カテゴリー別アーカイブ: 未分類

花だより17話 用水路掃除

 4月27日。
 水稲の田植え、苗代(なわしろ)の季節が近づいてきました。そこで重要なのが用水路です。河川とは異なり、必要な水が必要な時、必要な量をスムーズに供給されるための水路です。そのため、毎年この時期に掃除を行います。水田に入らない草花類型の生徒も、長靴を履いて、きれいに掃除を行いました。

草花だより47話 「コサージ2」

 1月20日。
 園芸学科草花類型2年生「課題研究」の授業で、コサージ作りの練習をおこないました。今回は「レザーファン」「カスミソウ」を作りました。2年生は昨年も制作しているので、手際よく作れました。レザーファン3枚とカスミソウ2本を組みました。

野菜だよりVol.77 3年生「課題研究 秋野菜の定植」

 9月14日。
 園芸科学科野菜園芸類型3年生が、秋の「課題研究」で栽培する野菜の定植を行いました。1学期の時の経験もあり、自分の計画に沿って準備を行い、類型のメンバーと協力して定植することができました。今日定植をしたのはキャベツとブロッコリーです。これからしっかりと観察と管理をしていきたいと思います。

野菜だよりVol.50 「今週の野菜⑤」

 今回も野菜の成長について紹介します。まず、園芸科学科1年生が定植したエダマメです。定植から2週間が経ち、小さな白い花を咲かせました。実がつくのが楽しみです。次の写真は白ネギです。除草を兼ねた土寄せを終えました。次の写真は、トウモロコシです。絹糸(ひげ状の雌しべ)の色が変わり、実も大きくなってきています。最後にオクラです。今週から少しずつ収穫ができるようになりました。 
 収穫できる野菜も増えてきました。しっかりと管理をしていきます!

野菜だよりVol.44 「今週の野菜④」

 蒸し暑い日が続いています。そのような中でも野菜たちはたくましく成長を続けています。この写真はスイカで品種は「夏舞輝(かぶき)」です。スイカは目に見えて大きくなり、今はカラス対策としてワラを被覆しています。次の写真はオクラの品種の「ヘルシエ」です。背丈はまだ小さいですが、茎の部分に小さい実がつき始めています。最後にネギの品種「リーキ」です。こちらも徐々に大きくなってきました。土寄せを行います。
 来週はトマトやナス、ピーマンなどが収穫できます。買っていただいた方に喜んでもらえるよう頑張ります!

草花だより12話 「プロジェクト発表会の練習」

 農業クラブのイベント、プロジェクト発表会の練習が大詰めを迎えています。児島湖に大量発生している「オオカナダモ」を堆肥にして花を育てられるのか、という実験成果をまとめ、発表します。先輩たちから引き継いで3年目、毎年新しい取り組みをしています。メンバー5人、力を合わせて、全国大会を目指します。

野菜だよりVol.23「トウモロコシ栽培プロジェクト」

 園芸科学科1年生の「農業と環境」でトウモロコシの定植を行いました。 ホーラーという器具を初めて使いマルチに穴をあけた後、自分たちの力で定植することができました。 これから毎日のかん水と生育調査が始まりますが、おいしいトウモロコシができるようにがんばります。

果樹園だよりvol.13「緑枝接ぎ実験」

 5月11日。
 園芸科学科果樹類型3年の課題研究ブドウ班では、ブドウの多品種接ぎの練習として、「藤稔」に「マスカットオブアリキサンドリア」の枝を接いだ実験を行いました。結果は・・・、先端部分が枯死してしまい、失敗でした。再度、実験を行いたいと思います。

弓道部 中国大会出場決定

  4月24,25日に津山市弓道場で行われた第85回岡山県高等学校弓道大会に参加してきました。この大会は中国大会の県予選も兼ねた大会で、園芸科学科3年生の伊豆田未歩さんが個人の部で7位に入賞し、6月の中国大会へ出場することが決まりました。  
 悔いの残らないように全力を尽くしてまいりますので、応援よろしくお願いいたします。

野菜だよりVOL.78 トマト苗の移動・ナス苗の展開

 3月31日。 
 園芸科学科野菜類型2年生が、野菜苗の移動と展開を行いました。トマト苗は、移動の際に倒れてしまわないよう注意しながら、移動させました。ナス苗は、より苗をしっかりさせるために広げて展開させます。円滑に作業するために、生徒同士で活発にコミュニケーションをとってやりました。 

野菜だよりVOL.73 「トマトの定植準備」

3月16日。
 園芸科学科野菜類型の1年生が、大玉トマト(麗夏)用の畝の準備を行いました。事前に整形しておいた畝に、ビニールでマルチングを行います。生徒たちはビニールが曲がったり、破れたりしないように息を合わせて作業していきます。そして、雑草を防ぐために防草シートを敷いた後、誘引のための支柱を設置しました。

野菜だよりVOL.71「トマトの展開と畝立て」(園芸科学科野菜類型1年生)

3月5日
 園芸科学科野菜類型1年生が、鉢上げをした大玉トマト「麗夏」の展開を行いました。しっかりとした茎のトマト苗を生産するために、トマト苗の間隔を広げて管理します。
 その後、トマトを3月末に定植するための、畝立てを行いました。今まで、学んだ方法を振り返りながら、皆で畝の形を整えれました。

『本日は大寒です』(生物生産科飼育類型)

 本日1月20日は大寒です。「大寒」とは1年で最も寒くなる時期のことを指します。その日にニワトリが産んだ卵は『大寒たまご』として、ご利益があるとされています。昔から寒さに耐えて産んだ卵は栄養価が高く、食べると健康運と金運がアップするといわれています。縁起物である『大寒たまご』を食べて、毎日を元気に過ごしましょう!!


 

「機械で実習(栽培)」生物生産科

 生物生産科では、広い田んぼで稲や野菜などを栽培するのに農業機械を使って作業をしています。主な作業は稲の栽培で、トラクタにロータリや代かきハロー、ドリル播き機などの作業機を取り付けて様々な作業をし、また、田植え機での田植え、コンバインでの稲刈りなどを行っています。さらに、機械の洗浄やオイル交換などの整備、点検なども実習で取り組んでいます。

果樹園だよりvol.70「パスクラサン加工品開発」

 9月16日。 園芸科学科3年「課題研究」地域貢献グループは、赤磐市内にある農産加工の企業で赤磐市特産の西洋梨「パスクラサン」の商品開発に取り組んでいます。昨年収穫した規格外のパスクラサンを用いて、研究をしています。「さんようみねるば」さんの指導の下、一次加工をさせていただきました。徹底された衛生管理の下で、たくさんの学びがありました。

今後の日程について

【4月10日(金)の日程】

 9:30~ 9:45 SHR(検温確認など)

 9:50~10:20 カード記入

10:30~11:20 国語テスト

11:35~12:25 数学テスト

12:25~13:10 昼休み

13:10~14:00 英語テスト

14:10~14:50 2年:LHR   3年:学年集会

15:00~15:40 2年:学年集会  3年:LHR

15:40~      SHR

【4月13日(月)以降の日程】

 9:30~      SHR

 9:50~10:35 1時間目

10:45~11:30 2時間目

11:40~12:25 3時間目

12:25~13:10 昼休み

13:10~13:55 4時間目

14:05~14:50 5時間目

15:00~15:45 6時間目

15:45~16:00 清掃

16:00~      SHR

 ※放課後実習と部活動は当面の間(4/30まで)休止とします。

保護者の皆様へ

 手作りマスク作成と検温のお願い 

現在、本県においては、新型コロナウイルス感染症の新規感染者が次々と発生し、気の抜けない状況が続いております。 こうした中、新学期からは学校を再開することとなりますが、子どもたちを感染のリスクから守るために、各ご家庭においては、引き続き、毎朝お子様の体温測定を行っていただくほか、風邪等の症状がある場合は学校を休ませるようご配慮をお願いいたします。   また、学校において、授業をはじめとする様々な活動を安全に実施する上で、感染拡大のリスクを高める環境(①換気の悪い密閉空間、②人が密集している、③近距離での会話や発声が行われる、という3つの条件が同時に重なった場)を極力避けるため、こまめな換気や手洗いの徹底はもとより、咳エチケットを確実に行うために、教職員を含め、マスクを着用することが重要であると考えております。  つきましては、お子様のマスクの着用にご協力いただくとともに、市販のマスクが手に入りにくい状況が続いていることから、保護者の皆様には、各ご家庭で、手作りマスクの作成にご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

【参考】

○岡山県教育委員会「手作りマスクの作り方」 https://www.pref.okayama.jp/page/656513.html

○文部科学省「子供の学び応援サイト」 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

・やってみよう!新型コロナウイルス感染症対策 みんなでできること https://www.youtube.com/watch?v=219-OtHGje8&feature=youtu.be

・手作りマスクの作成方法 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00460.html

・布製マスクの洗い方 https://www.meti.go.jp/press/2019/03/20200319009/20200319009.html

3学期始業式・表彰披露・壮行式

新たな年を迎えました。今日は、表彰披露と3学期の始業式を行いました。生徒の明るい顔と元気な歌声が体育館に響き渡りました。

そして1月16、17日に東京で開催される第3回全国和牛甲子園への壮行式を行いました。代表の皆さん、頑張ってきてください。