カテゴリー別アーカイブ: 農場

卒業生に園芸科学科草花類型1・2年生作成のコサージ贈呈

卒業式の朝、前日丁寧に作成したコサージを3年生の教室まで届けに行きました。コサージの花材は、シンビジウム・カーネーション・カスミソウ・レザーファンです。卒業生一人一人に贈呈して付け方の説明をし、希望者にはコサージをつけてあげました。
卒業生は、コサージを胸に卒業式に臨みました。

卒業式用コサージ作成

 

 

 

 

 

 

3年生が卒業式で身につけるコサージを、草花類型の1、2年生で作りました。2年生から1年生に毎年引き継いで、今年で11年目になる草花類型の恒例行事です。この日のために、3学期からリボンワークやコサージのパーツ作りを練習してきたので、3年生の門出にふさわしいきれいなコサージが完成しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子牛が誕生しました♪ (生物生産科 飼育類型)

平成29年2月1日(水)小さい時からかわいがってきた『あんこ』(名号:はなはなこし)が2月1日、38kgの元気な女の子牛を出産しました。

分娩予定日から遅れていたり、初めての出産で心配な部分もありましたが、無事に生まれてきてくれて安心しました。

「 『あんこ』、初めての子育て頑張ってね~♪大きく育ちますよーにッ卍 」

 生物生産科2年 飼育類型女子一同

DSC06313_R DSC06317_R

果樹園芸類型3年生!モモカレー試食!!

12月食品製造の授業で、本校で栽培した黄桃を使い「モモカレー」の製造をしました。

IMG_1619  IMG_1618  IMG_1671  IMG_1669

カレーを入れるレトルトをはじめとする容器の特性・食品表示・ラベルについて授業で学習し、包装→保存しました。さらに、自分たちオリジナルのラベルも作成しました。

IMG_1716 IMG_1717 ※これは見本です。

そして、3学期の最後の授業で試食会を開催。

教頭先生やお世話になった先生を招待し、楽しい時間を過ごすことが出来ました。

また、自分たちが栽培した生産物が違う形になるという新しい喜びを見つけました。

IMG_1709

味噌造り パート2 (生物生産科栽培類型2年生)

1月20日(金)5・6校時、前回作った米麹を使って、続きの工程を行いました。

  1. よく洗った大豆を一晩水に漬け、指でつぶせるぐらいの硬さに蒸します。
  2. 米麹に塩を混ぜ、そこに蒸した大豆と種水を入れ、よく混ぜる。
  3. 大豆を潰すように団子を作り、空気を抜くために熟成用の樽に投げ入れます。
  4. さらに空気が入らないように手でならしながら詰めていきます。
  5. 8分目になったら、表面に塩を振り、ふたをして、直射日光の当たらない涼しい場所で熟成させます。

国産大豆と米麹と塩のみで仕込んだ無添加の味噌が、約10ヶ月後に完成予定です。
おいしい味噌ができあがりますように!

IMG_4176_R IMG_4178_R IMG_4181_R IMG_4179_RIMG_4183_R IMG_4187_R IMG_4188_R

課題研究発表会を行いました。(生物生産科と園芸科学科)

1月18日(水)生物生産科と園芸科学科の3年生の総仕上げとして、「課題研究」の研究成果をまとめて発表しました。2年生も聴衆として参加しました。
生物生産科は栽培類型と飼育類型が合同で、園芸科学科は果樹類型・野菜類型・草花類型にそれぞれ分かれて開催しました。
専攻によって、グループ発表だったり、個人発表だったりしましたが、「栽培方法」「飼育方法」「生産物の利用」など自分たちで設定したテーマについてプレゼンテーション資料を作成し、1年間の学習成果を発表しました。発表後には聴衆の生徒や先生方からの質問があり、ドキドキしながら答えていました。
生物生産科の飼育類型では、英語での発表もありました。

生物生産科(栽培類型)の様子
IMG_4125_R IMG_4116_R

生物生産科(飼育類型)の様子
IMG_4132_R IMG_4139_R

園芸科学科(果樹類型)の様子
IMG_2632_R IMG_2647_R

園芸科学科(野菜類型)の様子
DSC05595_R DSC05598_R

園芸科学科(草花類型)の様子
P1110142_R P1110165_R

味噌作り開始しました。(生物生産科栽培類型3年生)

1月17日の3.4限に味噌作りのはじめの行程として、米麹(こめこうじ)作りをしました。
自分たちで育てた米を研ぎ、1晩水に漬け、蒸しました。蒸した米を台に広げ、種麹(たねこうじ)をふりかけて均一になるように手早く混ぜます。
製麴器(せいきくき)に入れ、一定の温度で保温し米に麹菌を繁殖させて米麹をつくります。
今回は、製麴器に入れるところまでを行いました。
次の行程は、1月20日に行う予定です。

IMG_4112_R IMG_4113_R IMG_4114_R

AMDAより感謝状を頂きました。

1月11日AMDAが行っている東日本大震災復興支援の「食糧支援分野」への協力として、玄米30kgを寄付させていただきました。
学校を代表して、実際に米を生産した生物生産科栽培類型の3年生が引き渡しに立ち会い、感謝状を受け取りました。
今回で、連続4年目の参加となりました。今でも被災されてホームレスとなっている人のいることや町は少しずつ復興してきているが、何もかも奪われ、心の中は一歩も前に進められていない人がたくさんいることをAMDAの方から伺いました。少しでも被災された皆様の助けになっていることを祈っています。

IMG_4090_R IMG_4092_R 20170118181103_00001

「今年で10年!シクラメン講座!!」お世話になりました。

今年も年間5回のシクラメン講座を無事終えることができました。シクラメン祭でお買い上げ頂いたお客様から、「葉が黄色くなったらどうしたらいいのか。」「花が終わった後葉の状態がいいのでこの後管理はどうしたらいいのか。」など様々な質問を電話で頂きました。質問に答えるべくこの講座(生徒が先生になって受講生と共に学んでいく形態)が誕生しました。お陰様をもちまして今年で10年が終わりました。来年も開講する予定です。

ご希望・ご質問は瀬戸南高校、園芸科学科平田までお願いします。大体の流れは次のとおりです。

1回目 4月下旬~5月初旬 球根の状況確認
2回目 6月中旬~下旬 夏越し(休眠法か非休眠法を見分ける)
3回目 8月下旬~9月初旬 休眠法の実際
4回目 11月中旬 ガーデンシクラメンを利用した寄せ植え体験
5回目 12月下旬 シクラメンの人工交配体験

p1110097_r p1110100_r p1110103_r p1110118_r

第45回シクラメン祭を開催しました!

今年度より、開催期日・開催場所を変更いたしましたが、無事に第45回シクラメン祭を開催することができました。
たくさんの方のご来場、誠にありがとうございました。
今後とも、瀬戸南高校の応援をお願いいたします。
20161126_093125_r 20161126_104118_r 20161126_103907_r
20161126_095204_r           20161126_103822_r          20161126_105539_r

和気町ふるさとまつりに参加しました!

11月23日(水)第11回和気町ふるさとまつりに園芸科学科草花類型の2年生4名が参加し、草花苗や原種シクラメン苗の販売、寄せ植え体験の指導などを行いました。
たくさんのお客様と触れ合うことができてよい経験をすることが出来ました。
体験コーナーへの参加およびお買い上げいただいた皆様、ありがとうございました。
p1080251_r p1080257_r p1080256_r

新米の等級検査 1等でした。(生物生産科)

2年生の作物の授業で、米の等級検査を学びました。

農産物検査員の方をお招きし、生産者でもめったに見ることのない等級検査のやり方について教えていただきました。

そして結果は・・・、

今年もうるち米の「きぬむすめ」「にこまる」「朝日」すべて1等でした!!

半年間の苦労が報われた気がしました!!

検査したお米(玄米)は、校内やレストパークで行われるシクラメン祭で販売します。是非、買いに来てください。

img_3550img_3564  img_3567  img_3566img_3569

春の苗物販売 準備開始!

4/23(土)9時半から春の苗物販売を行います。その準備として、3年生が農場にテントを14張り建てました。また、野菜類型の3年生は、Oniビジョンの取材をうけていました。愛情込めて作った野菜苗、草花苗、味噌、卵、ローストチキンなど販売しますので、皆さん買いに来て下さい。

tento-02 tento-01

Oni-vision01Oni-vision02

新学期開始!!

暖かい春の陽気になり、授業でも栽培実習が始まりました。
生物生産科の栽培類型では、トウモロコシの播種を行いました。
種類・品種はスイートコーンのゴールドラッシュです。
7月上旬の収穫を目指して、日々の管理を頑張っています。
IMG_5277 IMG_5265 IMG_5270

卒業生にコサージのプレゼント

2月5日3・4限目、草花実習室で1年生草花類型生が卒業式に向けてコサージ用リボン作成に取り組みました。
前週からリボン作成に取り組み、恒例にしている2年生から1年生への実技指導を行いました。
2年生6人は照れもありましたが、「リボンのループはこう持てばいいよ」「リボンをねじる時は親指と人差し指をつけたままで少しずらせばいい」等、次第に作るうえでのポイントをタイミングよく指導できました。コツを忘れないように、3本ずつ持ち帰りの宿題としました。
DSCF1541 DSCF1542 DSCF1543 DSCF1544

2月29日には、明日の卒業日に備えて、1・2年生で植物(シンビジウム、カーネーション、カスミソウ、レザーファン、ミリオン)を適切な長さに準備したものを組み仕上げて、コサージを作製しました。
DSCN0324 DSCN0325 DSCN0319 DSCN0326 DSCN0332 DSCN0323

卒業式当日、草花類型の生徒から卒業生に出来上がったコサージをプレゼントしました。中には、弟や妹からのプレゼントになった生徒もいて、照れくさそうにコサージをてつけ付けてもらっていました。
DSCN0331 P1070231 P1070232

その後3年生は、下級生からそれぞれの思いのこもったコサージを胸に、卒業式に臨みました。

かわいい! ヤギ、出産ラッシュ!

 2月に入り、ヤギの出産が続いています。ヤギは季節繁殖動物(子どもを産む季節が決まっている動物)なので、ちょうどこの時期がお産に当たります。とてもかわいらしい子ヤギが誕生し、農場はにぎやかです。担当の生徒たちは、母ヤギの愛情に負けないくらい、毎日の管理を頑張っています。IMG_0007IMG_0005