家庭総合の授業では、保育体験の一環として保育人形を抱っこしながら授業を受けてきました。「りんちゃん」「とむくん」と自分の赤ちゃんの名前を呼びながらお迎えに行き、愛おしくてたまらない気持ちを溢れさせながら学習にも臨みました。育児の大変さだけでなく、どのようなサポートが必要かを考えることができました。
setomina01 のすべての投稿
生活デザイン科3年 ワープロ検定に挑戦!!
7月にある、ワープロ検定を受検予定です。
それぞれの目標級に向けて、「文書作成」と「速度」の2種目の練習に励んでいます。 合格できるよう頑張ります。
果樹園だよりvol.34「ブドウの管理」
5月24日。
ブドウの管理が慌ただしくなってきました。先生の説明を一生懸命聞きながら、また、昨年を思い出しながら管理を行っていきます。

野菜だよりVol.37 3年生課題研究
5月24日。
3年生の「課題研究」の授業で、栽培している果菜類が大きく成長しています。株を大きくするためにピーマンの1番果を摘果したり、果実の成長に合わせて追肥を行いました。
野菜だよりvol.37 3年生課題研究
5月24日。
3年生の「課題研究」で成長したトマトやトウモロコシへ追肥やピーマンやナスの1番果を採りました。追肥で利用する液体の濃度を変えて果実の高糖度を目指す研究もあります。
野菜だよりVol.36大玉トマトの収穫
5月23日。
2年生の「総合実習」の授業で大玉トマト「麗夏」、「麗月」を収穫しました。収穫基準や出荷調整方法、収量調査についての学習後に収穫しました。美味しそうなトマトが収穫できて嬉しかったです。
果樹園だよりvol.33「ブドウの摘粒」
5月23日。
今週から、ブドウの粒を間引く「摘粒」が始まりました。房作りの最終段階です。
果樹園だよりvol.33「ブドウの摘粒」
5月23日。
今週から、ブドウの粒を間引く「摘粒」が始まりました。房作りの最終段階です。
#瀬南沼「ナチュラル」Vol.6
田んぼの成長日記
こんにちは!瀬戸南ナチュラルチームです。今回は第三弾!
ジャガイモの成長が見てとれますね!
またもう一つ大きな変化が!!!
先週は何もなかった水田の作業がスタートしていました。
成長が楽しみですね!
来週もお楽しみに!

#瀬南沼「スクール」Vol.6
今日は、大金鶏菊(おおきんけいぎく)が河川敷にたくさん茂っていました。この花は繁殖力が高く、アメリカからやってた外来種です。日本では栽培が禁止されていますが、とてもきれいな花です。コスモスによく似ていますが、間違わないように気をつけてください。

野菜だよりVol.35 プロジェクト活動2
5月19日。
今日は、5号ポリポットに鉢上げしたナスを畑に定植しました。定植方法は、ポットの底を切断して植える特殊な方法を試みました。どうなるか楽しみです。
野菜だよりVol.34 1年生エダマメ栽培プロジェクト
5月20日。
1年生の「総合実習」の授業で、エダマメの播種や栽培する畝立てを行ないました。平ぐわやトンボでの整地、セルトレイへの播種など、初めてのことばかりだったので頑張りました。
草花だより28話「原種シクラメンの種の採取」
5月19日。
3年生の課題研究で、原種シクラメンの種採取を行いました。以前、袋をかけた果実が弾けて、ツボのような形になっているものから、種を取り出しました。これを、9月10月ごろに播種する予定です。
野菜だよりVol.33江西小学校との植栽交流(3年野菜類型)
5月18日。
「グリーンライフ」の授業で、江西小学校2年生とのサツマイモ植栽交流を行いました。日頃、慣れていない子どもたちとの交流でしたが、サツマイモ苗の植え付けやクイズ大会を実施しました。いつもより、しっかりしたお兄さん・お姉さんの姿。みんな満面の笑顔で交流しました。
果樹園だよりvol.32「教育実習」
5月18日。
今週から、教育実習生の先生が勉強に来られています。今日は、3年生の「グリーンライフ」の授業を参観されました。
野菜だよりVol.32 2年生課題研究
5月19日。
2年生が「課題研究」の授業で栽培しているナスやピーマンの支柱を鉄パイプで作りました。慣れない作業でしたが、皆で声を掛け合い、協力して完成させることができました。
果樹園だよりvol.31「ブドウ大福」
5月17日。
3年生の「課題研究」の授業で、規格外のブドウを大福にするというプロジェクトに取り組んでいます。今日は、パイナップルで試作してみました。
野菜だよりVol.31 2年生野菜
5月19日。
2年生の「野菜」の授業では、大玉トマトの管理実習と内側に取りつけていた保温シートの片づけを行いました。トマトの果実も少しずつ色付いており、収穫基準や方法についても学びました。
果樹園だよりvol.30「ブドウの調査」
5月17日。
3年生の「課題研究」の授業で、管理しているブドウの生育調査を行いました。毎週、房の大きさや枝の長さを調査しています。
草花だより27話「フラワーアレンジメント競技」
5月18日。
農業クラブの競技の一つに「フラワーアレンジメント競技」があります。花束(ブーケ)とリボンを時間内に製作し、大きさの正確さや美しさを競います。7名が参加して校内予選を行い、本校の代表2名を選びました。選ばれた2名は、県大会に向けてさらに練習を行っていきます。