夏休みに収穫した赤紫蘇でジュースを作り、先輩方にも食味試験に協力していただきました。 「おいしい」といってもらったことでとてもやりがいを感じました。 今回のプロジェクトを通して学んだことを日頃の実習や次のプロジェクトに生かしたいです。
setomina01 のすべての投稿
野菜だよりVol.108 ハウスキュウリの収穫
2年生の「総合実習」の授業で、秋作のハウスキュウリの収穫が始まりました。収穫後は、収量調査を行い袋詰めを行いました。
野菜だよりVol.107 3年生秋のオープンスクール
10月1日。
3年生が「総合実習」の授業で、畝立てを行いました。そして、オープンスクールに参加している中学生へ、自分たちの学びを説明しました。
#瀬南沼「ナチュラル」vol.16
9月28日
今回は、葉っぱが徐々に枯れてきているブドウの木と、カキの木と、
10月1日土曜日におこなわれた秋のオープンスクールに紹介されるパネルを撮ってきました!!
#瀬南沼「ライフ」vol.14
〇〇先生、今何してますか...!? Vol.➁
今日は、小笠原先生が温室の修繕をされていました!
寒冷紗という光を調節する布のパイプに付いている「パッカー」の付け直しをしておられました。高い三脚に乗っての細かい作業をこなされていて、さすがベテランだと思いました!!
果樹園だよりvol.73「ブドウの仮せん定」
10月3日。
2年生の「総合実習」の授業で、「シャインマスカット」の枝の仮せん定を行いました。
野菜だよりVol.106 2年生秋オープンスクール
2年生の「総合実習」の授業で、キュウリの摘心管理や収穫と大きくなってきたキャベツやブロッコリに追肥や調査を行いました。そして、オープンスクールに参加している中学生に対して、パネルを使って説明しました。
果樹園だよりvol.72「キウイの様子」
9月30日。
キウイが大きくなっています。

果樹園だよりvol.71「ヒメリンゴの様子」
9月30日。
ヒメリンゴが真っ赤に色づきました。

果樹園だよりvol.70「ブドウの枝の仮せん定」
9月30日。
今日は、1年生の「総合実習」の授業で、「ブラックビート」の枝の仮せん定を行いました。本格的な選定は冬季に行います。
野菜だよりVol.105 用水路清掃
2年生の「課題研究」の授業で、秋の用水路清掃を行いました。地域の用水路清掃に合わせて、校内の用水路を各科で分担して行っています。
野菜だよりVol.104 タマネギ播種実習
9月29日。
2年生の「野菜」の授業で、タマネギの播種実習を行いました。3年生は1区画を任せますが2年生は初めてなので1区画を2人で播種しました。
野菜だよりVol.103 ハクサイ定植
9月22日。
1年生の「農業と環境」で、 ハクサイの定植を行いました。 植え穴を掘った後はたっぷり水で土壌を湿らせて準備完了。 複数ある苗の中から元気なものを選び、真心込めて植えていきます。 仕上げに防虫ネットをかけ、ハクサイに寄ってくる虫たちをシャットアウトしました。
生活デザイン科3年 フードデザイン実習
9月29日(木)栄養改善普及会の「食品と栄養のミニ移動教室~元気のみなもと小麦粉パワー~」で「手打ちうどん、天ぷら、蒸しまんじゅう2種」を作りました。協賛商品の小麦粉は強力粉、薄力粉を使いました。うどんは前日からこねてねかせ、こしのある麺になりました。また「ひき茶まんじゅう」と「利休まんじゅう」はあんを包むのが難しかったですが、蒸し上げるとふっくらつやのあるおまんじゅうが出来上がりました。
野菜だよりVol.102 1年生ホウレンソウ播種
9月28日。
1年生の「総合実習」の授業で、ホウレンソウの播種を行いました。乾燥防止と害虫対策に用いる不織布を初めて扱いました。
生活デザイン科3年 フードデザイン実習
9月22日(木)瀬戸南の農場で収穫された黄桃と小麦粉を使って実習を行いました。「ゴールデンピーチジャム、黄桃のコンポート、黄桃と紅茶のパウンドケーキ、パンナコッタとオレンジの2層ゼリー」を作りました。黄桃のコンポートと紅茶の相性は大変よく、おいしいパウンドケーキが出来上がりました。パンナコッタとオレンジのゼリーは黄桃のコンポートやぶとう、オレンジなどフルーツを飾り、おしゃれなデザートになりました。
#瀬南沼「スクール」vol.23
All days SETOMINAMI
今回は季節の感じやすい情景をピックアップしました。
草花類型の生徒が植えた季節の花々の美しさや、校舎から見える空の景色から秋の気配を感じてくれると嬉しいです。
ぜひお楽しみください。
#瀬南沼「スクール」vol.22
今日は、学校から見える空と山を撮ってみました。少し雲が多いですが、晴れていてとてもいい気分です。山もまだまだ青いですが、少しずつ赤茶色に染まってきています。まだ日中は暑い日が続くので、皆さん水分をたくさんとりましょう。

#瀬南沼「ナチュラル」vol.15
9月14日
今日は、ブドウの収穫も終わったため、モモの収獲後の様子を撮影してきました!
果物も収穫を終えましたが、来年度に向けて準備を進めています!
#瀬南沼「ライフ」vol.13
君との出会い下足箱
今日は青春のスタート地点でもある下足箱に行ってきた。昔から使われてきた下足箱には夢と希望、汗と涙が詰まっている。イベントごとに張り替えられるポスターたち。初めて挨拶を交わしたあの日を思い出す。恋文やチョコを詰め込んだ思い出の場所。あの日のなつかしさを忘れない・・・。
あなたと下足箱にはどんな出会いがありますか。