「散髪」

みんな、せん定されてさっぱりしましたね✨
でも少し寒そうです。
本校園芸科学科3年果樹類型の生徒が、「グリーンライフ」の科目の中で、取り組む活動です。
学校の「魅力発見・発信」をして、瀬戸南にもっとハマってもらうという意図で”#瀬南沼”としました。
ここでは、生HPにアップする写真・文章すべてが生徒によってつくられています。
「散髪」
みんな、せん定されてさっぱりしましたね✨
でも少し寒そうです。
ヒメリンゴ
今日は、果樹類型(フルーツコース)の圃場にあるリンゴの木を撮りました。
このリンゴは「ヒメリンゴ」という品種です。
お店で見かけるような、ふじリンゴなどよりも小さい品種です。
「寄せ植え甲子園!!」
今日は、瀬戸南の草花類型の生徒が作ったお花の寄せ植えを撮ってみました。
作ったこの寄せ植えは、寄せ植え甲子園に出すそうです。
瀬戸南では、毎日学校の綺麗なお花を見て癒されています😀
秋空
みなさんこんにちは。
空を見ると不思議な雲が多いですね!!
そんな秋空の下、今日も瀬戸南の生徒は授業頑張っています!
サツマイモの収穫
みなさんこんにちは。
10月24日。
今日はサツマイモの収穫日です!!小学生の子どもたちとサツマイモを掘るよ!
大きなイモが掘れるかな?
平和の象徴
今日は、たまたまハトが留まっている姿が見えたので撮影しました。
ハトは平和の象徴といわれています。
また、ハトはカラスほど雑食ではなく、動物質のものは食べないので、人間が出した生ごみは漁りません。なんて賢い!
皆さんこんにちは最近どんどん寒くなってきましたね。
そんななか、野菜類型では小学生たちとサツマイモ堀りをするそうです!!
「色が綺麗...」
草花の温室に行ってみるとすごくきれいな寄せ植えがありました。
色が優しくて綺麗でずっと見ていたいです♡
家に飾ったら部屋が明るくなりそうですね。
「咲き始めた!」
少し前までは花が咲いていなかったシクラメンですが、今日ハウスへ見に行ってみると綺麗に咲いていました❀
私は、白い花びらのシクラメンが好きです!
シクラメンは、色によって花言葉が違うんです。面白いですよね!
ちなみに、このピンクのシクラメンの花言葉は、「憧れ」「内気」「はにかみ」だそうです。
2年生が作った干し柿です。
カキの加工を通して、タンニンの働きを学ぶ授業でした。
10月24日。
これは、学校で収穫するサツマイモです。
「紅一点」
ふと山を見ると、緑色の木々のなかに。ひとつだけ赤い樹を見つけました。
一体、何なのか解明できなかったため、皆様の意見をお待ちしています。
「獣道」
こんにちはこんばんはナチュラルです!
今回は私達が作っている果物達に危機が・・・。
一体、何の動物が通った後でしょうか・・・。
「おなかがすいたウシ?」
こんにちは!チームナチュラルです!
今日牛舎を見に行くと、お腹が空いたウシが柵をかじっていました。
ブドウの枝が…
一号ハウスのブドウの枝が仮せん定で短くなりました!
落葉処理も進んで行き、来年の準備が進んでいます!
来年のブドウがどうなるか楽しみです!
皆さんこんにちは(=^・^=)
まもなく、桃源祭が開催されます!
農業クラブでは模擬店用の豚汁を作るために、ハクサイ、ダコン、ネギを育てています!
「ふわふわ」
今日はウサギさんを見にいきました!
いまは換毛期で、夏毛から冬毛に変わり始める頃なので
ふわふわなウサギさんを見られるのが楽しみですね!
ヤギに会いに行ったらたくさんファンサービスをしてくれました!
瀬南のアイドル、超かわいいです(*’▽’)
「川柳」
学校内には、瀬戸南高生が考えた川柳が貼ってあります。
夏に関わる川柳やうまい棒川柳など、テーマがいろいろあってとても面白いです!
「子牛の成長」
こんにちは、今日は子牛を撮ってみました。
すくすくと成長している姿を見れて嬉しいです!そして、とても癒されました。
寒くなって来たので体調管理に皆さん気を付けてください.