9月14日。
3年生の「野菜」の授業で、秋作メロンの雌花へ人工交配を行いました。丁寧に春作の復習を行いました。
setomina01 のすべての投稿
野菜だよりVol.92 タマネギ苗床蒸気式土壌消毒
9月14日。
3年生の「総合実習」の授業で、タマネギ苗床の蒸気式土壌消毒を行いました。蒸気を利用した土壌消毒の効果と意味について学びました。月末にタマネギの種子を播種する予定です。
2年果樹類型「交流会準備」
今週実施する「江西桜こども園との交流会」に向けて、園児のみんなに楽しんでもらえるように準備をしています。
メッセージカードを一つひとつ作成し、グループに分かれてクイズや紙芝居の準備をしています。今年もオンラインでの交流になりますが、全力で頑張っています。
果樹園だよりvol.67「ブドウの収穫・調整」
9月14日。
今日は、3年生の「総合実習」の授業で、「マスカットオブアレキサンドリア」「伊豆錦」「ゴルビー」の収穫・調整を行いました。

野菜だよりVol.91 3年生課題研究4
9月13日。
3年生の「課題研究」の授業で、ハクサイやブロッコリー、カリフラワーの定植とホウレンソウの播種を行いました。これから栽培と調査研究をしっかり行っていきたいと思います。
野菜だよりVol.90 課題研究キャベツ、ブロッコリ定植
9月12日。
2年生の「総合実習」の授業で、キャベツ2品種とブロッコリー2品種の定植を行ないました。これから、品種による生育の違いなど調査から、プロジェクト学習を行います。
軟式野球部~練習試合報告~
9月17日から始まる秋季大会へ向けて、合同チームによる練習試合が9月4日(日)、11日(日)の2日間行われました。4日は大手前丸亀高校を相手に10対11でサヨナラ負け、11日は学芸館高校を相手に4対9でしたが、合同チームを組むことで出来た練習試合に、選手たちは楽しそうにグラウンドを駆け回っていました。2日間の練習試合を経て、二遊間の動きの確認やバッテリーの連携、サインの確認などが出来ました。本校の生徒もピッチャー、キャッチャー、センター、ライト等で出場し、ヒットを打ったり、盗塁を決めたり、ライトゴロでアウトにしたりと活躍しました。17日の秋季大会初戦頑張ります!
果樹園だよりvol.66「ブドウの収穫・調整」
9月7日。
今日は、1年生の「総合実習」の授業で、いろいろな種類のブドウをパックに詰めた「宝石箱」をつくりました。
野菜だよりVol.89農業と環境「ハクサイ畝立て」
9月7日。
2学期の農業と環境が始まりました。
これからハクサイの栽培に挑戦していきます。畝立て、整地、マルチ張り、防草シート敷きを行いました。
野菜だよりVol.88 1年生総合実習
9月9日。
1年生の「総合実習」の授業で、2学期の授業で学習するレタスやブロッコリ栽培の畝立てやマルチングを行いました。スムーズにできたと思います。
#瀬南沼「スクール」vol.17
秋になりました。まだまだ暑い日が続いています。
台風の過ぎ去ったあとなので、今日の午前中は雲が少なくとても日差しが強かったような気がします。
夏野菜の収穫も終わり、すでに秋の野菜を育て始めているようです。
植物って季節感がありますね。


#瀬南沼「スクール」vol.16
All days SETOMINAMI 5
今回は2学期に入ったので、秋の風情が感じられる様な風景を撮影しました。
花壇の花や山にかかっている雲の影から、秋の風情が感じられます。
是非お楽しみください。



#瀬南沼「ナチュラル」vol.13
Autumn of setominami
今日撮った写真は、三年の教室の前の花壇の様子です。
秋に入り気候も涼しくなり、花たちも涼しそうです(*’▽’)
この日天気は良かったですが、花たちは少し休憩中…。

草花だより48話「サボテンの花」
9月8日。
学校のサボテンに花が咲きました。サボテンの花は長持ちしないので、ほぼ1日で枯れてしまいます。

野菜だよりVol.87 秋作ダイコンの播種
9月8日。
2年生の「野菜」の授業で、秋作ダイコンの播種を行いました。大根は、地中深く根を伸ばすので畝も少し高めにしました。おいしいダイコンを育てたいと思います。
草花だより46話「葉組」
9月7日。
総合実習の授業で「葉組み(はぐみ)」を行いました。シクラメンは、1枚の葉に1本の花がつきます。葉枚数が多いと花が多く咲き、キレイな製品になります。そのために、球根にある芽点(がてん)に光を当てることがポイントになります。これからのシーズンは、出荷まで葉組みを行います。
草花だより45話「プリザーブドフラワー」
9月6日。
課題研究の授業では、「プリザーブドフラワー」を製作しています。白い花をアルコールに浸して脱水を行い、着色します。35℃で処理をすると一番着色が良いので実験を行いました。
野菜だよりVol.86 3年課題研究3
9月6日。
3年生の「課題研究」の授業で、秋作の畝立てや苗の鉢上げを行いました。8月下旬に播種したニンジンも発芽していました。
果樹園だよりvol.65「ブドウの収穫」
9月7日。
今日は、3年生の「総合実習」の授業で、「ゴルビー」「クインニーナ」「オーロラブラック」の収穫・調整を行いました。
野菜だよりVol.85 秋作キュウリ定植
9月5日。
2年生が「総合実習」の授業で、夏休みから準備してきたハウスにキュウリを定植しました。良い苗作りができたので、美味しいキュウリを収穫したいと思います。