激写してきました!!

さて、ここで問題ですJJ

黒いマルチの上に引いてあるワラは何のためのものでしょう!?

正解は、黒いマルチのみだと土の表面温度が上がりすぎるので、温度の上昇を抑えるためでした!

次回もお楽しみに!またね ~<3