All days SETOMINAMI
今回は季節の感じやすい情景をピックアップしました。
草花類型の生徒が植えた季節の花々の美しさや、校舎から見える空の景色から秋の気配を感じてくれると嬉しいです。
ぜひお楽しみください。
本校園芸科学科3年果樹類型の生徒が、「グリーンライフ」の科目の中で、取り組む活動です。
学校の「魅力発見・発信」をして、瀬戸南にもっとハマってもらうという意図で”#瀬南沼”としました。
ここでは、生HPにアップする写真・文章すべてが生徒によってつくられています。
All days SETOMINAMI
今回は季節の感じやすい情景をピックアップしました。
草花類型の生徒が植えた季節の花々の美しさや、校舎から見える空の景色から秋の気配を感じてくれると嬉しいです。
ぜひお楽しみください。
今日は、学校から見える空と山を撮ってみました。少し雲が多いですが、晴れていてとてもいい気分です。山もまだまだ青いですが、少しずつ赤茶色に染まってきています。まだ日中は暑い日が続くので、皆さん水分をたくさんとりましょう。
9月14日
今日は、ブドウの収穫も終わったため、モモの収獲後の様子を撮影してきました!
果物も収穫を終えましたが、来年度に向けて準備を進めています!
君との出会い下足箱
今日は青春のスタート地点でもある下足箱に行ってきた。昔から使われてきた下足箱には夢と希望、汗と涙が詰まっている。イベントごとに張り替えられるポスターたち。初めて挨拶を交わしたあの日を思い出す。恋文やチョコを詰め込んだ思い出の場所。あの日のなつかしさを忘れない・・・。
あなたと下足箱にはどんな出会いがありますか。
こんにちは!チーム「ライフ」です!今日は瀬戸南の購買にある自動販売機の紹介をしたいと思います。
瀬戸南の自動販売機は3台あります。そのうち、一つは紙パックのジュースが販売されています。多くの種類があって選ぶのがとても楽しいです。そして売店にも抹茶の紙パックのジュースや期間限定のジュースなどあります。食べ物用の自動販売機もあったらいいですね^^
〇〇先生、今何してますか...!? Vol.①
今日は、犬飼先生が実験用のブドウの収穫をされていました。
マスカット・オブ・アレキサンドリアとクインニーナという品種の収穫でした。
黙々と作業をしていた先生は汗だくでした^^;
9月7日。
今日は、夏休み明け開けての初の撮影でした。ついに、ブドウの収穫が終わってしまいました。
収穫後の様子やブドウハウスの周りを撮影しました。
土から美しく
今日も野菜類型にお邪魔しました。先週の続きで、今回はタマネギ栽培の工程として土壌消毒をしていました。写真にある大型の機械を使用し、土壌全体に蒸気を流し土壌中の病原菌を殺菌する管理作業でした。この作業は、機械や蒸気がとても熱くて危険だそうで栓を調節したりするときも慎重に行っていました。これも野菜を育てていくには大切だそうです。
Q.タマネギは何科でしょうか?
All days SETOMINAMI
今回は、校内で見ることのできる景色を主にピックアップしました。
私たちが普段見ている校内の雰囲気を写真越しでも感じていただけると幸いです。
今日はそこまで日差しは強くないようですね .
しかし、暑さは据え置きです
前回、写真を撮った野菜類型ではタマネギの植え付けをしているようです。
ここは購買ですね。授業中だからでしょうか 。もぬけの殻です。
でも、昼休みになると生徒でごった返します。
ではまた来週。
綺麗なお花
こんにちは。瀬戸南高校スクールチームです。今日は、瀬戸南高校内の花壇に植えられている綺麗な花を撮影しました。これは、草花類型の生徒さんたちが定植しました。
みんなが知らない瀬戸南高校
皆さんこんにちは、瀬戸南高校スクールチームです。今回は皆さんが普段行かない瀬戸南高校の奥側をご紹介します。
手前の施設から加工室、そして鶏舎があり、その奥に見えるのがブドウの温室とハウスがあります!左には牛舎もありますね。
僕たちはいつもこのあたりで実習しています!
掘ってかぶせて整えて
今日は野菜類型の実習にお邪魔しました!タマネギ(もみじ3号)を定植するため畝立ての作業をしていました。難しい作業ではないですが、時間のかかる作業なので集中力が必要だといっていました。
先生は1年生と違い3年間も頑張っているので体力がついてきて成長したなとおっしゃっていました。
これからも頑張っていきます。
今日は、草花類型でシクラメンの葉組みをしているところを撮影しました。
暑い中シクラメンの葉組みを一生懸命していました! 葉組みは、シクラメンの葉に光を均等に当てるために行う管理作業だそうです!
シクラメンが成長するのが楽しみですね!
秋になりました。まだまだ暑い日が続いています。
台風の過ぎ去ったあとなので、今日の午前中は雲が少なくとても日差しが強かったような気がします。
夏野菜の収穫も終わり、すでに秋の野菜を育て始めているようです。
植物って季節感がありますね。
All days SETOMINAMI 5
今回は2学期に入ったので、秋の風情が感じられる様な風景を撮影しました。
花壇の花や山にかかっている雲の影から、秋の風情が感じられます。
是非お楽しみください。
Autumn of setominami
今日撮った写真は、三年の教室の前の花壇の様子です。
秋に入り気候も涼しくなり、花たちも涼しそうです(*’▽’)
この日天気は良かったですが、花たちは少し休憩中…。
Vegetable of setominami
今日撮った写真は、生物生産科 栽培類型の人たちが栽培しているナスです。
ナスの他にもピーマンやジャガイモなどを育てています。早いものではすでに収穫されているものもあります。
これからの収穫が楽しみです
今日は、いい天気ですね。お散歩日和です。瀬戸南高校の隣を流れる砂川と、山を撮って来ました。山は緑一色になりました。もう夏を感じます。砂川に写る山と空は、とてもきれいです。ぜひ皆さんも、近くの山や川などを見て季節を感じて見てください。
All days SETOMINAMI
今回は校舎の周りを中心に撮ってみました。
普段僕たちが通っている所を中心に撮ってみました。
ぜひ僕たちの普段の生活の雰囲気を感じていただけたらと思います。