カテゴリー別アーカイブ: #瀬南沼

本校園芸科学科3年果樹類型の生徒が、「グリーンライフ」の科目の中で、取り組む活動です。
学校の「魅力発見・発信」をして、瀬戸南にもっとハマってもらうという意図で”#瀬南沼”としました。
ここでは、生HPにアップする写真・文章すべてが生徒によってつくられています。

#瀬南沼「スクール」vol.33

整理整頓✨

ここの倉庫は、主に園芸科学科の生徒が、環境整備や実習を行う際に使う用具が入っています!

用具は、毎回使用するたびしっかり洗って元の場所に片づけるので、常に整理整頓ができています😊

1人1人の生徒がしっかりしていて、いいですね~😁

#瀬南沼「スクール」vol.32

「ネット張りの実習!!」

皆さんお久しぶりです😊

#瀬南沼 のお時間です👏👏

今日は、草花類型のハウスのネット張りを激写してきました📷

ハウスの上を覆っているビニールを留める作業を行っていました。

暑い中頑張っていました💦💦 草花類型のみなさん、お疲れ様でした😊

#瀬南沼「ライフ」vol.42

「こもれび」

お久しぶりです。瀬南沼始動しました!

今回は、校内にある小屋で、交流会や休憩場所として利用している“こもれび”を撮影してみました。

園芸科学科はあまり使わないのですが、生物生産科や動物飼育同好会の人達は 休憩室として使用しています。

こもれびの中に実際に入ってみたら、凄く涼しかったです。

まだまだ気温が高いので、こまめに水分補給しましょう。

#瀬南沼「ナチュラル」vol.32

「シクラメン」

今日は、シクラメンを紹介します。

まだ花は咲いてはいないのですが、冬になると赤色やピンク色、白色など綺麗な花を咲かせるので楽しみですね^o^

販売会もあるので皆さんも楽しみにしていてください!

#瀬南沼「スクール」vol.31

皆さんこんにちは瀬南沼です!

夏休みは楽しかったですか?いい思い出は作れたでしょうか。

夏休みが終わり、野菜類型ではタマネギを育てています!

この写真は、タマネギを守るためにビニールをかぶせて土壌殺菌作業を行っています。

いいタマネギができるといいですね!!

#瀬南沼「ライフ」vol.41

ナツノオワリ

ブドウ販売会が終わり、果樹ブドウ班の夏も終わりました!

葉が枯れ、落ちることで落ち葉の絨毯ができ始めました。

ブドウの木が来年の栄養を蓄え、また美味しいブドウが出来ることでしょう!

#瀬南沼「スクール」vol.30

こんにちは瀬南沼です。

久しぶりの投稿ですが、張り切って投稿していきます!

今回、野菜類型では、この大きな機械で土壌殺菌作業をしていました。

触ると火傷しちゃうくらい熱いらしいですよ!

次の投稿も見てね!

#瀬南沼「ナチュラル」vol.30

瀬戸南高校のハーブ

今日は、瀬戸南高校に植えてあるハーブを紹介します。

このハーブは草花類型の3年生が育てています。

紫色がひときわ目立つ可愛いハーブの名前は、「コモンマロウ」だそうです。

これからも、成長を見守っていきたいと思います。

#瀬南沼「ナチュラル」vol.29

シャインマスカット

今日は瀬戸南高校で栽培している「シャインマスカット」が今どのような状況になってるかを紹介します。

今、シャインマスカットは、摘粒という粒数を調整し、房の大きさ、形を決定する作業をしています。この作業をすることで一粒一粒に送る栄養を多くし、より大きく甘いマスカットを作る事ができます。

8月には収穫できるので、ぜひ買いに来てください!

#瀬南沼「ナチュラル」vol.28

「雨」

こんにちは。チームナチュラルです!

今日はあいにくの雨。偏頭痛の人は大変ですね。 でもそんな日でも綺麗なお花が咲いていました!

雨のおかげでいつも綺麗なペチュニアがさらに綺麗に咲いていました。

フラワーベジタブルコースの皆さん、ありがとう!

#瀬南沼「ライフ」vol.40

「花園🌼」

こんにちは。今日は草花類型のハーブ園を撮影してみました。

「コモンマロン」と「カモミール」はすくすくと成長していて、成長段階が見れて嬉

く思っています。

ちなみに「カモミール」の花言葉は、「逆境に生まれる力」です。

#瀬南沼「ライフ」vol.37

雨上がりの校舎

今日は雨上がりの中でも元気いっぱいに活動しました。

本日は雨上がりならではの写真を撮りました!

何気ない水溜りと同じ目線にして、校舎を見るとまた違った風景なるので面白かったです!