カテゴリー別アーカイブ: 各学科

#瀬南沼「ナチュラル」Vol.3

田んぼの成長日記

 こんにちは!瀬戸南ナチュラルチームです!

 私たちは生物生産科の栽培している田んぼの成長日記をつけていこうと思います!

 第一弾はこちら!

まだ何もない状態ですね。これからの成長が楽しみです。

#瀬南沼「ライフ」Vol.2

野菜の栽培実習

 今日は、野菜類型の総合実習にお邪魔しました。今の時期は、播種や育苗を行っています。また、旬であるトマトやナスを栽培しています。

 苗の管理や潅水、畝立てを行っていて、みんな泥だらけ・・・。力のいる作業も全員で協力して頑張っている姿が見られました。

頑張っている姿っていいですよね!

#瀬南沼「ライフ」Vol.1

草花類型の作業風景

今日は、草花類型の作業風景を撮影しました!

枯れた「アイビー」の処理をしているそうです。

作業中に気をつけることは「怪我をしないこと」だそうです。

花の寄せ植えでは4種類の花を綺麗に寄せ植えしていますね。

生徒たちの寄せ植えは一人ひとり違いとてもカラフルできれいだね。

草花だより20話 「母の日」

 5月2日。  
 5月の第2日曜日の8日は花業界にとっての一大イベント「母の日」です。瀬戸南高校では、カーネーションの栽培を行っていますが、フラワー競技の練習用に栽培しています。  
 ちなみに、赤いカーネーションの花言葉は、「母への愛」です。

草花だより19話 「カイの木剪定」

 5月2日。
 サクラに続き、カイの木の剪定も行いました。道路に面しているため、邪魔になる枝や、電線に接触しそうな枝を切り落としました。草花類型では、果樹類型と異なりあまり脚立に上らないので、高い場所の作業に緊張しました。
 閑谷学校のカイの木が有名ですが、学問の木として教育機関のシンボルツリーとして植えられることがあります。

生活デザイン科3年 フードデザイン実習

4月28日(木)フードデザインの実習で「いちごジャム、くるみパン、スコーン」を作りました。ふわふわのくるみパンが焼き上がり、手作りのいちごジャムとスコーンは相性がピッタリでした。また先週、生地を作っていたアイスボックスクッキーも焼き上げて、ラッピングしました。  みんなで協力して楽しく調理できました。この1年間のフードデザインで調理技術の上達を目指します。