瀬戸南のホッケー場
皆さんこんにちは、瀬戸南高校スクールチームです。今日紹介するのは瀬戸南高校にあるホッケー場です。瀬戸南高校の「ホッケー部」は中国大会にも出場できるくらい強いです!U―18に選ばれる選手もいます。
これからも頑張って欲しいですね。皆さんも一緒に応援しましょう!以上瀬戸南高校スクールチームでした。
本校園芸科学科3年果樹類型の生徒が、「グリーンライフ」の科目の中で、取り組む活動です。
学校の「魅力発見・発信」をして、瀬戸南にもっとハマってもらうという意図で”#瀬南沼”としました。
ここでは、生HPにアップする写真・文章すべてが生徒によってつくられています。
瀬戸南のホッケー場
皆さんこんにちは、瀬戸南高校スクールチームです。今日紹介するのは瀬戸南高校にあるホッケー場です。瀬戸南高校の「ホッケー部」は中国大会にも出場できるくらい強いです!U―18に選ばれる選手もいます。
これからも頑張って欲しいですね。皆さんも一緒に応援しましょう!以上瀬戸南高校スクールチームでした。
こんにちは、瀬戸南高校「スクールチーム」です。今回は、野菜類型の実習室の紹介をしたいと思います。
野菜類型の実習室では、学習以外に野菜の販売が行われることがあります。トマトやナス、エダマメなど様々な野菜を販売しています。とてもおいしいので、ぜひ購入していただけると嬉しいです。
田んぼの成長日記
こんにちは!瀬戸南ナチュラルチームです!
今回は第3弾です。
今日は天気もよく、緑がより生い茂っています。
そろそろ田植えが始まる時期でしょうか?
来週の成長日記もお楽しみに!
草花類型 寄せ植え
今日は、草花類型の寄せ植えの様子を撮影しました!
色とりどりの花が多く植えられていてすごく綺麗でした。ホンコンカポック、マリーゴールド、ナデシコ、ダエラルビアなどを寄せ植えにしていました。この寄せ植えは、桃源会館の前に飾られています。
瀬戸南高校に立ち寄った際は是非見てみてください!
これは、校門の前の草花類型の生徒が以前植えていたお花。この花壇には、マリーゴールド、シロタエギク、アスターが咲いていました。とてもきれいに咲いていたので、みなさんもぜひ注目して見てみてください。
ブドウの成長記録第4報
5月25日のブドウの様子です。ホルモン処理をして、ブドウの粒が大きくなっています。これからは房の形をよくするためなどで、摘粒という作業に入っていきます。ハウスもどんどん緑が増えていっています!
われらが瀬戸南高校
皆さんこんにちはスクールチームです。今日紹介するのは私たちが通っている瀬戸南高校です!こうして見ると意外と広いんですね!初めて知った教室の名前があってびっくりしました。
実は、瀬戸南高校の裏には神社があるんです、知っていましたか?
この地図は正面玄関にあります。瀬戸南高校に訪れた際はこの地図を是非ご活用ください。
今日は、ツツジの花を撮ってきました。ツツジはGW中に見頃で、とても綺麗に見られますが、今でも綺麗に咲いていました。ツツジの花言葉は「恋の喜び」です。花には、いろいろな花言葉があって面白いので、ぜひ皆さんも調べてみてください。
ブドウの成長記録第3報
5月18日、ブドウの様子です。前回の2報でお知らせした時よりも花が満開になり、「ジベレリン処理」という種なし処理をする作業が所々で始まりました。ハウス内も日が立つにつれ、どんどん緑になっていっています!
田んぼの成長日記
こんにちは!瀬戸南ナチュラルチームです。今回は第三弾!
ジャガイモの成長が見てとれますね!またもう一つ大きな変化が!!!
先週は何もなかった水田の作業がスタートしていました。成長が楽しみですね!
来週もお楽しみに!
草花類型の実習室
皆さん、こんにちは。瀬戸南高校「スクールチーム」です。今回は、草花類型の実習室を覗いてみましょう!
ここは、草花類型の生徒たちが実習で使用している教室です。私は、果樹類型で活動しているので、 あまり入る機会がありません。きれいに整頓してる実習室でした。
みんなの保健室
今日は、保健室にお邪魔しました。ここには、体調を崩したりケガをしたりした生徒が訪れます。優しい保健室の先生が対応してくださり、適切な処置をしてくれます。可愛いぬいぐるみや体・健康についての本があって、私たちを飽きさせません。感染対策もしっかりできており、アルコールの宝庫です!
今年も暑くなるので、感染対策もしっかりしつつ、熱中症にも気をつけていきましょう!
All days SETOMINAMI
これらの景色は以前掲載した写真と同じような景色ですが、以前より彩りがより豊かになったことがわかると思います。
同じ景色でも、時の移ろいとともに、細かな違い等にも注目してくだされば、とても嬉しいと思います。季節ごとの景色をお楽しみください。
田んぼの成長日記
こんにちは!瀬戸南ナチュラルチームです。今回は第三弾!
ジャガイモの成長が見てとれますね!
またもう一つ大きな変化が!!!
先週は何もなかった水田の作業がスタートしていました。
成長が楽しみですね!
来週もお楽しみに!
今日は、大金鶏菊(おおきんけいぎく)が河川敷にたくさん茂っていました。この花は繁殖力が高く、アメリカからやってた外来種です。日本では栽培が禁止されていますが、とてもきれいな花です。コスモスによく似ていますが、間違わないように気をつけてください。
タイトル田んぼの成長日記
こんにちは!瀬戸南ナチュラルチームです!今回は第二弾です!
前回はなかったジャガイモが育ててありました。田んぼにはお米を植えていない期間は野菜を栽培しているそうです!
瀬南のオアシス
今日は、生徒ホールにお邪魔しました。ここには購買があり、昼休みには多くの生徒が訪れます。新型コロナウイルス感染症の対策もしながら運営をしています。
そして、いろいろな種類のパンや飲み物を販売しています。また、予約すれば、お弁当を買うこともできます。
どれもすっごくおいしい!!!
ブドウの成長記録第2報
5月11日ブドウの様子です。写真は、今年伸びた枝の様子です。また、前回の1報でお知らせしたの花穂(房)も、花穂の上のほうを切る「花穂の整形」という管理をするまで大きくなりました。大きいものでは花が咲き、満開のものもありました。ハウスの風景もどんどん緑になっていきます!
瀬戸南の景色
皆さんこんにちは。瀬戸南高校スクールチームです。僕たちは今回、瀬戸南高校の校内にある綺麗な風景を撮りました。
こうしてみると瀬戸南の風景はとてもきれいに見えませんか?このように瀬戸南を歩いているとこうした隠れたきれいな景色を見ることがあるかもしれません、 ぜひ見つけてみてはいかがでしょうか。
私たちの実習室
皆さんこんにちは。瀬戸南高校「スクールチーム」です。今回は私たちが普段使っている「実習室」の紹介をしたいと思います。
こちらは「果樹類型」が使っている実習室です。瀬戸南高校の「ブドウ販売」はこの実習室で8月に行われます!ここで行われるブドウ販売会にお越しくださるのを心からお待ちしています。