12月8日。
園芸科学科野菜類型3年生「課題研究」で取り組んでいる秋野菜の栽培学習もほぼ終わりです。自分たちで計画的に栽培から販売まで行いました。圃場の撤収に少し寂しさを感じました。
日別アーカイブ: 2021年12月17日
生物生産科「大阪ECO動物海洋専門学校へオンラインインタビュー」
12月9日。
生物生産科飼育類型の3年「ヤギ研究」メンバーが大阪ECO動物海洋専門学校へオンラインでヤギの調教について質問を行いました。実際に専門学校の学生さんがカメラ越しでヤギの芸を披露してくださり、調教の完成度に驚いただけでなく、学生さんたちのヤギに対する愛情が伝わってきました。 本校でもヤギの行動習得の研究を進めており、2頭のヤギに「お手・おかわり・おまわり」の行動を習得させることに成功しました。ヤギに寄り添っていくということを忘れずに、引き続き研究を継続していこうと思います。

野菜だよりVol.112 農業高校レストラン
12月13日。
本校で、生産した農産物を素材として使っていただいている農業高校レストランさん(岡山市)から、納品した野菜の紹介チラシをいただきました。かわいいイラストにしていただき頑張って栽培したかいがありました。

果樹園だよりvol.118「パスクラサン販売実習」
12月15日。
園芸科学科果樹類型3年「課題研究」の地域貢献グループは、おかやま高島屋で「赤磐市フェア」に参加し、パスクラサンの販売のお手伝いやPR活動を行いました。多くのお客様が来店され、パスクラサンの魅力を伝えることができました。また、生物生産科の「おかき」の販売も行いました。
草花だより36話 「シクラメンの播種」
12月15日。
園芸科学科草花類型ではようやく シクラメンの出荷が落ち着いてきました。水やり、植え替え、葉組みも後少しです、しかし、ここから来年のシクラメン栽培のスタートです。毎年2年生の「総合実習」で播種を行います。シクラメンが発芽し、鉢上げを行う頃に3年生となり、鉢替えをします。葉組みをして、出荷をが終われれば卒業となります。