チーム 「スクール」
今回は、学校の校舎を撮って来ました!
この景色は、一階から見上げる教室です。普段はじっくりと見ることはないので、改めて見てみると、とても緑の多い学校だと思いました。
私たちはここの場所で学べることが楽しいです。

本校園芸科学科3年果樹類型の生徒が、「グリーンライフ」の科目の中で、取り組む活動です。
学校の「魅力発見・発信」をして、瀬戸南にもっとハマってもらうという意図で”#瀬南沼”としました。
ここでは、生HPにアップする写真・文章すべてが生徒によってつくられています。
チーム 「スクール」
今回は、学校の校舎を撮って来ました!
この景色は、一階から見上げる教室です。普段はじっくりと見ることはないので、改めて見てみると、とても緑の多い学校だと思いました。
私たちはここの場所で学べることが楽しいです。
田んぼの成長日記
こんにちは!瀬戸南ナチュラルチームです!
私たちは生物生産科の栽培している田んぼの成長日記をつけていこうと思います!
第一弾はこちら!
まだ何もない状態ですね。これからの成長が楽しみです。
野菜の栽培実習
今日は、野菜類型の総合実習にお邪魔しました。今の時期は、播種や育苗を行っています。また、旬であるトマトやナスを栽培しています。
苗の管理や潅水、畝立てを行っていて、みんな泥だらけ・・・。力のいる作業も全員で協力して頑張っている姿が見られました。
頑張っている姿っていいですよね!
草花類型の作業風景
今日は、草花類型の作業風景を撮影しました!
枯れた「アイビー」の処理をしているそうです。
作業中に気をつけることは「怪我をしないこと」だそうです。
花の寄せ植えでは4種類の花を綺麗に寄せ植えしていますね。
生徒たちの寄せ植えは一人ひとり違いとてもカラフルできれいだね。
”もうすぐ夏だよ~in小廻山~”
瀬戸南から見える小廻山を撮って来ました!
少し前までは桜が満開でしたが、今では緑の葉っぱばかりになりました。学校から、季節を感じることができるのは素敵なことだと思います。
暑い日が続きますが、夏はこれからです。今年の夏も季節を感じながら、乗り越えていきましょう!!
”ブドウの成長記録第1報”
4月27日ブドウの様子です。写真は、房になる花穂(かすい)の管理と、枝を今後管理しやすいように捻枝(ねんし)、そして、枝を棚線上に沿わせる管理をした様子です。
また、ブドウへの水やりの風景を撮影しました。
ビニールハウスの上からの写真は、これから緑になっていく姿をお伝えしていきます!
チーム「スクール」は、
学校から見える景色や校内の風景を中心に取り上げていきます。
”瀬戸南の風景”
皆さんこんにちは。瀬戸南高校チーム「スクール」です。私たちは今回、瀬戸南高校の校内にある心に残るような綺麗な風景を撮りました。私たちがよく見る風景もあれば、あまり目にしない隠れた風景もありました。皆さんの周りにも綺麗な風景が隠れているかも知れません。ぜひ探してみてはいかがでしょうか?
チーム「ナチュラル」は、
学校にある作物や農産物の成長などを中心に取り上げていきます。
”Flower of Setominami”
瀬戸南で草花類型の人たちが沢山の花を育てています。
今回写真撮ったのは、「ガーベラ」「シクラメン」を販売前寄せ植えです。シクラメンは瀬戸南の顔でもある特に有名なお花です。寄せ植えされたお花たちは、販売されるまで草花類型の人たちが毎日水やりや管理をして、大切に育てています!(^▽^)/
「グリーンライフ」の授業で、
瀬戸南の魅力発見・発信を目的として、
学校内の作物や農産物の様子をHPにアップして、
瀬戸南の沼にハマってもらうという趣旨で
”#瀬南沼”を始めました。
生徒自らが学校の魅力を探していくもので、
グループで話し合いながら写真に記録しています。
HPを楽しみにしていてください。