6月16日と23日、コミュニケーション技術の授業の一環で、外部講師として岡山県視覚障害者協会から福原隆行先生に来ていただき、様々な点字用具や、視覚障害の方への歩行介助について教えていただきました。そして実際に点字の打ち方も教えていただきました。今年は教えていただいたことを活かしてオープンスクールで中学生に点字の講習をする予定です。
難病患者等ホームヘルパー(生活デザイン科3年)
生活デザイン科3年福祉類型では、2年生で介護職員初任者研修を修了し、3年生で難病患者等ホームヘルパーの研修を修了します。今年度は6月9日に看護師の和氣一栄先生に教えていただきました。指定難病の種類は増えていて、現在306種類もあるそうです。初めて聞く病名や症状に驚きましたが、病気の性質を知って対応することの大切さを学ぶことができました。
草花だより31話 「多肉植物の寄せ植えづくり」
7月5日。3年生の「総合実習」の授業で、「多肉植物の寄せ植え」を作りました。 7種類の多肉植物とカラーサンド(砂)を準備して、自分のオリジナル多肉植物寄せ植えを完成させました。カラーサンドを使うことで多肉植物がとても華やぎ、世界に一つだけの多肉植物寄せ植えができました。オープンスクール フラワー班は、多肉植物寄せ植えを中学生の皆さんに楽しく体験していただきたいと思います!ぜひ参加してみてください。
果樹園だよりvol.10「ブドウハウスの様子」
7月4日。袋掛けも終わり、徐々にブドウが色づき始めました。
草花だより30話 「岡山県学校農業クラブ連盟プロジェクト発表大会入賞」
6月16日。高松農業高校で行われた『岡山県学校農業クラブ連盟プロジェクト発表大会』に、草花類型の代表生徒が出場しました。シクラメンについて昨年1年間栽培を工夫し、奉還町商店街で販売会を実施するまでの研究活動をまとめたものです。10分間の制限時間をフルに使って力を出し切った発表でした。審査の結果、優秀賞を受賞することができました。
#瀬南沼「ナチュラル」vol.30
瀬戸南高校のハーブ

今日は、瀬戸南高校に植えてあるハーブを紹介します。
このハーブは草花類型の3年生が育てています。
紫色がひときわ目立つ可愛いハーブの名前は、「コモンマロウ」だそうです。
これからも、成長を見守っていきたいと思います。
草花だより29話 「用土作り・用土入れ」
6月23日。1年生の「総合実習」の授業で、フラワー班の生徒が草花苗栽培用の用土作り・用土入れ実習を行いました。機械を使用して数種類の土を混ぜ合わせて用土をつくり、その用土をポットに入れていきました。初めての実習でしたが徐々にスピードも上がり、効率よく行うことができました。
#瀬南沼「ナチュラル」vol.29
シャインマスカット

今日は瀬戸南高校で栽培している「シャインマスカット」が今どのような状況になってるかを紹介します。
今、シャインマスカットは、摘粒という粒数を調整し、房の大きさ、形を決定する作業をしています。この作業をすることで一粒一粒に送る栄養を多くし、より大きく甘いマスカットを作る事ができます。
8月には収穫できるので、ぜひ買いに来てください!
#瀬南沼「ナチュラル」vol.28
「雨」
こんにちは。チームナチュラルです!
今日はあいにくの雨。偏頭痛の人は大変ですね。 でもそんな日でも綺麗なお花が咲いていました!

雨のおかげでいつも綺麗なペチュニアがさらに綺麗に咲いていました。
フラワーベジタブルコースの皆さん、ありがとう!
#瀬南沼「ライフ」vol.40
「花園🌼」

こんにちは。今日は草花類型のハーブ園を撮影してみました。
「コモンマロン」と「カモミール」はすくすくと成長していて、成長段階が見れて嬉
く思っています。
ちなみに「カモミール」の花言葉は、「逆境に生まれる力」です。
#瀬南沼「スクール」vol.29
雨の日の瀬戸南

こんにちは、瀬南沼です。
今回紹介するのは、中庭です。
雨が降った日には、このように水が溜まり、綺麗な庭が見えるので、是非見てください!
#瀬南沼「ライフ」vol.39
今日の購買

今日は購買の様子を撮りました。今日は購買の先生が不在のため閉店しています。
パンやジュースを買いたかったのにな~(T-T)
#瀬南沼「ナチュラル」vol.27
アジサイ

今日は紫のアジサイを紹介します。土手に近い場所にひっそりと生えているこのアジサイは知る人ぞ知るものです。雨が降っていたので、カエルやカタツムリが潜んでいるかも知れないですね。
#瀬南沼「ナチュラル」vol.26
「雨の日の中庭」

こんにちは!チームナチュラルです。
今日は雨で薄暗かったですが、草花類型の生徒のみなさんが作った花壇が華やかでした。
#瀬南沼「ライフ」vol.38
コモンマロウ

今日は、以前咲いていなかったハーブを紹介します。
コモンマロウのハーブティーは、レモンを入れると色が変わることで有名です。
ハーブティーを飲むと咳が和らいだり、美肌効果もあったりするので
是非飲んでみてください!
#瀬南沼「ライフ」vol.37
雨上がりの校舎

今日は雨上がりの中でも元気いっぱいに活動しました。
本日は雨上がりならではの写真を撮りました!
何気ない水溜りと同じ目線にして、校舎を見るとまた違った風景なるので面白かったです!
#瀬南沼「ライフ」vol.36
校外学習後の片づけ

草花類型の生徒さんが、校外学習で使ったトラックや道具を片付けているところを撮影しました。校外学習、お疲れ様です。
#瀬南沼「スクール」vol.27

こんにちは!チーム「スクール」です!!
今日は、瀬戸南のトレーニングルームを激写してきました📸
最近は、雨が続いているので気分も下がり髪もうねうねしますね>”<
そんな雨の日に瀬南の運動部の皆さんは一体どうやって部活動をしているのでしょうか??
そうなんです^0^!!
このトレーニングルームを使って体を鍛えているのです!
これからの活躍が楽しみですね;);)
#瀬南沼「スクール」vol.28
「水面」

こんにちは!!
雨が上がった後の水たまりを利用して、水面に移る校舎や木を撮ってみました。
「水たまり」ってきれいなイメージはないですが、このように撮ってみるときれいに見えますね!(^^)!
平等院鳳凰堂のように綺麗ではないですが、いい感じに撮れたと思います!!
実は隠れスポット...⁇
草花だより28話 「ラベンダー通り刈り込み」
6月21日。草花類型3年生「総合実習」の授業で、ラベンダー通りの刈り込みを行いました。開花期が終わったラベンダーを来年に向けてきれいに刈り込み、見た目もすっきりさせることができました。