カテゴリー別アーカイブ: #瀬南沼

本校園芸科学科3年果樹類型の生徒が、「グリーンライフ」の科目の中で、取り組む活動です。
学校の「魅力発見・発信」をして、瀬戸南にもっとハマってもらうという意図で”#瀬南沼”としました。
ここでは、生HPにアップする写真・文章すべてが生徒によってつくられています。

#瀬南沼「ナチュラル」vol.8

「実は…」

こちらは瀬戸南高校のラベンダー花壇です!

ラベンダーは芳香剤などによく使われていますよね。

一見、お花の部分からいいにおいがしそうですが、実はお花にはあまり匂いがなく、葉をちぎったときに、よく嗅ぎなれたラベンダーの香りがするんです!

周りの人にいうと驚かれること間違いなしなので、ぜひご活用ください!

#瀬南沼「ナチュラル」vol.7

綺麗なダリア

 今日は、綺麗に咲いているダリアを紹介します。

草花類型にお邪魔すると、温室の中に入ると凄く素敵な花が咲いていてとてもきれいでした。

その中でも、この写真の「ダリア」がとても輝いて見えました。

#瀬南沼「スクール」vol.6

「アリ目線の瀬南ロード」

こんにちは!

今回は花ではなく、「アリ」目線の道を撮影してみました

どうでしょう。小さくなったように感じましたか?

自分たちが小さくなったらこんな感じなんだなと撮影しながら思いました(^^♪

#瀬南沼「ライフ」vol.14

野菜類型の交流の様子

今日は野菜類型にお邪魔しました。実習室に行ってみると、サツマイモについてクイズを出し合い、交流を深めている様子が見られました。野菜類型のみなさんは、みんな距離が近く仲の良い姿で楽しんで授業を受けているようでした。果樹類型も仲良く頑張りたいと思います。

#瀬南沼「ライフ」vol.13

「#瀬南沼 実習風景」

 4月26日。草花類型の生徒のみなさんが、花壇の土を入れ替える実習を行っています。

 下の写真は実習が終わり、片付けをしているところです。

今日は、曇りだったので、実習がしやすそうな気温でした!

#瀬南沼「スクール」vol.5

「紫の子たち」

Hello~♪

農場職員室前に集まっているかわいい子たちを撮ってみました!

この子たちの名前はラベンダーといいます^^

いつも咲いているからあまり注目されてないと思いますが、近づいてみると凄く可愛いお花たちになっています!

#瀬南沼「スクール」vol.3

「#園芸科学科の類型」

こんにちは!瀬南沼「スクール」チームです。

今回紹介するのは園芸科学科の類型です。

類型には、「果樹」「野菜」「草花」があり、各類型で実習や座学を通して、農業について学んでいます。

上の写真は草花の実習風景で、花に触れ合いながら、楽しく実習をしています!

#瀬南沼「ライフ」vol.12

実習の風景part2

こんにちは。草花の実習で、花の管理をしていました。これはペチュニアという品種です。とても鮮やかで綺麗ですね!次回はどんな作業をしているのでしょうか?今から来週が楽しみです。では今回はこの辺で。

#瀬南沼「ライフ」vol.10

「水田の整備」

写真は、瀬戸南にある水田を整備している様子です。

この管理作業は、水田と水田を繋げて、スムーズに水が流れるようにします。

水田に水を入れるのが近づいているので、イネが育つのが楽しみです。

#瀬南沼「ナチュラル」vol.4

「実は…」

こちらは瀬戸南高校のラベンダー花壇です!

ラベンダーは芳香剤などによく使われていますよね。

一見お花の部分からいいにおいがしそうですが、実はお花にはあまり匂いがなく、葉っぱをちぎったときに、よく嗅ぎなれたラベンダーの香りがするんです!

周りの人にいうと驚かれること間違いなしなので、ぜひご活用ください!