生物生産科飼育類型3年生の課題研究では、チキンソーセージ作りに取り組んでいます。写真は、食味を先生方に依頼した試作品で、トマトピューレやチリペッパーを練り込んだオリジナリティのあるソーセージです。先生や保護者のアンケート結果を分析して、更によい物ができることを期待しています。
カテゴリー別アーカイブ: 各学科
中庭の芝生化プロジェクト
農場でミツバチの分蜂がありました。
産業教育フェアおかやま大会の準備始まる。
瀬戸南高校は、農業・家庭・福祉の部門で参加します。日時は平成24年11月10日(土)、11日(日)で、桃太郎アリーナが会場となります。中学生の皆さんや保護者の皆さん!是非見学に来てください。産業教育フェア岡山大会のホームページをご覧ください。http://www.sanfair-okayama.com/
なお、生徒実行委員会の様子がニュースで報道されました。http://mov.sanyo.oni.co.jp/news_okayama/index.html?d=2012042002
春の苗物販売 大盛況!
4月21日(土)、恒例の苗物販売が、たくさんのお客様をお迎えして、瀬戸南高校農場にて行われました。生徒・教職員、地域の皆様の願いが叶って、天気にも恵まれ例年以上の賑わいでした。生徒が実習で栽培した野菜苗や花壇苗、ローストチキンや味噌といった加工品、瀬戸南の大地で育った朝日米などを販売しました。地域の皆様、保護者の皆様、苗物販売にお越しくださいましてありごとうございました。
お客さんへの対応を通して、接待マナーや商品情報など学習したことを実践する販売実習は、日頃の授業では体験することのできない大切な学習となります。
なお、Oniビジョンと読売新聞の取材を受けました。Oniビジョンの「地域大好き」という番組と「ニュースワイド」で放送されます。インターネットでもニュース映像を見ることができますので是非ご覧ください。
5月2日のPTA総会のお土産シフォンケーキのご紹介!
栽培の研究が始まりました。
春の苗物販売会準備中!Oniビジョンで紹介されました。
4月21日(土) 9時30分から11時30分の日程で「春の苗物販売会」を行います。販売物は、トマト・ミニトマト・ナス・ピーマン・カラーピーマン・シシトウ・キュウリ・カボチャ・ゴーヤ・スイカ・オクラなどの野菜苗各種(60円均一)とアリッサム・サルビア・マリーゴールド・ジニアなどの花壇苗各種(60円均一)、ローストチキン(2本入り500円)・味噌(850g入り400円)・朝日米(5kg精米1400円~・朝日米(30kg玄米7000円)を用意しています。生徒が実習で心を込めて作りましたので是非お買い求めください。18日にOniビジョンの取材があって、園芸科学科の野菜類型3年生が野菜の苗販売のPRをしました。
4月18日放送 – oniビジョン 春の苗物販売
シクラメンで情報発信 講座・観察会・新品種育成
砂川土手の環境整備 3月7日
人形劇講習会 2月15日
御菓子づくりをプロに学ぶ 2月7日
生物生産科 栽培類型の取り組み
エンジンの分解組立実習
園芸科学科 果樹類型の取り組み
生活デザイン科 課題研究・類型発表会 1月20日
3年生がこの一年間に取り組んだ農業研究 合計53題
生物生産科 飼育類型
◆鶏の産卵率向上計画◆アイガモの研究~人工ふ化と骨格標本~◆岡山地鶏に対する飼料米・トウモロコシの影響◆ふれあい動物園の充実◆4つ星子牛に願いを込めて
生物生産科 栽培類型
◆ヤーコンの栽培とおいしさ紹介◆菜の花による環境に優しい米づくりの研究◆野菜の栽培から活用まで◆農業機械の知識・技術を身につけよう
園芸科学科 草花類型
◆盆栽の作成◆西側用水路沿いの花壇整備◆メルヘンな桜通り◆リンドウのエクセルソイルと土壌栽培の比較実証◆シクラメン祭にむけてかわいい花壇を完成させる◆シクラメンの里リニューアル◆玄関装飾◆シクラメン講座◆瀬戸駅の装飾◆和風庭園づくり
園芸科学科 果樹類型
◆黒系ブドウの品質向上◆瀬戸ジャイアンツの品質向上◆土壌水分地がブドウの品質におよぼす影響と表示板設置◆エコ容器作成とキャラクター作成◆温州ミカンに万田酵素を散布するとどのような変化があるか◆大玉白鳳に万田酵素を散布するとどのように変化するか◆柿の接ぎ木について◆ビワの生長~無農薬栽培と万田酵素の効果◆アルプス乙女のエスパリエ仕立てと糖度15度以上を目指す ◆フルーツガーデンの作成 ◆オリーブの再生◆ブルーベリーの栽培方法◆クランベリーの生育促進
園芸科学科 野菜類型
◆茎レタスを使った、マルチの色の違いによる生育・収量の変化◆ブロッコリーと相性のよいコンパニオンプランツの有無で生長にどう差が出るか◆コマツナ栽培によるコンパニオンプランツの有無と生育の違い◆人参の生育・鶏糞の有無では生長に差がでるか◆ニンジンのコンパニオンプランツ有無での違い◆緑コールラビと紫コールラビの違い◆コンパニオンプランツ有無によるダイコンの生育の違い◆チャービルを使ったカリフラワーの生育の違いについて◆黒マルチと銀マルチを使っての生育の違い◆液肥の有無でどれくらい大きさに差がでるのか◆色違いマルチを使用してのカブの生育を研究 ◆キャベツのコンパニオンプランツを使った生育の違いについて◆ミニトマトにマグネシウムとカルシウムを葉面散布することの効果◆ニンジンで液肥、IB化成、普通化成、普通の4調査区の生育の違い 等