平和の象徴

今日は、たまたまハトが留まっている姿が見えたので撮影しました。
ハトは平和の象徴といわれています。
また、ハトはカラスほど雑食ではなく、動物質のものは食べないので、人間が出した生ごみは漁りません。なんて賢い!
平和の象徴
今日は、たまたまハトが留まっている姿が見えたので撮影しました。
ハトは平和の象徴といわれています。
また、ハトはカラスほど雑食ではなく、動物質のものは食べないので、人間が出した生ごみは漁りません。なんて賢い!
皆さんこんにちは最近どんどん寒くなってきましたね。
そんななか、野菜類型では小学生たちとサツマイモ堀りをするそうです!!
「色が綺麗...」
草花の温室に行ってみるとすごくきれいな寄せ植えがありました。
色が優しくて綺麗でずっと見ていたいです♡
家に飾ったら部屋が明るくなりそうですね。
「咲き始めた!」
少し前までは花が咲いていなかったシクラメンですが、今日ハウスへ見に行ってみると綺麗に咲いていました❀
私は、白い花びらのシクラメンが好きです!
シクラメンは、色によって花言葉が違うんです。面白いですよね!
ちなみに、このピンクのシクラメンの花言葉は、「憧れ」「内気」「はにかみ」だそうです。
2年生が作った干し柿です。
カキの加工を通して、タンニンの働きを学ぶ授業でした。
10月24日。
これは、学校で収穫するサツマイモです。
「紅一点」
ふと山を見ると、緑色の木々のなかに。ひとつだけ赤い樹を見つけました。
一体、何なのか解明できなかったため、皆様の意見をお待ちしています。
「獣道」
こんにちはこんばんはナチュラルです!
今回は私達が作っている果物達に危機が・・・。
一体、何の動物が通った後でしょうか・・・。
「おなかがすいたウシ?」
こんにちは!チームナチュラルです!
今日牛舎を見に行くと、お腹が空いたウシが柵をかじっていました。
11月3日。草花類型3年生3名が、岡山市半田山植物園で販売実習を行いました。午前中は曇り空で来場者は少なく、午後より来場者の方々が、徐々に増えていきました。特に冬に向けて、花の寄せ植え鉢が人気で、参加した生徒も「自分が作った寄せ植えが売れて嬉しかった」と大変満足した様子でした。
【お知らせ】
11月18日(土)10:00~11:30 本校農場にて「花と野菜の販売会」を行います。大好評のシクラメンも販売します。ぜひお越しください。
※開場は8:30からとなっています。この時間まで校内には駐車できません。
※校門前道路に並ぶことや、近隣商業施設への駐車は絶対にしないでください。
10月26日。草花類型2年生13名が、農マル園芸吉備路農園で寄せ植え甲子園に参加してきました。①寄せ植えをする苗は園内で販売している苗を使用すること、②設定金額内で寄せ植え鉢を作製すること、③制限時間は1時間以内、で作製する競技です。寄せ植え鉢の審査と結果は、11月下旬に来園者の投票で決まります。午後からは、春に作製した花時計の植え替え、園内の大鉢植え替え、最後に販売用、寄せ植え鉢の作製も行いました。生徒は限られた時間内でしたが真剣に取り組むことができました。
【お知らせ】
11月18日(土)10:00~11:30 本校農場にて「花と野菜の販売会」を行います。大好評のシクラメンも販売します。ぜひお越しください。
※開場は8:30からとなっています。この時間まで校内には駐車できません。
※校門前道路に並ぶことや、近隣商業施設への駐車は絶対にしないでください。
10月25日。草花類型3年生「生物活用」の授業で、HR棟前のリボン花壇の定植を行いました。リボン花壇とは、伸ばしたリボンのように細長い花壇という意味です。デザインや苗の準備、定植まで各担当区で丁寧に行い、綺麗な花壇になりました。お立ち寄りの際は、ぜひご覧ください!
【お知らせ】
11月18日(土)10:00~11:30 本校農場にて「花と野菜の販売会」を行います。大好評のシクラメンも販売します。ぜひお越しください。
※開場は8:30からとなっています。この時間まで校内には駐車できません。
※校門前道路に並ぶことや、近隣商業施設への駐車は絶対にしないでください。
10月30日に、株式会社トンボ主催の第16回「キラク介護川柳」の表彰伝達式が行われました。1C島村寧々花さんが大賞、1C妹尾航希さんが特別賞、本校が団体賞を受賞しました。
10月19日。草花類型2年生の「課題研究」の授業で、沖コミュニティハウスにうかがい、地域の方々と会話をしながら一緒に多肉植物寄せ植え交流をしました。ここ数年は、校外での交流が実施できていませんでしたが、久々の寄せ植え交流ができて良かったです。最後にみんなで寄せ書きを書き、コミュニティハウスに掛けていただく予定です。
【お知らせ】
11月18日(土)10:00~11:30 本校農場にて「花と野菜の販売会」を行います。大好評のシクラメンも販売します。ぜひお越しください。
※開場は8:30からとなっています。この時間まで校内には駐車できません。
※校門前道路に並ぶことや、近隣商業施設への駐車は絶対にしないでください。
10月23日。園芸科学科2年生「総合実習」の授業で、岡山支援
学校との交流及び共同学習の2回目を行いました。事前に選んでもらった鉢や草花苗を準備し、一緒に寄せ植えを作成しました。
一つひとつの作業工程を確認しながら丁寧に作業を進めて、きれいな寄せ植えをつくることができました。次回は多肉植物の寄せ植えづくりを行います。
【お知らせ】
11月18日(土)10:00~11:30 本校農場にて「花と野菜の販売会」を行います。大好評のシクラメンも販売します。ぜひお越しください。
※開場は8:30からとなっています。この時間まで校内には駐車できません。
※校門前道路に並ぶことや、近隣商業施設への駐車は絶対にしないでください。
10月21日。山陽学園大学の大学祭に出店し、販売を行いました。草花の苗や寄せ植えだけではなく、多肉植物の寄せ植えやフラワーキャンドル等も販売しました。特に寄せ植えはとても人気であっという間に完売しました。多くの方々に声をかけていただいて、やりがいを感じることができた販売会でした。
【お知らせ】
11月18日(土)10:00~11:30 本校農場にて「花と野菜の販売会」を行います。大好評のシクラメンも販売します。ぜひお越しください。
※開場は8:30からとなっています。この時間まで校内には駐車できません。
※校門前道路に並ぶことや、近隣商業施設への駐車は絶対にしないでください。
ブドウの枝が…
一号ハウスのブドウの枝が仮せん定で短くなりました!
落葉処理も進んで行き、来年の準備が進んでいます!
来年のブドウがどうなるか楽しみです!
皆さんこんにちは(=^・^=)
まもなく、桃源祭が開催されます!
農業クラブでは模擬店用の豚汁を作るために、ハクサイ、ダコン、ネギを育てています!
「ふわふわ」
今日はウサギさんを見にいきました!
いまは換毛期で、夏毛から冬毛に変わり始める頃なので
ふわふわなウサギさんを見られるのが楽しみですね!
ヤギに会いに行ったらたくさんファンサービスをしてくれました!
瀬南のアイドル、超かわいいです(*’▽’)