カテゴリー別アーカイブ: ②園芸科学科

#瀬南沼「ライフ」vol.2

「野菜類型の授業風景」

こんにちは!今回は、初めて「グリーンライフ」という授業で、園芸科学科の野菜類型の授業を覗いてきました。野菜類型は、「グリーンライフ」の授業で企画するレクリエーションの話し合いをしていました。レクリエーションの内容は、生徒が保育園のこどもたちにサツマイモの苗植えを教えてあげるというものでした。とても楽しそう!!

「#瀬南沼 始動!」

果樹類型の科目「グリーンライフ」では、生徒が主体的に「学校の魅力発見・発信」をし、HP・インスタグラムにアップするという活動を行っています。テーマは「ナチュラル」「スクール」「ライフ」の3つに分かれて取り組んでいます。

これから、生徒が頑張って写真撮影や文章を考えたものを投稿していきますので楽しみにしていてください。ちなみに…「#瀬南沼」の由来は「沼=ハマる、瀬戸南にハマってほしい」という意味を込めて作りました。

果樹園だよりvol.89「新たに導入したブドウの紹介②」

 3月10日。
 先日、新たに定植した「グロースクローネ」は、農研機構が「藤稔」と「安芸クイーン」を交雑して育成された紫黒系のブドウです。高温下でも着色性に優れる、極大粒の巨峰系4倍体の品種です。
 夏季の気温が高く着色が難しくなっている本校でも、期待の大きな品種です。

果樹園だよりvol.88「新たに導入したブドウの紹介①」

 3月10日。
 先日、新たに定植した「マスカットのアール」は、植原葡萄研究所が「シャインマスカット」と「ジーコ」を交配した皮ごと食べられる紫黒色のブドウです。皮は渋みがなく、糖度は18~21度と高く、コクがあって、ほのかにマスカット香があります。
 本校の緑系の「シャインマスカット」と並ぶ人気品種になるのではと予想しています。