カテゴリー別アーカイブ: ②園芸科学科

草花だより46話 「秋の半田山植物園販売実習」

 11月3日。草花類型3年生3名が、岡山市半田山植物園で販売実習を行いました。午前中は曇り空で来場者は少なく、午後より来場者の方々が、徐々に増えていきました。特に冬に向けて、花の寄せ植え鉢が人気で、参加した生徒も「自分が作った寄せ植えが売れて嬉しかった」と大変満足した様子でした。

【お知らせ】
 11月18日(土)10:00~11:30 本校農場にて「花と野菜の販売会」を行います。大好評のシクラメンも販売します。ぜひお越しください。
※開場は8:30からとなっています。この時間まで校内には駐車できません。
※校門前道路に並ぶことや、近隣商業施設への駐車は絶対にしないでください。

草花だより45話 「農マル園芸 吉備路農園 寄せ植え甲子園に参加」

 10月26日。草花類型2年生13名が、農マル園芸吉備路農園で寄せ植え甲子園に参加してきました。①寄せ植えをする苗は園内で販売している苗を使用すること、②設定金額内で寄せ植え鉢を作製すること、③制限時間は1時間以内、で作製する競技です。寄せ植え鉢の審査と結果は、11月下旬に来園者の投票で決まります。午後からは、春に作製した花時計の植え替え、園内の大鉢植え替え、最後に販売用、寄せ植え鉢の作製も行いました。生徒は限られた時間内でしたが真剣に取り組むことができました。

【お知らせ】
 11月18日(土)10:00~11:30 本校農場にて「花と野菜の販売会」を行います。大好評のシクラメンも販売します。ぜひお越しください。
※開場は8:30からとなっています。この時間まで校内には駐車できません。
※校門前道路に並ぶことや、近隣商業施設への駐車は絶対にしないでください。

草花だより44話 「秋のリボン花壇定植」

 10月25日。草花類型3年生「生物活用」の授業で、HR棟前のリボン花壇の定植を行いました。リボン花壇とは、伸ばしたリボンのように細長い花壇という意味です。デザインや苗の準備、定植まで各担当区で丁寧に行い、綺麗な花壇になりました。お立ち寄りの際は、ぜひご覧ください!

【お知らせ】
 11月18日(土)10:00~11:30 本校農場にて「花と野菜の販売会」を行います。大好評のシクラメンも販売します。ぜひお越しください。
※開場は8:30からとなっています。この時間まで校内には駐車できません。
※校門前道路に並ぶことや、近隣商業施設への駐車は絶対にしないでください。

草花だより41話 「沖コミュニティハウスで地域の方と多肉植物寄せ植え交流」

 10月19日。草花類型2年生の「課題研究」の授業で、沖コミュニティハウスにうかがい、地域の方々と会話をしながら一緒に多肉植物寄せ植え交流をしました。ここ数年は、校外での交流が実施できていませんでしたが、久々の寄せ植え交流ができて良かったです。最後にみんなで寄せ書きを書き、コミュニティハウスに掛けていただく予定です。

【お知らせ】
 11月18日(土)10:00~11:30 本校農場にて「花と野菜の販売会」を行います。大好評のシクラメンも販売します。ぜひお越しください。
※開場は8:30からとなっています。この時間まで校内には駐車できません。
※校門前道路に並ぶことや、近隣商業施設への駐車は絶対にしないでください。

草花だより43話「岡山支援学校との交流及び共同学習②」

 10月23日。園芸科学科2年生「総合実習」の授業で、岡山支援
学校との交流及び共同学習の2回目を行いました。事前に選んでもらった鉢や草花苗を準備し、一緒に寄せ植えを作成しました。
 一つひとつの作業工程を確認しながら丁寧に作業を進めて、きれいな寄せ植えをつくることができました。次回は多肉植物の寄せ植えづくりを行います。

【お知らせ】
 11月18日(土)10:00~11:30 本校農場にて「花と野菜の販売会」を行います。大好評のシクラメンも販売します。ぜひお越しください。
※開場は8:30からとなっています。この時間まで校内には駐車できません。
※校門前道路に並ぶことや、近隣商業施設への駐車は絶対にしないでください。

草花だより42話「山陽学園大学販売会」

 10月21日。山陽学園大学の大学祭に出店し、販売を行いました。草花の苗や寄せ植えだけではなく、多肉植物の寄せ植えやフラワーキャンドル等も販売しました。特に寄せ植えはとても人気であっという間に完売しました。多くの方々に声をかけていただいて、やりがいを感じることができた販売会でした。

【お知らせ】
 11月18日(土)10:00~11:30 本校農場にて「花と野菜の販売会」を行います。大好評のシクラメンも販売します。ぜひお越しください。
※開場は8:30からとなっています。この時間まで校内には駐車できません。
※校門前道路に並ぶことや、近隣商業施設への駐車は絶対にしないでください。

#瀬南沼「ライフ」vol.69

「子牛の成長」

こんにちは、今日は子牛を撮ってみました。

すくすくと成長している姿を見れて嬉しいです!そして、とても癒されました。

寒くなって来たので体調管理に皆さん気を付けてください.

果樹類型(フルーツコース)

「瀬戸南のブドウ収量は?」

10月19日。

園芸科学科果樹類型2年生の「果樹」の授業で、今年度収穫したブドウの収量を集計しています。

PC端末を活用して、収量用紙を樹ごとに分けたり、ランク別の収量をデータ入力したりしています。

さて、今年の瀬戸南のブドウ収量はどのくらいでしょうか。

果樹類型(フルーツコース)

「草木染め体験学習」

10月18日。

果樹類型3年生が、「グリーンライフ」の授業で「草木染め」の学習をしました。

タマネギの皮を煮詰めて、布を入れます。

色が染まったら、ミョウバン液で色を定着させます。

これで小さいトートバッグを作っていきます。

草花だより40話「寄せ植えづくり」

 10月16日。園芸科学科3年生「総合実習」の授業で、寄せ植えを行いました。秋の草花苗を用いて、ボリューム満点の寄せ植えが完成しました。また、「生物活用」の授業では、桃源会館前の大鉢の寄せ植えの作成を行いました。たくさんの種類の草花を使って、個性あふれる大鉢の寄せ植えを作ることができました。