果樹類型モモ班通信VOL.2 ~現在のモモの状況報告~

   5月19日。園芸科学科果樹類型モモ班。前回の配信から6日が経過し、ずいぶんモモ園も変化しています。相変わらず本校のモモは病気や害虫にならず、元気に成長しています。本日は、現在のモモの状況と管理内容(摘果作業)をお知らせします。

 写真は、「大玉白鳳」を最終摘果し、果実が落ちている圃場の状態です。果実は約縦3.5cm横3cmの果実に成長しています。 では、中果枝の摘果状況です。最終摘果は1個残すように摘果しています。

次に、中果枝の摘果状況です。最終摘果は1個残すように摘果しています。   写真は、摘果する前の中果枝です。

   写真は、摘果後の中果枝です(1個残しています)。 今後の作業は、明日(5月20日)の昼から多くの先生方の協力を得て、「八幡白鳳」(一部3年担当)の袋掛けを実施します。

ヒナの成長記録VOL.5:IBDワクチン投与!!

 本日、大すう舎に引っ越したヒナ達にワクチンを投与しました。ワクチンの投与方法は「飲水(いんすい)」です。飲水とは読んで字のごとく、乾燥ワクチンを水に溶かして一緒に飲ませるという方法です。その際、すべてのヒナにしっかり投与できるように、あらかじめ断水をしておきます。

 今回投与したワクチンは「IBDワクチン」です。鶏伝染性ファブリキウス嚢病に効果があります。この病気は、届出伝染病に指定されており、ヒナの時期に発生しやすいとされています。もしこの病気にかかってしまうと、急に元気がなくなり、白色や緑色の下痢を起こし、最悪の場合死んでしまうため、しっかりとワクチンを投与し、免疫をつけさせる必要があります。

~ちょこっと雑学~                                        

 今回飲水に使用した水は、一夜汲み置きしたものです。各家庭の蛇口からでる水道水の遊離残留塩素濃度は、1リットル当たり0.1mg(0.1ppm)以上の濃度を保持することが義務づけられているため、塩素を含んでいます。そのため、カルキ抜きをしたものを使用します。

野菜だよりVol.11「摘心と光合成の転流」

 5月19日。ほぼ全ての株において水耕メロンの人工交配が終わりました。上手く交配して受粉・受精が進むと交配2~3日後に子房が肥大してきます。

 人工交配を終えたら、次はメロンの親づるの先端を摘み取る「摘心」をします。「摘心」をすることで果実や種子へ優先的に「光合成産物」が移動し、大きな果実を得られます。ちなみに、葉で作られた「光合成産物」が葉や茎・根・果実を成長させるために運ばれることを「転流」といいます。

 

果樹園だよりvol.25「レモンの花の蕾」

   5月19日。午後から天気が回復してきました。 果樹園に今年から仲間入りしたレモンの蕾を発見しました。蕾はピンク色ですが、花の色は白色です。 レモンの原産地はインド東部のヒマラヤで、ヨーロッパなどに伝播したといわれています。現在ではアメリカ、イタリア、スペインなどが主産国となっています。