8月24日。
2年生の「総合実習」の授業で、秋作キュウリ栽培の誘引用支柱パイプを準備しました。1学期にも大玉トマトやナス・ピーマンで利用したので、スムーズに実習を行うことができました。
カテゴリー別アーカイブ: ②園芸科学科
野菜だよりVol.82 2年秋作キュウリ栽培準備
8月23日。
2年生の「総合実習」の授業で、秋作キュウリ栽培のための畝立てを行いました。先日、播種したキュウリも発芽して大きくなっていました。
野菜だよりVol.81 3年生課題研究2
8月22日。
3年生が「総合実習」の授業で、課題研究で栽培する野菜の播種や鉢上げ、元肥散布を栽培計画に基づいて行いました。
果樹園だよりvol.64「ブドウの収穫」
8月24日。
今日は、2年生の指導のもと、1年生が収穫と調整を行いました。「マスカットオブアレキサンドリア」「ゴルビー」「伊豆錦」「オーロラブラック」の収穫・調整を行いました。
果樹園だよりvol.63「ブドウの収穫」
8月23日。
今日は、2年生の指導のもと、1年生がブドウ収穫と調整を行いました。「クイーンニーナ」「ゴルビー」の収穫・調整を行いました。
野菜だよりVol.80 3年生秋作メロン定植
8月22日。
3年生の「総合実習」の授業で、秋作メロンの定植を行いました。今回は、春作に続いて2回目なのでスムーズに実習が行えました。
果樹園だよりvol.62「ブドウの収穫」
8月22日。
今日は、2年生の指導のもと、1年生がブドウの収穫と調整を行いました。「マスカットオブアレキサンドリア」「瀬戸ジャイアンツ」の収穫・調整を行いました。
野菜だよりVol.79 2年生秋作開始
8月19日。
2年生の「総合実習」の授業で、秋作で栽培するキュウリの播種とキャベツやブロッコリの鉢上げや元肥散布を行いました。この時期での苗作りのポイントを学ぶことができました。
野菜だよりVol.78 エダマメ収穫3
8月16日。
1年生の「総合実習」の授業でエダマメの収穫と出荷を行いました。調査を行い集計結果から今回が最も莢(サヤ)の粒張りや出来具合の良いことがわかりました。袋詰めも頑張って商品をたくさん作りました。
果樹園だよりvol.61「ブドウの収穫」
8月17日。
今日は、2年生の指導のもと、1年生が収穫と調整を行いました。「マスカットオブアレキサンドリア」「瀬戸ジャイアンツ」「シャインマスカット」「オーロラブラック」の収穫・調整を行いました。「シャインマスカット」は今日で収穫終了です。
果樹園だよりvol.60「ブドウ販売会②」
8月12日。 今日も一昨日に引き続き、ブドウ販売会でした。先日よりも多くのお客様が来校されました。見事に完売しました。本当にありがとうございました。農産物川柳も配布しました。
果樹園だよりvol.59「ブドウ販売会①」
8月10日。
今日は、ブドウ販売会でした。多くのお客様が来校されました。コロナ対策をきちんと講じて、販売することができました。
野菜だよりVol.77 エダマメ収穫実習2
8月5日。
1年生「総合実習」の授業で、エダマメの収穫と調査実習を行いました。調査では、莢(さや)の中の粒数を調べて集計をして、平均値から各自の調査株について考えました。その後、袋詰めなど出荷準備をし、実習室の清掃を行いました。
野菜だよりVol.76 課題研究秋作開始
8月4日。
3年生がブロッコリやカリフラワーの播種を行いました。秋作の課題研究で栽培するためです。播種後は、日中の気温対策のため、エアコン装備の発芽器に入れました。
果樹園だよりvol.58「ブドウの収穫」
8月4日。
今日の「総合実習」の授業で、「雄宝」「藤稔」の収穫を行いました。 8月10日と12日の13時30分よりブドウ販売会を行う予定です。
草花だより43話「シルバーマルチ」
8月5日。
シクラメンの棚下に、シルバーマルチを張りました。これを張ることによって、太陽光が反射し、下から光が当たるようになります。そして、徒長を抑え、形の良いシクラメンができあがります。
野菜だよりVol.75 大玉トマトの片付け
8月1日。
2年生が「総合実習」の授業で、3月から育ててきた大玉トマトの収穫が終わったので片づけを行いました。それまでに、葉かぎや茎の切断を行っていたのでスムーズに片付けが出来ました。秋には、キュウリを栽培する予定です。
【果樹 2年課題研究】
2年生果樹類型が課題研究のブドウを収穫・調査しました。
今年はホルモン処理の方法を変えて研究しました。
自分の手で、摘粒から枝管理、生育調査も汗を流しながら頑張ってできたブドウ。
いい房になってました。
【果樹】オープンスクールの準備・当日
本校、オープンスクールのために果樹類型3年生が準備をしました。
今年は、ブドウのせん定枝とモモの種を利用したストップづくり。
4月から計画・試作に取り組んでいました。
当日、暑い中でしたが、中学生も高校生もブドウのハウスに入りました。
ストラップも上手にできたようです。
野菜だよりVol.74 高校ビジネスプラン作成講座
7月30日。
日本政策金融公庫が主催して県立図書館で行われた高校生ビジネスプラン作成講座に参加しました。23日は、ビジネスアイデアの創出を、今日は、ビジネスプランの作成を行いました。日本政策金融公庫のスタッフさんや図書館の司書さんにサポートをしていただいてプランを作成し、発表まで行えました。貴重な学びをすることができました。