9月27日。3年生「生物活用」の授業で、放置竹林の有効活用を目指した授業を行いました。
本校の敷地内に放置されているタケを、正月に飾る「門松」に活用することはできないかと考え、まずはタケを切るところから始めました。のこぎりを使った経験も少ない生徒たちでしたが、ケガをしないように気をつけながら作業しました。 タケを斜めに切ったり、切り口が揃うように配置したりと、伝統を学びながら試作品を作ることできました。
9月27日。3年生「生物活用」の授業で、放置竹林の有効活用を目指した授業を行いました。
本校の敷地内に放置されているタケを、正月に飾る「門松」に活用することはできないかと考え、まずはタケを切るところから始めました。のこぎりを使った経験も少ない生徒たちでしたが、ケガをしないように気をつけながら作業しました。 タケを斜めに切ったり、切り口が揃うように配置したりと、伝統を学びながら試作品を作ることできました。