野菜だよりVol.124 江西小学校とのサツマイモ交流

 10月19日。  
 「グリーンライフ」の授業で、江西小学校2年生とのサツマイモ交流を行いました。サツマイモの収穫に合わせ、クイズやサツマイモレシピの配布を行いましたが、小学生一番の関心のサツマイモは不作で少し残念な結果となりました。

 生徒は授業で今回の交流を振り返り、来年こそ小学生に喜んでもらえるような行事にしようとみんなで話し合いました。

生活デザイン科3年 「お肉の料理講習会」

10月27日(木)岡山県食肉事業協同組合のご協力で「お肉の料理講習会」が行われました。講師として政木信昭クッキングスクール校長の政木先生にお越しいただき、食肉の特徴や部位による調理法について、詳しく説明していただきました。その後、「豚肉と豆腐の炒め煮」、「政木風肉じゃが」の調理を学び、実習を行いました。塩分控えめで、素材の味を生かした料理はとても美味しく、また食べたくなる味でした。是非、家でも作りたいと思います。

「商工会マルシェで販売しました」

 10月22日(土)サウスヴィレッジ(岡山市南区)で行われた「商工会マルシェ」に、園芸科学科3年生4名が参加してきました。

 赤磐市の商工会の方から声をかけていただき、販売準備や荷物の積み込みなども生徒がすべて行いました。当日は、キュウリやタマゴの生産物をはじめ、寄せ植えやもち米、おかきなどをお客様に商品説明しながら元気に販売しました。おかげさまで、完売!ありがとうございました。

 また、マルシェには岡山市の大森市長が本校のブースに来ていただき、記念に撮影をしました。

食育講演会 (生活デザイン科3年 子どもの発達と保育)

10月19日(水)、興陽高校の秋山先生をお招きし、「保育現場における食物アレルギーへの対応」に関する講義をしていただきました。乳幼児の食物アレルギーについて実例を交えてお話しいただき、保育現場での対応や親としての思いなどについても聞かせていただきました。生徒も2時間の講義に聴き入り、保護者と連携して前向きに対応することの大切さや事実を理解することの必要性を実感することができました。

洋菓子講習会 (生活デザイン科2年 フードデザイン)

10月18日(火)、西日本調理製菓専門学校の杉伸一先生をお招きし、洋菓子講習会を行いました。ジェノワースを作る際の生地の合わせ方や、卵やクリームの泡立て方など、製菓の基礎技術を詳しく丁寧に教えていただきました。先生のお手本にクラスから歓声が上がることが何度もあり、全員が多くを学ぶことができました。

保育検定4級受検に向けて頑張っています! (生活デザイン科1年 家庭総合)

生活デザイン科1年家庭総合の授業風景です。保育人形を使って、乳児の抱っこや検温、授乳の練習をしています。一人ひとりが赤ちゃんをかわいい名前で呼びかけながら大切にお世話をする様子は、とてもほほえましいです。また、タブレットを使って童謡を元気に歌いかける練習にも日々励んでいます。この努力の成果が、2学期に受検する保育技術検定4級の合格につながりますように!!!

草花だより52話「シクラメンの里復活計画」

 10月21日。
 3年の「課題研究」の授業で、原種シクラメンを植えているシクラメンの里の復活を行っています。長い間手入れをしていなかった花壇がきれいになり、シクラメンの季節になりました。まずは原種シクラメンの「コーム」「グラエカム」を植えました。周りにはガーデンシクラメンを植えました。

草花だより51話「寄せ植え甲子園」

 10月20日。
 毎年農マル園芸吉備路農園にて「寄せ植え甲子園」が開催されます。設定された花材で寄せ植えを製作し、投票にて審査を行います。昨年は見事に優秀校賞、最優秀賞、優秀賞獲得したので、今年も入賞目指して練習を重ねています。  今年は「エッグプランター」(下写真)に植えるルールが出来ました、かわいい絵を描いて優勝を狙いたいと思います。