カテゴリー別アーカイブ: ②園芸科学科

#瀬南沼「スクール」vol.3

「#園芸科学科の類型」

こんにちは!瀬南沼「スクール」チームです。

今回紹介するのは園芸科学科の類型です。

類型には、「果樹」「野菜」「草花」があり、各類型で実習や座学を通して、農業について学んでいます。

上の写真は草花の実習風景で、花に触れ合いながら、楽しく実習をしています!

#瀬南沼「ライフ」vol.12

実習の風景part2

こんにちは。草花の実習で、花の管理をしていました。これはペチュニアという品種です。とても鮮やかで綺麗ですね!次回はどんな作業をしているのでしょうか?今から来週が楽しみです。では今回はこの辺で。

草花だより14話 「百花彩販売実習」

 5月20日、草花類型2、3年生7名が来年度開催される全国植樹祭1年前記念行事の「百花彩」に参加しました。

 途中、伊原木県知事も立ち寄ってくださり、鉢花を購入していただきました。

 苗や寄せ植えの販売だけでなく寄せ植え体験も実施し、60名以上の方に体験をしていただきました。生徒が教える立場になったことで、貴重な経験を積むことができました。 ご来場いただいたみなさん、ありがとうございました。

草花だより13話 「生デ棟前花壇定植」

 5月18日。草花類型3年生「総合実習」の授業で、生活デザイン科棟前の花壇に草花苗の定植を行いました。生活デザイン科の生徒のみなさんが、明るく華やかな気分で授業を受けられるようにと、サルビアの花壇にしました。サルビアの花言葉は「知恵」「尊重」などです。生活デザイン科のイメージにもぴったりの花壇になったと思います。

#瀬南沼「ライフ」vol.10

「水田の整備」

写真は、瀬戸南にある水田を整備している様子です。

この管理作業は、水田と水田を繋げて、スムーズに水が流れるようにします。

水田に水を入れるのが近づいているので、イネが育つのが楽しみです。

草花だより12話 「リボン花壇定植」

 5月18日、草花類型3年生「生物活用」の授業で、農業棟前のリボン花壇の定植を行いました。リボン花壇とは、伸ばしたリボンのように細長い花壇という意味です。デザインや苗の準備、定植まで各担当区で丁寧に行い、綺麗な花壇になりました。お立ち寄りの際は、ぜひご覧ください!

#瀬南沼「ナチュラル」vol.4

「実は…」

こちらは瀬戸南高校のラベンダー花壇です!

ラベンダーは芳香剤などによく使われていますよね。

一見お花の部分からいいにおいがしそうですが、実はお花にはあまり匂いがなく、葉っぱをちぎったときに、よく嗅ぎなれたラベンダーの香りがするんです!

周りの人にいうと驚かれること間違いなしなので、ぜひご活用ください!

草花だより第10話 「フラワーアレンジメント競技校内予選」

 5月17日。岡山県内の農業関係高校8校が出場する「フラワーアレンジメント競技岡山県大会」が、6月2日に井原高校で行われます。本校から2名の選手が参加します。年度当初11名いた候補者の中から、3名による最終予選を行いました。2名の選手がさらに練習を行い、全国大会出場を目標に頑張ります。

草花だより9話 「寄せ植え作り」

 5月15日、草花類型2年生「総合実習」の授業で、寄せ植え作りを行いました。この寄せ植えは5/20(土)に西大寺緑化公園で開催される「百花彩」というイベントで販売する予定です。百花彩は来年度岡山県で開催される全国植樹祭の1年前記念イベントとなっているため、コニファー(針葉樹の総称)を使った寄せ植えを準備しました。寄せ植え体験も実施するので、ぜひ百花彩にお越しください!!