「シクラメンの葉組み」

シクラメンは、葉一枚に対して一つ花を咲かせるので、
葉が成長中の今の期間に球根に光をあて葉をたくさんつけるための準備を
しているそうです。
本校園芸科学科3年果樹類型の生徒が、「グリーンライフ」の科目の中で、取り組む活動です。
学校の「魅力発見・発信」をして、瀬戸南にもっとハマってもらうという意図で”#瀬南沼”としました。
ここでは、生HPにアップする写真・文章すべてが生徒によってつくられています。
「シクラメンの葉組み」
シクラメンは、葉一枚に対して一つ花を咲かせるので、
葉が成長中の今の期間に球根に光をあて葉をたくさんつけるための準備を
しているそうです。
鶏のエサ作り
生物生産科の生徒のみなさんが、鶏のエサを作っていました。
よく聞いてみると、なんとモモを細かく刻んで乾燥させて与えているそうです。
鶏もモモを食べることを知ってとてもビックリしました!!
シクラメンの葉組み
シクラメンの球根に日光を当てるために葉の位置を調整する作業を撮影しました。
リンゴあった!!
すごくおいしそうですね~!
ジャムが作りたいです!リンゴパイが食べたいです!
「大地にキラリ」
こんにちは。
今日は、収穫まじかの瀬南の稲を撮りました。
お米っておいしいですよね!!
みなさんはどんな食べ方が好きですか?
やっぱり...炊き立ておにぎりですよね
黄金の桃!
選果室には黄色く実ったゴールデンピーチがありました。
今の季節にぴったりで美味しそうです!
草花類型の日常1
今日は、ビニールハウスのビニール張り替えを行っていました。
ビニールが飛ばないように固定するため、ヒモの端を丸めて捻れないようハウスの向こう側へ投げるのは、難しそうに見えました。
来週はどんな実習をするのでしょうか?
「寂しさ 」
まもなく、すべてのブドウの収穫が終わり、片付けの作業が始まります。
実習をする日々は大変でしたが、楽しかったなと少し寂しくなりました。
「はやとちり」
こんにちはこんばんはチームナチュラルです!
今回は少しせっかちな桜がいました!
「瀬戸南に秋が!!」
今日は凄く晴れて、日差しが激しく暑い日でしたが、風が心地よく、
最近は、外にいるほうが涼しい季節になってきましたね。
学校の木々も、少しずつ黄色になってきているようです。
夏も夏の感性があって楽しいですが、私は冬の空気・雰囲気が大好きなので
早く冬が来るのをいつも待っています!
「寒冷紗の片づけ」
夏が終わったので、草花類型のハウスの寒冷紗を片付けていました!
寒冷紗には、ハウス内に光を通さないようにする効果があるようです。
「実習の光景」
草花類型の生徒たちが、寒冷紗を張ってる様子です。
寒冷紗とは、作物を日光から守るもののことです。
暑い中の実習で、とても疲れた様子です。
「秋だね!!」
もうそろそろ稲刈りですね。
新米を食べるのが楽しみです!
タマネギを植える準備
この時期にしか見ることができない、タマネギを植える畑の土壌消毒をしています。
水を沸騰させて、水蒸気で土を熱殺菌しています。
「ハクサイ」
農業クラブの生徒さんが育てているハクサイ!
収穫できるのが楽しみです!
瀬戸南のマッスル
植えた種が動かないように、不織布を固定する「おもり」を運ぶ野菜の生徒を撮りました。
「黄金」
こんにちは!!
これは、瀬南のモモ「ゴールデンピーチ」です。
「大きい」 「甘い」 「おいしい」 この三拍子そろっています。
価格はなんと...400円
今ちょうど販売しているのでぜひ来てください。
ヤギは何を見ているのか?
今日は生物生産科の飼育類型で飼育されているヤギを撮りました。
この写真に写っているのは我らのアイドル「ミルキーちゃん」
一点を見つめて動きません。一体何を見ているのでしょう?
「くも」
みなさんお久しぶりです!
二学期入ってからの一発目は、雲を撮ってみました!
秋に入ってから特徴的な雲が多いなー、と感じることが多くなりませんか?
そして雲はさまざまな形があるので、想像力が働くので見るのが楽しくないですか?
自分は、雲の写真を撮って絵を描くのが好きです^^
「花の苗の準備」
こんにちは!私たちは瀬戸南のチーム「ナチュラル」です!
フラワーベジタブルコースでは今、花の苗の準備を行っています。
綺麗な花を早く見たいですね!