11月21日。
GAPの学習で、農作業中の事故は他の職業に比べてまだまだ多いということを学びました。そこで、自分たちが実習を行う「農場の危険を探そう」をテーマに、チームに分かれて調査を行いました。事故につながりそうな場所を写真で記録し、どのような対策ができるか話し合いました。
各チームの発表から、「破れた防草シートにつまづいて転びケガをしてしまう」という意見が多く出てきたため、自分たちの手で張り替えることにしました。留め具をぬき、傷んだシートをはがし、新品の防草シートを新たに敷いていきました。一年生全員の力で安全な農場づくりに貢献しました。
カテゴリー別アーカイブ: ②園芸科学科
野菜だよりVol.141農業と環境 収穫
11月14日。
ハクサイの収穫を行いました。 収穫判断の目安は、上から手で押してみて反発があるかどうかです。一人ひとりが包丁で丁寧に茎から切り離します。大きく育ったハクサイは片手では持てないほどに成長していました。 一つは自分で持ち帰って食味調査を行い、他のハクサイは、「花と野菜の即売会」で多くの地域の方にお届けすることができました。
果樹園だよりvol.81「ブドウの管理」
11月25日。
1年生の「総合実習」の授業で、昨年度の枝(結果母枝)をせん定しました。
野菜だよりVol.140 1年生総合実習
11月25日。
1年生の「総合実習」の授業で、種まきや定植したホウレンソウ、ミズナ、レタスの収穫実習を行いました。商品が出来るまでの行程を学ぶことができました。
野菜だよりVol.139 ハウスキュウリ撤収
11月24日。
2年生の「野菜」の授業で、植物体・支柱・ネットなどハウス栽培のキュウリの片付けを行いました。組み立てた手順を思い出しながら、自分たちで考えて実施しました。たくさん収穫実習をさせてくれたキュウリに感謝です。
野菜だよりVol.138 2年生総合実習&販売実習
11月22日。
2年生の「総合実習」の授業で、最後のハウスキュウリを収穫しました。また、放課後の販売実習用にハクサイやキャベツ・ダイコンも調整しました。放課後の販売実習にはたくさんの生徒が来てくれました。
草花だより60話「シクラメン講座」
11月15日。
草花類型3年生が、シクラメン講座を行いました。今回はシクラメンを使った寄せ植えの作り方の講座を行いました。
草花だより59話 「地域交流」
11月17日。
草花類型2年生が、地域の方と交流を行いました。葉ボタン、コニファー、カズラ、パンジー、ビオラ等を使った寄せ植えを作りました。毎年行っている交流ですが、一番人気の企画 です。
野菜だよりVol.137 水耕メロン栽培片付け
11月21日。
3年生の「総合実習」の授業で、水耕メロンの収穫後の茎葉の片付けを行いました。皆で協力して行いました。
草花だより58話「小学校交流」
11月16日。草花類型3年生が、近隣の小学校と交流を行いました。小学校へ出向き、花壇と鉢に花を植えました。初めに注意点や植え方などを説明し、移植ごてを持って、花を植えました。1時間ほどでしたが、楽しく交流が出来ました。
草花だより57話「寄せ植え甲子園」
11月10日。
草花類型2年生が、農マル園芸吉備路農園の「寄せ植え甲子園」に参加してきました。「エッグプランター」に絵を書き、好みの花を選び、バランスを考えて植えました。11月23日まで農マル園芸吉備路農園にて投票が行われて、優勝が決まります。インスタグラムでも投票ができるので、よろしくお願いします。
草花だより56話「シクラメンの里完成」
3年生の課題研究の授業で、シクラメンの里の復活を行い、完成しました。ガーデンシクラメンと原種シクラメンが植えられています。
草花だより55話 「冬の花壇」
3年生の生物活用の授業で、花壇の植え替えを行いました。葉ボタン、パンジー、ビオラなど冬の花を植えました。
野菜だよりVol.136 即売会準備
11月17日。
2年生の「野菜」の授業で、週末の即売会に向けてキュウリやダイコン、キャベツの収穫と出荷調整を行いました。個数も多く、大変でしたがみんなで協力して準備も出来ました。
草花だより54「葉ボタンの寄せ植え」
11月11日。
1年生の「総合実習」の授業で、葉ボタンの寄せ植えを作製しました。紅白の葉ボタン4鉢をバランスよく寄せて植え込みます。ポイントは、大きさや高さを合わせることです。
草花だより53話 「表彰式」
11月10日。
夏に行われた「職業能力技能検定 3級室内園芸装飾作業」で、本校の生徒が金賞と銅賞を受賞しました。
野菜だよりVol.134 メロン収穫
11月16日。
3年生の「野菜」の授業で、メロンの収穫を行いました。春作に続いて2回目なのでスムーズに行えました。即売会でも販売する予定です。
野菜だよりVol.133 2年生総合実習
11月14日。
2年生の「総合実習」の授業で、キュウリやブロッコリーの収穫と出荷調整を行いました。先週末の温かい天候のおかげで、品質のよいキュウリやブロッコリーが収穫できました。
果樹園だよりvol.80「ブドウの管理」
11月14日。
2年生の「総合実習」の授業で、休眠を促す「強制落葉」を行いました。品種は「オーロラブラック」「マスカットオブアレキサンドリア」です。
「寄せ植え甲子園」新聞に掲載されました!
山陽新聞 令和4年11月12日(土)掲載