生物生産科飼育類型で育てた子牛が「岡山和牛推奨子牛」として初めて「おかやま四ツ☆子牛」の評価をいただきました。
対象の子牛は、総合畜産センターでいただいた受精卵からできた「かつふじきく」に「金鶴」をつけた金鶴勝です。生徒の丁寧な飼育とそれに応えてくれた子牛に拍手をお願いします。
setomina01 のすべての投稿
秋の交通安全県民運動
桃源祭 体育の部 スローガン We are Champion
9月17日晴れ、吹く風に秋らしさを感じる絶好の体育祭日和、生徒達はのびのびと体育祭を楽しみました。クラスらしさを表現したクラス旗に飾られたグラウンドは、先週までの焦熱地獄を吹き飛ばし、とても爽やかな晴れ舞台となりました。 一夏を乗り越えて一層逞しく成長した生徒たちは、きびきびとしたラジオ体操から気合いが入っていました。放課後遅くまで練習をしていたクラスも多く、センティーピート(10人11脚)や大縄跳び、集団演技ではその練習の成果を十分に発揮していました。先生方も俵担ぎリレーや綱引き、棒引き、リレーと生徒に負けまいと頑張っておりました。盛り上がった体育祭の結果は次の通りです。
【農業学科の部】
(生物生産科と園芸科学科)一位2B 二位3B 三位3C 四位2C 五位3A 六位1C 七位2A 八位1B 九位1A
【生活デザイン科】
一位3D 二位1D 三位2D
【クラス旗の部】
一位3B 二位2B 三位3D
保育レクレーション研修9月13日(生活デザイン科)
ゲーム的なものや歌に合わせて動くものなど、初めての遊びもありましたが、簡単ですぐ覚えることができて楽しかったです。保育園の先生が教えてくださった「さわやかな顔つき」や「はずみのある声」、「しゃきっとした体の動き・しぐさ・態度」を大切に覚えておいて、保育体験実習の時や普段からも気をつけていきたいと思います。 「おはよう」と顔を見ながら握手をするだけで、いつもの挨拶とはまったく違って、心が通うような温かい挨拶ができるなと思いました。(生徒感想文)
半田山植物園に原種シクラメンを植栽しました。
岡山市役所で本校の取組 を紹介しました。
生徒の出身中学校でモモ・ブドウの販売
7月23日から9月15日まで実習で収穫したモモやブドウの販売を果樹専攻生が出身中学校を訪問して実施しています。中学校の先生方には大歓迎で迎えていただき、瞬く間に完売、久しぶりにお会いする恩師に誇らしげに応対する生徒達の姿はとても頼もしく感じられました。