カテゴリー別アーカイブ: 生徒会

生徒対象に救急法講習会を実施しました。

10月22日(火)、岡山東消防署瀬戸出張所の職員7名を講師にお迎えし、生徒対象の救急法講習会を実施しました。各クラスの保健委員と運動部の生徒35名が受講しました。ポイントは、胸骨圧迫3 0 回と人工呼吸2 回の組み合わせをくり返すこと、  
圧迫は強く、速く( 約1 0 0 回/ 分) 、絶え間なくです。 生徒達は、額に汗を流しながら真剣に学んでいました。IMG_3902

 

 

秋の交通安全県民運動

 9月25日、各クラスの交通委員19名と家庭クラブ役員8名が、赤磐警察署の協力の下、秋の交通安全チラシ配りを行いました。7時50分から約30分間、瀬戸南高校前の県道で信号待ちのドライバーの皆さんに交通安全のリーフレットとボールペン、家庭クラブ役員が交通安全を祈念して作った「ぶじ かえる」という名のカエルの形をした携帯ストラップを配りました。リーフレット100部、携帯ストラップ50個をドライバイーの皆さんに手渡すことができました。

IMG_3367 IMG_3381

瀬戸南高校リーダー講習会

 7月24日、リーダー講習会を行いました。参加者は、瀬戸南高校の生徒会役員、農業クラブ役員、家庭クラブ役員、各種委員会の委員長、HR委員、各部・同好会の部長の合計74名で、本校生徒の約15%に当たります。講習会では、リーダーの資質についての講話を聞き、マナーアップ瀬戸南や環境美化、桃源祭文化の部の活性化について話し合いました。分科会や全体会では、学校の事を真剣に考えた建設的な意見が飛び交っていました。ここに集った生徒達が核となって瀬戸南高校を盛り上げてIMG_2501くれると確信しています。写真は、全体会でグループで話し合ったことを発表している場面です。

学校から瀬戸駅までの通学路清掃活動

 7月19日、三本部(生徒会・農業クラブ・家庭クラブ)役員20名は、学校から瀬戸駅までの通学路を点検し、ゴミ拾いを行いました。地域の掃除が行き届いていることもあってゴミを見つけるのは大変でしたが、それでも草や畑、駅近くの側溝にタバコの吸い殻やペットボトルなどが捨てられており、集めるとビニール袋一杯にもなりました。この活動により、きれいにすることができ大変うれしく思っています。

DSC00007 DSC00004

東日本大震災への募金活動の報告

生徒会では、4月15日~19日までの5日間、東日本地域の被災者のための募金活動を学校にて行いました。生徒、教職員に呼びかけたところ35,660円の募金が集まりました。平成24年度の文化祭模擬店の収益とシクラメン祭模擬店の収益とあわせて合計113,173円をAMDAに送金し、福島の子ども達に必要な物資を届けるための資金として活用していただく予定です。募金をしてくださった皆様に改めて感謝申し上げます。DSCF7110

道路に書き初め

    1月7日、生物生産科1年生交通委員の近藤敦則(上南中学校出身)が、校内の道路で「止まれ」の表示が少し消えかかっている部分の手直しをしてくれました。平成25年の生徒の交通安全を祈願して道路に書き初めです。

三本部新役員認証式 新会長の所信表明

  12月21日、三本部の新役員認証式が行われ、生徒会役員9名、農業クラブ役員11名、家庭クラブ役員9名による新体制が発足しました。
◆生徒会長(岸本学士)
 地域の方から金メダルをもらえるよう尽力していきたい。
 そのための3つの取組
①三本部の連携強化を図り、清掃活動など三本部主催の企画をする。②生徒が生徒会活動が好きになるような企画をする。③川柳意見箱を設置し、学校を良くしようとする思いの川柳を募集する。
◆農ク会長(戸川勝貴)
  県連事務局の運営をしっかりと取り組む。農クに興味を持ってもらうための工夫をする。農ク新聞を読んでもらえるよう工夫をする。
◆家ク会長(福田奈央)
  先輩の築き上げた伝統を引き継ぎ、発展させる。家庭クラブ員全員が参加できるような取組をする。

秋の交通安全・街頭活動を実施

 9月27日の8時から30分間、交通安全の願いを込めた街頭活動を交通委員会で行いました。生徒が考えた交通安全川柳、「要らないよ 自転車乗るとき イヤホンは」「考えて命とケータイ どっち取る」など12首をチラシにして信号待ちをするドライバーに笑顔を添えて配りました。

交通委員が校内の交通標識を補修!

 校内にある交通標識 「止まれ」「徐行」の塗装が落ちており、せっかくの標識が役目を果たしていない状況に問題意識を持ち、本校交通委員の生徒達が自主的に補修に協力してくれました。校外では自転車による事故が多発しており、校内においても油断はできません。交通委員の交通安全に対する思いをしっかりと受け止め、校内徐行、一時停止安全確認を怠らないようにしていきます。

文化委員会の取り組み

9月13日の職員朝礼の終わった頃に、文化委員会の生徒6名が、職員室にやって来て、桃源祭・体育の部のスローガン「笑 ~無限の可能性しかねかろう?」の看板作成の協力依頼がありました。生徒・教職員全員の手形で文字を作ろうというものです。きっと心のこもった素晴らしいスローガン看板ができると思います。

また、同じ日の昼休み、桃源祭・文化の部の企画検討会議に弁当持参で文化委員会の生徒24名が集まりました。ドミノやモザイクアート、モザイクアートバブル、キャンドルリレー、手形アート、カレー募金といった6つの提案が、代表者によるプレゼンによって示され、投票によって内容が決定致しました。後日決定したものについては、文化委員会から報告があると思います。全校生徒が一丸となって素晴らしい作品を作ります。

体育祭に向けてクラス一丸!

 9月21日(金)の桃源祭 体育の部に向けて各クラスともに盛り上がってきました。本年度は、希望参加のクラス集団演技の参加クラスは9クラスと昨年の1.5倍で、夏休みから練習に取り組んでいます。クラス旗も時間を掛けて丁寧に仕上げています。スローガン 「笑 ~無限の可能性しかねかろう?」のもと、1位になることよりクラスが一つになること、学校が一つになることを目標に頑張ろう!

図書委員会企画 ポイントカード開始!

 瀬戸南高校の図書委員会では、生徒の皆さんに少しでも沢山の本を読んでもらおうと新企画を考えました。それは、図書ポイントカードを生徒一人一人に発行し、図書を一冊読み終えたらスタンプを押し、20ポイントをためようというものです。9月11日の終礼で図書委員が各クラスで呼びかけます。10月26日まで何人の生徒が、20冊を読破できるか楽しみです。

 

 

 

 

桃源祭に向けて 

8月8日、生活デザイン科2年生や園芸科学科1年B組の生徒達は体育祭のクラス旗の作成に取り組んでいました。また、手芸同好会では文化祭に向けて展示作品の制作に取り組んでおり、吹奏楽部も福祉施設での演奏会に向けて猛練習中でした。

瀬戸南高校オープンスクール

7月31日、中学校3年生を対象にしたオープンスクールを行いました。約330名の中学生が参加してくれました。始めに体育館で生徒会役員によるパワーポイントを使った学校紹介をしました。それぞれの学科のユニホーム(実習服)で登場し、学校の魅力をわかりやすく伝えました。その後は、それぞれの希望する学科ごとに分かれての様々な体験学習です。

生物生産科では、トラクターの安全運転とふれあい動物交流、スイカとチキンソーセージの試食会を行いました。園芸科学科では、ミニトマトの収穫体験と収量調査と試食会、草花のさし木の学習、モモの収穫体験と糖度調査と試食会を行いました。生活デザイン科では、パワーポイントを使った学習内容の紹介、手話詩体験、ミニシアター(演劇)、造形学習(折り紙)、ベッドメイキング(福祉学習)を行いました。どの体験コーナーでも高校生が中心となって中学生に瀬戸南高校の魅力を一生懸命伝えてくれました。

夏期のリーダー講習会

 7月25日、リーダー講習会に生徒会・農業クラブ・家庭クラブの役員ら73名が参加しました。安井校長の激励の言葉と幸田先生による「リーダーとは」という講話を聞いてリーダーとしての自覚の高まった生徒達は、7つの班に分かれて「平素の掃除をしっかりするにはどうすればよいか」「桃源祭 文化の部を盛り上げるにはそうすればよいか」という課題を取り上げて話し合いました。討論の手法はKJ法、生徒代表が全体会で話し合いの結果を発表しました。ここで出された意見は、2学期の取り組みにしっかりと生かされることでしょう。73名の生徒達が学校の核になって他の生徒達を巻き込みながら学校のより一層の活性化につながることを期待しています。

掃除に学んで、トイレと心をきれいにしました

 7月22日、「岡山掃除に学ぶ会」の指導を受けて、本校のトイレを磨く瀬戸南高校大会を実施しました。この日は、日曜日にもかかわらず、本校生徒・教職員78名と、学ぶ会の方、一般参加の方の合計約100名が参加しました。この活動を通して私たちは、掃除のしかたを学ぶだけでなく、掃除をすることが心を磨くことにつながることを学びました。掃除が終った後のさわやかな達成感とみんなで食べたおいしい団子汁の味を忘れないと思います。生徒の皆さんには、こうしてきれいになったトイレを日々の掃除の中でそのきれいさを維持するように努めてもらいたいと思います。

東備支援学校との交流会

 7月11日、東備支援学校にて交流会を行いました。本校から参加した生徒は、1年生から3年生までの希望者57名で、ゲーム・調理・備前焼き作りについて支援学校の生徒達と一緒に取り組みました。秋には瀬戸南高校で第二回目の交流会を行います。この時に今回作った備前焼の植木鉢に花の寄せ植えをする予定です。