カテゴリー別アーカイブ: ②園芸科学科

#瀬南沼「ナチュラル」vol.47

「豆知識」

今日はサルスベリの花が咲いているのを見つけました。

木の幹がつるつるで、木登りが得意なサルでもすべってしまいそうだということが由来だそうです。

和名では、長い間花を楽しめるということから「百日紅」と名付けられています。

#瀬南沼「ナチュラル」vol.45

瀬戸南の牛🐮

こんにちは!今日は瀬戸南高校にいる牛を紹介します。

牛舎を覗いてみたところお昼時間だったということでご飯を食べていました!

とてもおいしそうに食べていて私もお腹が空いてきました😋

朝晩と昼で気温がずいぶん違うので風邪を引かないようにたくさんご飯を食べてほしいです!

草花だより38話「農業研究所見学」

 10月4日。3年生「生物活用」の授業で、農林水産総合センター農業研究所の見学に行きました。農業研究所で取り組んでおられるリンドウやスイートピー、ラークスパー等の育種や栽培についての講習や施設・設備見学をさせていただき、普段は見ることのできない設備や広いほ場を見ることができました。

#瀬南沼「ナチュラル」vol.43

「ナス」

こんにちは!チームナチュラルです。

最近は朝晩涼しくなり、少し過ごしやすくなってきましたね😊

ですが風邪を引かないように気を付けましょう!!

風邪をひかないようにするためには、やっぱりナスを食べるべきです!! ナスは夏の食べ物ですが、いつ食べてもおいしいのでたくさん食べていくべきです!

#瀬南沼「ナチュラル」vol.42

「シャインマスカット^^;」

今日は、シャインマスカットを紹介します。

規格外ですが、味はきっと美味しいです😊

皆さんは今年、瀬戸南のシャインマスカットは食べましたか?

もう今年は収穫が終わり、少し悲しいですが、また来年美味しい瀬戸南のシャインマスカットを食べてみてください!

#瀬南沼「ライフ」vol.54

「思い出の実習室」

もうすぐこの実習室ともサヨナラです。

すごく長かったようで、すぐ過ぎ去った気もする3年間でしたが、実習室は3年間ずっと同じ教室だったので思い出深いですね。

残りの時間もたくさんの思い出を作りたいです!

#瀬南沼「ライフ」vol.53

鶏のエサ作り

生物生産科の生徒のみなさんが、鶏のエサを作っていました。

よく聞いてみると、なんとモモを細かく刻んで乾燥させて与えているそうです。

鶏もモモを食べることを知ってとてもビックリしました!!