setomina01 のすべての投稿

#瀬南沼「ライフ」vol.14

〇〇先生、今何してますか...!? Vol.➁

今日は、小笠原先生が温室の修繕をされていました!

寒冷紗という光を調節する布のパイプに付いている「パッカー」の付け直しをしておられました。高い三脚に乗っての細かい作業をこなされていて、さすがベテランだと思いました!!

野菜だよりVol.103 ハクサイ定植

 9月22日。
 1年生の「農業と環境」で、 ハクサイの定植を行いました。 植え穴を掘った後はたっぷり水で土壌を湿らせて準備完了。 複数ある苗の中から元気なものを選び、真心込めて植えていきます。 仕上げに防虫ネットをかけ、ハクサイに寄ってくる虫たちをシャットアウトしました。

生活デザイン科3年 フードデザイン実習

9月29日(木)栄養改善普及会の「食品と栄養のミニ移動教室~元気のみなもと小麦粉パワー~」で「手打ちうどん、天ぷら、蒸しまんじゅう2種」を作りました。協賛商品の小麦粉は強力粉、薄力粉を使いました。うどんは前日からこねてねかせ、こしのある麺になりました。また「ひき茶まんじゅう」と「利休まんじゅう」はあんを包むのが難しかったですが、蒸し上げるとふっくらつやのあるおまんじゅうが出来上がりました。

生活デザイン科3年 フードデザイン実習

9月22日(木)瀬戸南の農場で収穫された黄桃と小麦粉を使って実習を行いました。「ゴールデンピーチジャム、黄桃のコンポート、黄桃と紅茶のパウンドケーキ、パンナコッタとオレンジの2層ゼリー」を作りました。黄桃のコンポートと紅茶の相性は大変よく、おいしいパウンドケーキが出来上がりました。パンナコッタとオレンジのゼリーは黄桃のコンポートやぶとう、オレンジなどフルーツを飾り、おしゃれなデザートになりました。

#瀬南沼「ライフ」vol.13

君との出会い下足箱

 今日は青春のスタート地点でもある下足箱に行ってきた。昔から使われてきた下足箱には夢と希望、汗と涙が詰まっている。イベントごとに張り替えられるポスターたち。初めて挨拶を交わしたあの日を思い出す。恋文やチョコを詰め込んだ思い出の場所。あの日のなつかしさを忘れない・・・。

あなたと下足箱にはどんな出会いがありますか。