華道部(松本光子先生社中展)展示

hpCIMG0837 

8月28日(金)~30日(日)にyou meタウン山陽店(山陽イズミ店)1階中央広場にて開催の第11回松本光子先生社中展「テーマ:絆」に本校華道部の生徒も作品を出展しています。                日頃のお稽古の成果を披露していますので、ぜひお立ち寄りくだhpIMG0844さい。*開場時間は10:00~20:00です(ただし、最終日は17時まで)。

 

エダマメ収穫しましたー園芸科学科ー

夏休みの実習で一学期に蒔いたエダマメを収穫しました。毎年、1年生でも栽培できる野菜の品目として実施しています。播種してから約2ヶ月、枝葉も大きくなり実もたくさんついているエダマメを久しぶりに見て、生徒もその成長に感心していました。今日の実習は、さや数と一莢粒数の調査をして、自分の蒔いた種がどう成育していたのか調べました。生徒によって収量が違っていたので自分の栽培方法がどうだったか振り返りました。この経験を次の栽培に生かしてもらえばと思います。

エダマメ収穫1エダマメ収穫1

 

動物園で実習(農業インターンシップ)

7月27日~8月1日の間、生物生産科2年の藤本優太君が、岡山市内の動物園で動物飼育・展示についての実習を行いました。この実習は日頃学習している農業専門学習(藤本君は動物飼育)を深めるために、関連施設などで行うものです。

朝8時に動物園に到着後、担当の飼育員さんとのミーティング、餌作り、舎内管理、給餌などハードな内容が続きます。小型獣、大型獣、ふれあい動物園・・・毎日担当動物や部署が変わります。しかし興味のある内容、あたたかいご指導のおかげで実のある実習になりました。

この研修で学んだことを、今後の高校生活、進路選択に生かしていこうと思います。

DSC02047DSC02052DSC02056

またまた、子ウシ誕生。

7月29日、夜9:30にかわいい子ウシが誕生しました。

お母さんは「やすふくさくら」。今回が3回目の出産です。

体重は38Kg。大きなオスでした。

誕生後1時間後には、足を踏ん張って立ち上がり、お母さんのお乳をおなかいっぱいになるまで飲んでいました。

翌日が本校のオープンスクールだったので、生まれたての子ウシを見た中学生はびっくり。

あなた方が入学する頃にはすっかり大きくなっています。

楽しみしてくださいね。

123