「#瀬南沼 実習風景」

4月26日に草花類型のクラスメイトで、花壇の土を入れ替える実習を行っているところを撮影しました。下の写真は実習が終わり、片付けをしているところです。今日は曇りだったので、実習がしやすそうでした!
本校園芸科学科3年果樹類型の生徒が、「グリーンライフ」の科目の中で、取り組む活動です。
学校の「魅力発見・発信」をして、瀬戸南にもっとハマってもらうという意図で”#瀬南沼”としました。
ここでは、生HPにアップする写真・文章すべてが生徒によってつくられています。
「#瀬南沼 実習風景」
4月26日に草花類型のクラスメイトで、花壇の土を入れ替える実習を行っているところを撮影しました。下の写真は実習が終わり、片付けをしているところです。今日は曇りだったので、実習がしやすそうでした!
「実習の片付け」
こんにちは!今回は、草花類型の実習風景を取材した、といいたいところですが、授業の最後の方だったため、片づけの風景をお届けします。この写真は、スコップを洗っている様子です。1人がスコップを持ち、もう一人は水を出して協力していました。
「#購買のおいしい弁当」
我々は瀬戸南高校生の胃袋を掴む購買の謎を探るべく調査に向かった…。
コレが購買の弁当のメニューである。
「瀬戸南のブドウ」
4月26日の芽かきが終わった「藤稔」のブドウの様子です。白い丸い粒は“真珠線”という樹液のことで、ブドウが順調に成長している証拠です。まだ小さいですがこれから大きくなっていくのが楽しみですね。
瀬戸南の可愛い牛
瀬戸南には肉用牛が13頭います。
先日、子牛が産まれました。
果樹園に行く途中に毎回会うので、それがとても癒しになっています。
瀬戸南に来たらぜひ見に来てください!
草花女子の日常
私たち果樹類型の科目「グリーンライフ」で、撮影しました。仲の良い草花女子たちが花壇の整地をしている風景です。仲良く楽しく実習しているところを撮影させてもらいました。
「野菜類型の授業風景」
こんにちは!今回は、初めて「グリーンライフ」という授業で、園芸科学科の野菜類型の授業を覗いてきました。野菜類型は、「グリーンライフ」の授業で企画するレクリエーションの話し合いをしていました。レクリエーションの内容は、生徒が保育園のこどもたちにサツマイモの苗植えを教えてあげるというものでした。とても楽しそう!!
春の到来
お花がきれいです.
お花を見ていると春を感じますね。
皆さんは何のお花が好きですか?
実習の終了後の風景
#瀬南沼はじめました。
最初の投稿は草花類型の実習の後を撮影しました。
実習の片づけで大きなバケツを洗っていますね。 今日も実習お疲れ様でした 。
果樹類型の科目「グリーンライフ」では、生徒が主体的に「学校の魅力発見・発信」をし、HP・インスタグラムにアップするという活動を行っています。テーマは「ナチュラル」「スクール」「ライフ」の3つに分かれて取り組んでいます。
これから、生徒が頑張って写真撮影や文章を考えたものを投稿していきますので楽しみにしていてください。ちなみに…「#瀬南沼」の由来は「沼=ハマる、瀬戸南にハマってほしい」という意味を込めて作りました。
3年生最後の授業での投稿になります。
END of setominami
ラスト瀬南沼!!
今回で最後なので瀬戸南の校舎を撮影しました。
今日は天気も良く、写真日和でした🌞
来年の3年生にも継続して、してもらいたいですね!
3年生最後の授業での投稿になります。
All days SETOMINAMI
これが今年度最後の瀬南沼になります。今回は冬の情景が感じられる様な景色を中心に撮影しました。私たちが最後に撮影した景色を楽しんでいただければと思います。
是非ともお楽しみください。
3年生最後の授業での投稿になります。
皆さんこんにちは。
私たち最後の投稿は学校から見える山!!!
本格的に冬の山になり、枯れ木が多く見えるようになりました。
この景色を見ることができるのがあと少しで終わってしまう悲しさがあります。
残り少ない時間大切にしていきたいと思います。
3年生最後の授業での投稿になります。
冬真っただ中の木はどれも葉っぱがなく、どこか寂しさを感じます。
さて、話は変わりますが、今年の瀬南沼はこれで最後となりました。
今までの投稿で、瀬南の事が少しでも知ってもらえることができたらなと思います。
ご愛読ありがとうございました。
3年生最後の授業での投稿になります。
こんにちは。最終回でも瀬戸南はいつも通りです。この写真は来客用の玄関。今日も綺麗に掃除されていてゴミ一つありません。瀬南沼は終わりますが、瀬戸南高校はこれからも続いていきます。
これからも温かい目で見守ってくださると幸いです。ありがとうございました。
3年生最後の授業での瀬南沼投稿になります。
~桜の木~
皆さんこんにちは。瀬戸南高校「スクールチーム」です。
少し寒いですが、この桜の木も春になれば綺麗なピンク色の桜になっていることと思います。僕たちは見ることはできませんが、綺麗に咲くことを願っています。
今回で瀬南沼は最後となります。1年間ありがとうございました^^
3年生最後の授業での瀬南沼投稿になります。
~入学と卒業~
今日は、校門にでかけてきました。いつも通っているのに、よく見ると懐かしさと寂しさを感じました。
小さな花壇もあり、華やかさがあり、瀬戸南高校を感じさせます。
私たちは卒業を控えており、今日が最後の瀬南沼になりました。この時間は瀬南のことを私たちも深く知れて楽しいひと時でした!今までの暖かく見守ってくださった方々には感謝しています。
これからも新しい門(とびら)を開き、進んでいきましょう!
3年生最後の授業での瀬南沼投稿になります。
こんにちは! 今日は、私たちが3年間見てきた景色をお届けします!
選果室や園芸実験室から見た景色は青春そのものです! この景色が見れなくなると思うと、とても寂しいです。
長いようで短く、充実した3年間でした。楽しかったです!
今回で瀬南沼の投稿は最後になります。
自分たちでもなかなか気づけない瀬南のいいところを見つけることができて、良かったです。
最後まで読んでくださりありがとうございました!
3年生最後の授業での瀬南沼投稿になります。
皆さんこんにちは。瀬戸南高校「スクールチーム」です。
今日も寒いですが、この桜の木も春になれば綺麗なピンク色の桜になっていることと思います。僕たちは見ることはできませんが、綺麗に咲くことを願っています。
今回で瀬南沼は最後となります。1年間ありがとうございました^^
今回は、桃の今の栽培状況を解説します。
今の桃の姿は葉が一枚も無い状態です。これは強制落葉をした後の様子です。強制落葉をする理由は、来年に備えて無駄な養分を使わないために行います。寒い時期になってきてるので、葉も勝手に落ちてきますが、早めに落とすことによって効果を発揮します。