7月11日、生活デザイン科福祉類型3年生は、先生方をお客様に迎え、コミュニケーションをしながらハンドマッサージをする実習を行いました。体調を尋ね、お客様と会話をしながら10分程度オイルを使って両腕をマッサージします。マッサージ後は少し腕が温かくなったように感じました。18日には多聞荘訪問で高齢者の皆様にマッサージをして差し上げるとのことです。さらに練習を重ねて、11月10日・11日と桃太郎アリーナで行われるさんフェア岡山2012で、来場者を対象に行い、福祉の分野で広く実践されているマッサージの効果について伝えたいと思います。
setomina01 のすべての投稿
農業鑑定競技校内大会の様子
サニーサイドコンサート
農業クラブ プロジェクト発表県大会の結果
6月27日、岡山県学校農業クラブ連盟 プロジェクト発表県大会が久世高校で行われました。本校からは、以下の2題の発表を行いました。学校に戻ってからの報告会では、日頃取り組んでいる研究をまとめてしっかりと発表できたという達成感、これからの取り組むべき課題について立ち向かわなければというやる気、後輩へこの研究を受け継ぐんだという3年生としての思いが、生徒達から伝わってきました。
◆生物生産科飼育類型の発表 タイトル「新しい瀬戸南の味を求めて ~廃鶏肉を蘇らせよう~」
発表者 3年 八田 綾(備前中出身)、重松季咲良(赤坂中出身) 、小池夕貴子(日生中出身)、古賀千夏(高陽中出身) 結果3位
廃鶏肉を活用した紅白チキンソーセージへの取り組み ヘルシーで人気があります。更に食味の改善を図っていきます。学校の食味試験を教職員は、楽しみにしております。
◆園芸科学科草花類型の発表 タイトル「もっともっとシクラメン ~地域に拡げようシクラメンの輪パート3」
発表者 3年 小林貴洋(西大寺中出身)、飯田裕加里(桜が丘中出身)、鶴峯沙也加(備前中出身)、岡崎さやか(旭東中出身)、馬場有加里(旭東中出身)、山口亜衣(富山中出身) 結果2位(優秀賞)
原種シクラメンにこだわった様々な取り組み、品種育成がアカデミックで楽しみです。シクラメン検定もシクラメンにこだわった学校ならではの全国初の取り組みです。
紫色のトマトの取材に来られました。
江西小学校を迎え、田植え体験交流会
どろんこバレー白熱!
生活デザイン科の授業風景 6月25日
かたせ桜保育園での実習
ワープロ検定3級の資格取得を目指して
バイオテクノロジーを学ぶ
トウモロコシの生育調査
田植え始まる!
2,3年生の進路学習
6月21日、3年生は就職・進学のための模擬面接を外部講師の先生を招いて行いました。また、2年生は8月に実施するインターンシップ(就業体験)の事前学習を行いました。面接やインターンシップにのぞむにあたって大切なことは、日頃から身だしなみや言葉遣い、挨拶が出来るように心掛けることが重要だということです。また、自分の意見を述べるためにも自然と丁寧な言葉が出てくるように意識して学校生活を送らなければならないということです。もちろん人とのコミュニケーションの潤滑剤、笑顔も大切です。生徒の皆さんには、今日学んだ事を是非、実践して欲しいと思います。写真は、3年生の面接練習の様子です。外部講師からの質問に緊張して答えていました。残された時間はわずかです。様々な努力を時間を惜しまずに夢に向かって前進してください。