「モモの袋掛け」
こんにちは!瀬戸南のナチュラルチームです。
今はモモの袋掛けの時期です。袋掛けをすることによってモモの着色を防止したり、病害虫の防止をしたりすることができます。この品種は、清水白桃RSです。
「モモの袋掛け」
こんにちは!瀬戸南のナチュラルチームです。
今はモモの袋掛けの時期です。袋掛けをすることによってモモの着色を防止したり、病害虫の防止をしたりすることができます。この品種は、清水白桃RSです。
教室から見える花壇
今日は、教室前にある花壇を紹介します。この花壇は以前、草花類型のみなさんが頑張って植えた花です。とても綺麗で、見るたびに元気になります。
ハーブ園
草花類型の生徒のみなさんが大事に育てたハーブたちが、農場職員室の近くできれいに咲いています!
特にこの「カモミール」は花が小さく、真っ白なので可愛くてお気に入りです♪
きれいに咲いているのは、毎回手入れをしている草花類型の生徒のみなさんおかげですね。
6月2日。岡山県内の農業関係高校8校の代表生徒16名が井原高校で行われた「フラワーアレンジメント競技県大会」に参加しました。本校から2名の選手が出場し、実技の20~30センチのラウンドブーケとリボンを35分で制作、フラワーアレンジメントの基礎知識の学科で競い合いました。結果、うち1人は優秀賞を受賞しました。
ブドウの実が大きくなった!
種なし処理(ホルモン処理)をしてから、しばらくすると実が小指の爪ぐらいまで大きくなりました!
このまますべての実が大きくなり、栄養分の競合がおこらないように果粒数を調整しました!
順調に成長して行くのが楽しみです!
瀬南のハーブ園!?
今日は、瀬戸南にある小さいハーブ園を激写してきました!📸
ここには、いろいろな種類のハーブが植えてあります🌿🌿
見ているだけでいい香りがしてきそうですね💚💚
「#この畑なーんだ❔」
このたくさんの藁(わら)に埋もれている葉は一体何の作物でしょう。
野菜類型の生徒さんに聞いてみたところ、この作物はサツマイモ🍠ということがわかりました!
収穫時期は10月なので、待ち遠しいですね👀ちなみに私はサツマイモが大好物です🎶
「購買前の花壇」
購買前に植えてある花壇です!
お昼休みに飲み物を買いに行くと毎日綺麗に咲いています。
草花類型作 寄せ植え
このプランターは草花類型の3年生が製作したものです。
立体感を出したダイナミックな寄せ植えです。
草花類型の造形センスがとても素晴らしいですね!
「裏にひそむサルビア」
こんにちは!!
今日は、生活デザイン科棟の前にあるサルビアの花壇をお届けします。
赤のサルビアの花言葉は「燃える思い」です。
もし、この花を見つけたら思い出して、自分の生活と重ねてみてください。
ちなみに...青のサルビアの花言葉は「尊敬」「知恵」です。
6月3日。草花類型2,3年生6名が岡山市花き市場で開催された「花き市場フェア」に参加し、草花苗や寄せ植え、ラベンダースティックを販売しました。ラベンダースティック作り体験も行い、多くの人に楽しんでいただきました。 草花流通の拠点である花き市場で販売実習をすることができて、非常に良い経験になりました。
「端っこのハーブ園」
こんにちはー!!
瀬戸南に来た時に見てみてはどうでしょうか!
今回はいつの間にかできていたハーブ園を撮ってみました。
皆さんはハーブの種類どのくらい知ってますか(・・?
自分は全く分からないので「こんなにあるんだー」と勉強になりました。
5月20日(土)に西大寺緑花公園でおこなわれた「百花彩」の準備をしていた様子です!
寄せ植えの体験ができ、来年も開催するようなので、機会があれば行ってみてください。
下の写真は、寄せ植えに使う花です。
灼熱の野菜温室
「#瀬南沼 花壇に植える花」
こんにちは。今日は花の紹介です。
下の写真は、三年生の花壇に植える予定のペチュニアです。
植えられる日が楽しみです!
5月31日、園芸科学科3年生草花類型の生徒を対象に「動画撮影・編集講座」を行いました。講師は岡山科学技術専門学校 映像音響学科の源先生をおまねきしました。最近は高校でもYouTubeやTikTokなどを用いて動画で情報発信をするとこが多く、生徒の活動を自ら撮影・編集する場合の基本を学習させようとの目的で講座を行いました。講座の中では撮影・編集の技術はもちろんですが、著作権や肖像権などの権利の問題にも踏み込んで教えていただきました。また、ドローンを持ち込んでいただいて、ダイナミックな映像の撮影も行って見せていただきました。源先生ありがとうございました。
5月24日。草花類型3年生「生物活用」の授業で、ラベンダースティック作りを行いました。本校のラベンダー通りに咲いているラベンダーとリボンを使用して作製しました。慣れない作業に戸惑いながらも、見た目も香りも楽しめるラベンダースティックを作ることができました。
6月3日(土)に岡山花き市場で行われる「花き市場フェア」でラベンダースティックの販売や体験を行いますので、ぜひお越しください!
また手順を説明した動画を作ったので、ご覧ください! https://www.youtube.com/watch?v=GQTDbQLfMhM
「課題研究の様子」
モモの課題研究では、鳥獣害対策を行っています。
昨日はエサをまいてネットを張りました。
「モモの予備摘果」
こんにちは!瀬戸南のナチュラルチームです!
モモは今、予備摘果の時期です。予備摘果とは、本来残す量の2倍残す作業のことです。
5月25日(木)「フードデザイン」の授業で岡山市の人気イタリアンレストラン「リストランテ・ステリーナ」のオーナーシェフの半田晃一先生をお招きし、「イタリア料理講習会」が催されました。 先生のご指導のもと、「エビとバジルのフレッシュトマトソース、仔牛のカツレツ、ティラミス」を作りました。先生の楽しいお話を聞かせていただきながら、プロの技と味を体験することができ、大変刺激になりました。これからもいっそう調理技術を磨いていきたいとあらためて感じました。