草花だより10話 着生ラン

 4月18日。
 ランにもたくさんの種類があります。その中でも、地面ではなく木に根を張り咲くものを「着生ラン」と呼びます。その中で、学校で咲いているものが「デンドロビウム(ノビル系」、「キンギアナム」、「ミニカトレア」です。毎年かわいい花を咲かせます。

草花だより8話 春の花2

 4月15日。
 春はお花の季節です。カエデもマツもこの時期花を咲かせます。カエデの花はとても小さく目立ちません。新しい葉が出るときと同じ時期のため、あまり注目されませんが、かわいい花が咲きます。マツもこの時期、これは雄花です、花粉がたくさん飛びます。

園芸科学科だより第1話 ピカピカの一年生

 4月15日。
 新一年生の授業が始まりました。「総合実習」もその一つです。果樹、野菜、草花の類型に分かれてそれぞれの専門の実習を行います。その時の服装が、「実習服」です。冬服、夏服、ズボン、帽子、靴、ベルト、ファイル、ノートのセットです。3年間これを身に着けて、安全に気を付けながら実習を行います。

草花だより5話 原種シクラメンの種どり準備

 4月8日。
 原種シクラメンの種どり準備を行いました。
 原種シクラメンは、品種や開花にかかわらず、5月ごろに種が熟します。花柄(花の茎)が、ぐるぐるコイル状に巻いて、その先の果実が肥大し裂けると熟した証拠です。裂けて種子が飛び散らないように、果実に袋をかけました。採取した種子は、保存して9月~10月に播種予定です。

いのちと心の教育で人づくり