
|
★山と海のコラボ丼★
山と海の特産物を、1つの料理に凝縮し、1口でいろいろな味が広がります。
山の特産物は、炊き込みご飯を使い、豆の食感を最大限に出しました。
海の特産物は、さわらと山のいもを使った練り物を作り、
中からタレが出てくるような演出をしました。
ご飯だけでも、練り物だけでもおいしくいただけますが、
2つを合わせることによって、より一層おいしくなります。
|
 |
★桃豆汁(さわらと黒豆の汁物)★
岡山のシンボルである桃を表現した料理で、
山のいもを使って桃の形を作り、汁の中に浮かせました。
本物の桃のように、割ったときに種が出てくる感じを、黒豆で表現しています。 |

|
★黒大豆の酢の物★
黒大豆の素揚げと、にんじん、きゅうりを一緒に酢の物にしました。
酢が少し多すぎたため、酸っぱかったですが、おいしかったです。
黒大豆の食感が新しく良かったです。
<黒大豆の巣揚げ>
黒大豆と煮豆を油で揚げたものです。
味はしっかりついていたので、おいしくいただけました。
ちょっとしたおつまみなどに最適です。
|

|
★黒大豆の炒り鶏★
黒大豆、にんじん、れんこん、鶏肉を炒め、和風に仕上げた料理です。
よく給食などに出てきそうなものになりました。
|

|
★黒大豆とかぼちゃのコロッケ★
味のついた黒豆とかぼちゃを混ぜ、コロッケにしました。
最初はどんなものになるかわからなかったけど、意外に、
黒大豆とかぼちゃは相性が良いことがわかりました。
形を特産物の桃の形にし、しそを敷いて、岡山県らしさを出しました。
 |

|
★黒大豆煮豆★
お正月の定番の黒大豆の煮豆です。
煮え加減が良くできていて、とてもおいしかったです。
|

|
★黒大豆シフォンケーキ★
煮豆を使ってシフォンケーキを作りました。
醤油の味もあり、豆の甘さもあり、和風に仕上がりました。
 |

|
★黒大豆炊き込みご飯★
炊き込みご飯に、ほどよくやわらかくなった黒大豆を入れました。
豆本来の食感と味を主張した料理です。
|

|
★さわらのつくね風★
揚げることによって、つくねに程良い空気が入り、
ふわっとした食感を得ることができました。
|

|
★ドッキング丼(黒大豆炊き込みご飯&さわらのつくね風)★
山と海のコラボ丼の改良原点です。
最初に創ったさわらのつくねは、揚げて調理していましたが、
思ったようにたれが出てこなかったことから、
大根おろしと共に食べるドッキング丼になりました。
|

|
★黒大豆の餃子の皮包み★
餃子の皮に、煮豆を包んでカラッと揚げて、新しい餃子にしてみました。
和と中のコラボレーションです。 |