カテゴリー別アーカイブ: 委員会

川柳委員会vol.10「コロナに負けないぞ川柳優秀作品⑨」

  4月30日。今日は1年A組の優秀作品を紹介します。

 1年A組 優秀作品

 【休み中の過ごし方】   

  友達に 会いたいけれど ガマンしよ  一年A組 M

  家の中 たまには家族と 話そうか  一年A組 T

 【コロナに負けない】   

  手を洗い うがいもきっちり バイバイ菌  一年A組 F

  何でもいい できる対策 とっておく  一年A組 M

川柳委員会vol.9「コロナに負けないぞ川柳優秀作品⑧」

  4月29日。今日は2年D組の優秀作品を紹介します。

 2年D組 優秀作品

 【休み中の過ごし方】   

  コロナさん お願いだから 自粛して  二年D組 A

  暇すぎて お菓子作って 激太り  二年D組 T

 【コロナに負けない】   

  コロナにね 負けないくらいの ハッピーウイルス  二年D組 M

  笑ってよう コロナに負けない スマイルで  二年D組 F

川柳委員会vol.8「コロナに負けないぞ川柳優秀作品⑦」

 4月28日。今日は2年C組の優秀作品を紹介します。

 2年C組 優秀作品

 【休み中の過ごし方】   

  ゴロゴロと 怠けていたら 時遅し  二年C組 N

  家にいる ただそれだけで ヒーローだ  二年C組 M

 【コロナに負けない】   

  家帰る そのたび手洗い 三十秒  二年C組 M

  筋トレで コロナに負けない パーフェクトボディ  二年C組 Ⅿ

川柳委員会vol.7「コロナに負けないぞ川柳優秀作品⑥」

4月27日。今日は2年B組の優秀作品を紹介します。

2年B組 優秀作品

 【休み中の過ごし方】

  休み中 家族とゲーム ガチ対決  二年B組 K

  今はガマン まずは身体を 守ろうね  二年B組 T

 【コロナに負けない】   

  対策を 守ってコロナを 吹き飛ばそう  二年B組 О

  身を守る ための装備は マスクだよ  二年B組 W

川柳委員会vol.6「コロナに負けないぞ川柳優秀作品⑤」

  4月26日。今日は2年A組の優秀作品を紹介します。

  2年A組 優秀作品

  【休み中の過ごし方】   

   宿題を すすめながら YOUTUBE  二年A組 O

   寝るだけで 世界を救える ヒーローに  二年A組 N

  【コロナに負けない】   

   守り切れ 自分も家族も 友達も  二年A組 N

   世界中 広がるウィルス 負けちゃおえん  二年A組 T

川柳委員会vol.5「コロナに負けないぞ川柳優秀作品④」

 4月25日。今日は3年D組の優秀作品を紹介します。

  3年D組 優秀作品

  【休み中の過ごし方】   

   おうち時間 自分のために 無駄にするな!  三年D組 I

   おうち時間 新たな楽しみ 見つけよう  三年D組 O

  【コロナに負けない】   

   いま話題 世界流行 鬼たいじ  三年D組 M

   今だけは 自宅警備員 コロナ警戒  三年D組 N

川柳委員会vol.4「コロナに負けないぞ川柳優秀作品③」

  4月24日。今日は3年C組の優秀作品を紹介します。

  3年C組 優秀作品

  【休み中の過ごし方】  

  庭に出て 体を動かそ ヘルスケア  三年C組 K

  やっと読む 今まで買った 文庫本  三年C組 T

 【コロナに負けない】   

  少しだけ みんなで一緒に がんばろう  三年C組 Y

  手洗いは 最強の味方 負けないぞ  三年C組 S

川柳委員会vol.3「コロナに負けないぞ川柳優秀作品②」

 4月23日。今日は3年B組の優秀作品を紹介します。

 3年B組 優秀作品

 【休み中の過ごし方】   

  休み中 生活習慣 見直そう  三年B組 K

  家の中 やることあるだろう 家事とかさ  三年B組 O

 【コロナに負けない】   

  運動し バラエティ見て ぶっとばす  三年B組 Y

  大丈夫 その大丈夫が 命とり  三年B組 K

川柳委員会vol.2「コロナに負けないぞ川柳優秀作品①」

 4月21日。今日は3年生の登校日でした。各クラスの川柳委員は、それぞれのクラスの「コロナに負けないぞ川柳」優秀作品を選びました。順次、優秀作品を紹介していきたいと思います。

3年A組 優秀作品

【休み中の過ごし方】   

     休み中 自宅警備に 徹しよう  三年A組 W

     この休み よいチャンスだね 趣味探し  三年A組 O

【コロナに負けない】   

     おさまれば いつでも外に 今は我慢  三年A組 N

    今のうち できないことを やってみる  三年A組 Y

川柳委員会vol.1「コロナに負けないぞ川柳」

 瀬戸南高校の川柳委員会は、川柳で学校を元気にすることを目的として組織され、現在も活発に活動を続けています。先日開かれた委員会では、一年生の新たに加わったメンバーとともに、今年度も、昨年以上に頑張っていこうと決意を新たにしました。 そして、早速その一年生から新型コロナウイルス感染拡大をうけて、「休み中の過ごし方」「コロナに負けない」を兼題として川柳を募集することとなりました。このピンチをどのように考えるかをテーマとしたものです。気持ちを前向きにできるようなすばらしい作品を募集しました。優秀作品を校内に掲示するとともに、ホームページでも紹介したいと考えています。楽しみにしていてくだい。                                 

 最後に、本校の安井校長先生の作品を紹介したいと思います。

【休み中の過ごし方】   

  ステイ・ホーム 瀬南生の 合い言葉

【コロナに負けない】  

  目・鼻・口 コロナが狙う 感染者                     

                     校長 安井 盛

防災講習会(整備委員会)

12月11日(水)。防災力を高めるための「防災講習会」を、全校生徒を対象に整備委員会が実施しました。甚大な被害が予想される南海トラフ巨大地震や、昨年発生した西日本豪雨、ここ数年日本に大きな被害を与えている台風に土砂崩れなどの大規模災害、そして火災・・・。これらに対して減災を学習するために、整備委員が調べたことをまとめ、プレゼンをしました。11月には防災訓練も実施しており、生徒の災害に対する意識が向上したと思います。

また、委員会主催の生徒向け講習会は始めてのことであり、他の委員会も興味を示したようで、「整備委員会に続け!」と準備を始めているようです。

表彰披露&ホッケー部壮行式&三本部立会演説会&投票

12月10日(火)。全校が体育館に集合して、表彰披露と、岐阜県で開催される全国選抜大会に出場するホッケー部の壮行式、そして三本部の立会演説会を行いました。

ホッケー部の壮行式では、顧問の妹尾先生が中国大会を勝ち上がった様子や、部員一人ひとりを紹介され、全国にかける熱い思いが伝わってきました。全国制覇を目指して頑張ってください。応援しています。

三本部の立会演説会では、各本部の会長・副会長候補者が演説しました。各候補者の真剣な思いであふれていました。

その後、投票が4会場で行われました。選挙管理係の皆さん、お疲れさまでした。

なお、校長からのあいさつ文は、「校長通信」のページに掲載しています。

表彰披露
ホッケー部壮行式
立会演説会
投票の様子
投票の様子

自主防犯団体の集い(生徒会 風紀委員会)

10月11日(金)16時から、赤磐市役所において、令和元年度「安全・安心まちづくり旬間」自主防犯団体の集いが開催され、生物生産科3年の日笠快生君が、全国地域安全運動犯罪被害防止標語部門「優秀賞」(全国防犯協会連合会会長)に選ばれ(2位)、赤磐市長 友實武則様から伝達授与していただきました。本賞は「子供・女性の犯罪被害防止部門」の標語を本校生徒会・風紀委員会が取りまとめ、赤磐警察署を通じて岡山県防犯協会応募したものです。  

選ばれた標語は、「ちいきの目 たくさんあれば 心強い」で、10月11日(金)から10月20日(日)の全国地域安全運動に合わせて啓発活動に使用される標語になります。

表彰式後、「安全・安心まちづくり宣言」のため出席されていた岡山シーガルズ宮下選手・前田選手と一緒に撮影をしました。

薬物乱用防止教室&主権者教育模擬投票

7月9日(火)。1時間目に赤磐署生活安全課の三村課長をお招きし、薬物乱用防止教室を開催しました。薬物使用の被害や再犯率の高いこと、また自分だけでなく周りにも被害を及ぼすことなど、とても怖い薬であることを教えていただきました。更には夏休みを前に、生活リズムを整え、ルールやマナーを守って安全な高校生活を送って欲しいとのお話をいただきました。

 

 

 

2時間目は参議院選挙を題材に主権者教育を行いました。選挙管理係の「参院選盛り上げ班」が今回立候補された3人の候補者に事前にインタビューを行い、その様子を撮影してきました。その動画を全校生徒が教室で視聴し、考え、模擬投票を行いました。公職選挙法違反にならないよう、公平・公正に配慮した今回の企画ですので、投票結果は参院選後に生徒に公表します。選挙管理係の皆さん、企画・運営、お疲れ様でした。なお、この内容は山陽放送、テレビせとうち、山陽新聞の取材を受けました。

 

 

 


性教育講演会&豪雨災害を振り返る集会

7月8日(月)、岡山県立大学准教授の岡﨑愉加先生をお招きし、保健委員会が全校生徒を対象に性教育講演会を行いました。「高校生のみなさんに知っておいてほしい、いくつかのこと」として、デートDVのこと、性行為に関すること、性感染症に関することなどを、スライドを使ってわかりやすくお話ししてくださいました。
その後、生徒会が「平成30年7月豪雨災害を振り返る集会」を行いました。本校生徒が被災し、またボランティアにも多数参加した災害です。今後、災害がおきても困らぬよう、自助と共助に心がけて行動してほしいと、校長先生、生徒会から話がありました。
いずれの会も、「自ら考えて行動することが大切である」ことを呼びかけた内容でした。夏休みを控え、しっかりと考えて、充実した高校生活を送ってほしいと思います。


川柳委員会 特別企画を掲示しました。

本校には「川柳委員会」があります。生徒会の中の委員会活動にこのような委員会があるのは、全国でも本校だけではないでしょうか?

その活動は、季節ごと・学期ごとに「お題」を決め、生徒から川柳を募集し、地域で活躍されている川柳の先生方に選者として優秀作品を選んでいただき、階段の掲示板に掲示するというものです。本年度は、川柳を募集する機会を増やし、特別展示をしていきます。

今回は整備委員会とコラボして「掃除」というお題で募集し、委員会内で投票をして優秀作を選びました。また、令和という元号にちなんで募集をし、校長先生に選者になっていただき、優秀作品を掲示しました。次の企画は期末考査応援川柳です。

 


桃源祭番外編(文化委員会の活躍)

毎年、文化委員会が桃源祭の全校制作を担当しています。クラスの文化委員を縦割りにして、3年生を中心に1学期から企画を検討します。そして、A~D組の4つの企画をプレゼンし、委員による投票で決定します。今年はバルーンリリースになりました。

桃源祭前日。あらかじめ全校生徒にメッセージをシールに書いてもらい、そのシールを文化委員で紐に貼っていきました。そして、明日、ちゃんと成功するように予行練習をしました。窓の外は明るいです。

 

 

 

桃源祭当日。早い生徒は5:45に登校し、準備を始めました。窓の外は真っ暗です。バルーンにガスを入れ、紐をつけ、会議室の天井にどんどんためていきました。7時半過ぎには、全校生徒分のバルーンを膨らますことができました。

 

 

 

全員で集合写真を撮影し、この後の段取りを確認しました。そして、小川委員長の号令で、バルーンは青空に旅立ちました・・・。なお、男子委員には3階会議室まで重たいボンベとともに往復してもらいました。お疲れ様でした。

お掃除タイムを大切に!(校内放送を始めました)

「掃除時間を楽しく、きれいに」をモットーに、6月から報道部と整備委員会がコラボし、掃除時間に校内放送を行っています。始めて2週間ほど経ちましたが、「掃除の時間です~」とアナウンスが聞こえると、「あっ、掃除しなきゃ」とやる気が高まる人が増えてきているそうです。また、掃除の時に流れる音楽(BGM)も楽しみになり、音楽が聞こえると自然に体が動いて時間いっぱい清掃活動を行いやすくなったと高評価です。流す曲をリクエストしてもらうなどいろいろな工夫を取り入れながら、今後も活動を続けていきたいと思います。

<写真> 放送室の様子

図書委員生徒交流会に参加してきました!

6月3日(日)の午後に、就実高等学校で行われた県内高校生の図書委員生徒交流会に本校から代表生徒2名が参加してきました。

各校の委員会活動の様子や、工夫していることなどについて報告を行ったり、6~7名ずつのグループに分かれて、図書館で行いたい企画やイベントの計画について話し合ったりしながら交流を深めました。

お互いにおすすめ本を紹介する時間もあり、今後の委員会活動の参考になるたくさんの情報を得ることができ、有意義な会でした。

  グループごとの発表

  各校の委員会活動について報告

おすすめ本の紹介(グループ活動)

生徒救急法講習会を実施しました

9月1日の午後、生徒保健委員と、運動部の代表者が救急法講習会に参加しました。

今年は猛暑日が続き、今後も残暑が厳しいことが予想されるため、体育祭に向けて熱中症やけがの予防と対応について講習しました。

まず「熱中症とは何か」をあらためて確認した後に、なぜ同じ環境にいても熱中症になる人とならない人がいるのかを考えました。そして、どのようなことに気をつければ熱中症を防ぐことができるのかグループで協議し発表しました。

次に、運動時に起こりやすい外傷と救急処置のRICEを紹介しました。

生徒からは、「あらためて熱中症の怖さがわかった。グループ協議することで得た情報を今後の生活に役立てたいと思った。」 「熱中症やけがの知識で曖昧だったところを知ることができてよかった。」などの感想が出ていました。

他にも、「実践的な内容もしてみたかった。」という意見があったので、次回は体験的に学べる講習会も実施したいと思います。

IMG_3231IMG_3239IMG_3246CIMG2252